その他(法律)

全167601件中301~320件表示
  • 念書の書き方とはどういうものか

    私の持っている健康に関する情報は価値が極めて高く、 教えてくれとなったら、30万円以上は取ると言いまわしてきました。 もし、30万払うという人物が出てきたときに念書をとる必要もあります。 あっけらかんとした方法で健康が維持できるため、簡単に人にばらす可能性が高い。今まで、しゃべるなと言っていろんな約束を破られた経験はあり、この件は絶対教えませんでした。 そこで、念書というか、契約書を書かせ、裏切って拡散させた場合の弁償も項目に入れる訳ですが、どういう風に書くものですかね?

  • 不動産一般媒介契約書の「自ら発見した相手方」の解釈

    私が所有している土地の売却を、これから、複数の不動産会社に対して「一般媒介契約」で依頼しようと考えています。 この「一般媒介契約書」の書式には、「依頼者は、自ら発見した相手方と売買又は交換の契約をすることができる。」という条項があります。 この条項について質問します。 上記の条項の中の「自ら発見した相手方」の解釈として、「その一般媒介契約をする前から既に発見して交渉していたが、交渉中の事情(感情的なもつれ、金額が折り合わないなど)により交渉が決裂していた相手方」は、含まれるでしょうか? 上記の条項の中の「自ら発見した」という文言からは、「依頼者が、その一般媒介契約をした後に初めて発見した」という意味だと見るのが自然だという見解もあるだろうと思いますが・・・、「依頼者が、その一般媒介契約をする前から既に発見していた相手方」も含まれると解釈してよいでしょうか?

  • LINEのQRとかメアド悪用されたら?😞

    警察に届けることできるの?🙄できたとして、その後の流れは?🤔

  • 田舎と法律

    田舎者で、祖父が畑やアパートを持っていますが家に不動産関係の本や税金に関する本は一冊もありません (なので私は買いましたが、祖父母は一切知識がないと思います) 近所の親戚の人が亡くなって畑を受け継いだのですが、おそらく勝手に使っているだけだと思います。 アパート経営に関しては「誰々に手続きはやってもらったが今は連絡が取れない」と、訳の分からないことを言っています 私から見ると、祖父母に不動産や税金の知識があるとは思えません。 一体どうなっているのでしょうか? なぜ行政は何も言ってこないのか不思議で仕方ないです。

  • 証拠がないです 元職場(福祉)で勤務の時の出来事

    私は50歳の精神疾患です。 訴えたいけど証拠がない状態(状態を知っているのは、当時も現在も、同居している後期高齢者の両親だけ。もしかしたら当時私が利用していた、福祉の作業所の社長やスタッフさんや、作業所を一緒に利用していた通所していた人が、知っているかも。あと一枚のスマホの写メで診断書ナシ)で、約8年の時が経ちました。 訴えたい相手は1年だけしか勤務していない、障害児を相手にする、元勤務先です。 私の収入は、役所でない状態と言われました(生活保護を受けたら、収入ありとのこと)。 就労する前にすでに私は精神疾患で、職場にも言って就労していました。 私は法律が分からず、今日に至ります。 法律的に訴えたら、私は障害年金が、もらえなくなりますか? ずいぶん前のことなので、法律的に訴えられますか?

  • 記者からの脅しについて

    新聞記者から「詳しい数値を教えないと、対応が悪いと記事に書くぞ」と言われました。これは何らかの罪になるのでしょうか?お教え下さい。※ちなみに要職でないため、情報がおりてきていません、と回答した後に言われた言葉です。おそらく他社を出し抜きたいため、早く正確な情報がほしいのだと推測しています。

  • 著作権について

    ①ツイッターのヘッダーを真似 ②本の一文を自分の言葉のように変えて投稿 ③オペレーターとのチャットの内容を投稿 ④規約の内容を投稿 ⑤電子書籍を購入して一部をスクショしてから返品 ⑥ツイッターの一文を自分の言葉のように変えて投稿 ①〜⑥著作権の問題で民事・刑事で訴えられますか?

  • 今日のニュース6月19日眼医者が収賄で捕まる、なぜ

    6月19日、今日のニュースで眼医者が 収賄で捕まった。 白内障のレンズをとあるメーカーさんだけにするから、 そうですか、じゃ、リベートを渡しましょう、という流れのようだ。 別に公務員でもないから、収賄で捕まらなきゃいけない訳なんてないんじゃないのか? なんで、捕まらなきゃいけないのよ?

  • 施設の退去に書類を渡してくれない

    包括センターの父親の介護担当の方と話し合い 今年の5月に入った施設を8月末で退去する旨を 園長に伝えました。 すると、退去書面は退去当時で良いと言われました。 施設側は、退去するのを阻害してくる感じがして面会もままならなかったのです。 高齢化社会といえど、田舎の未だに介護施設は 金のなる木として離さない風潮のようです。 人気があるのは年金で賄える施設のみみたいです。 書面などを書き留めで送って退去の意識表示をした方が良いでしょうか? 司法書士や行政書士の方に書いてもらった方が良いでしょうか?

  • 「法定更新」等に伴う賠償請求について

    ご質問です。ご回答宜しくお願いします。 以前より、当サイトにて「建物賃貸借契約」の「法定更新」に関し、ご質問させて頂いていた者です。 当方は、貸主として賃貸物件を貸していたところ、賃料の改定で相手借主より代理人(弁護士)を立て「法定更新」にて、1年余りに渡り家賃据え置きとされておりますが、今般、「法定更新」を主張することが出来ないことが判明し、当方貸主としては、これまで「内容証明作成の時間」や「郵送料」等に費やした金額、並びに、時間の損害賠償、及び、慰謝料を請求したいと考えておりますが、この様なケースの場合、どの様な名目の下、請求したら良いのでしょうか? また、請求する場合、掛かる費用はどの位見たら宜しいでしょうか? 明らかに、相手弁護士の調査ミス(更新料が支払われていたこと)が判明したわけですが、これまで貸主側が与えられた苦痛に対し、金員を要求できるものでしょうか? 最低でも「謝罪文」の提出を要求したいと思いますが、如何なものでしょうか?  また、弁護士の所属弁護士会へも事の事実経緯を詳らかに伝えたいと考えておりますが、弁護士会にこの様な内容(事実経緯)を伝えた場合、弁護士会側から呼ばれ「指導」があるものと考えますが、弁護士会が事実関係を確認し、事実であった場合、この相手弁護士はどの様な処罰?を受けるのでしょうか?「指導」だけで済むのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 弁償後に紛失物品見つかった

    私は2週間前に知人のSさんにデジカメを貸しました。しかし、Sさんは私のデジカメを紛失していまい、話し合いの結果、代替品で弁償すると話はまとまりました。 今日になり、ある観光地のホテルから電話があり、私のデジカメがホテル内で見つかったとの連絡がありました。 私に連絡が来た決めてはデジカメポーチに私の名前・住所・連絡先を書き込んだタグが付いていて、宿泊客がフロントに届け出て私に連絡が来ました。私は見つけてくれた方にお礼がしたいとホテルに申し出ましたが、個人情報の都合から教えられないと言われました。 後日、デジカメは着払いで送ってもらうことに。 デジカメの所有権はどちらにあるのか?Sさんに連絡する必要はあるのでしょうか?

  • バブル期の地上げ屋ですごかったそうですが違法は

    バブル期の地上げ屋ですごかったそうですが違法は捕まるのでないでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 今の軽トラ高さ制限は?

    軽トラにコンパネで荷台の周りを覆います コンパネを縦向きすなわちコンパネ高さ1820です タイヤ地面からコンパネてっぺんまで2.4メートル 違法ではありませんよね?

  • 移住体験

    飯綱町で、1か月~3か月位の期間で移住体験をする、ということはできるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 名誉毀損

    この場合は、どちらが訴えられるのでしょうか? 新聞や週刊誌などで、著名人のスキャンダルが報じられたが、誤報や事実無根だった場合、記事のリンクを載せた人が訴えられるのでしょうか? それとも、発信元でしょうか? 以前ある週刊誌報道のニュースを見て、全文を読んでから記事のリンクを貼って、「これは許せない」とコメント付きで投稿しました。 しかしそれが誤報だった時、ツイートは削除しました。 現在、法的トラブル等は起きていませんが、念の為質問させて頂きます。

  • 養育費

    長文で申し訳ございません 僕は6歳くらいの時に親が離婚し、 今は母が育ててくれています けれど父には1ヶ月に1回は会えます。 僕は中学1年生で小4の弟もいます。 「ここから本題」 2ヶ月前までは、父が家賃を払ってくれていたの ですが、2ヶ月前からは父が養育費を払ってくれて います。そしてその金額は1人8万円で合計16万 最初は「これが普通なのかなぁ」と思いましたが、 最近、こういうことについてなんとなく調べていると 養育費は子供2人の場合は8万〜10万などと書いて いたので「あれ?もしかして16万って高い?」 と思い質問をしました (父の年収は約400万円で、母は1年くらい前から 自営業をしていて年収は約300万円です) 皆様のご意見をお待ちしています🙇

  • 「法定更新」後の交渉について

    ご質問させて頂きます。 ワンルームを賃貸にて貸しておりますが、第三者の弁護士を介して「法定更新」された状態となっております。 私共・貸主と致しましては、第三者(弁護士)を介さない(貸主・借主双方が合意し締結した契約書の締結時の)状態にしたいと考えており、(1)賃料は据え置きのままにすること、(2)契約条項も当時の条項にすることを通知したいと考えております。 そこで、ご質問ですが、 ①双方が合意した時の状態に戻すにあたり、異議を申し立てることは出来るの  でしょうか? ②相手が異議申し立てをする、もしくは、受け入れない場合には、簡易裁判所  での調停になるのでしょうか?それとも裁判になるのでしょうか? 専門家の助言を得てとご教示頂いているところですが、専門家へ助言を頂く(法律相談をする)前に、流れやどういった状況が予測できるのかを出来る範囲で把握した上で、手順(相談などを含めて)を進めて行きたいと考えておりますので、ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • この場合の侮辱罪は誰に問われる?

    例えば、Aさんがアカウント(@xxxxx)にてCさんを侮辱する内容を投稿していました。 Aさんはアカウントを削除して、Bさんがアカウント(@xxxxx)を新規に取得して、普段と変わらないツイートを投稿していました。 後日、CさんがAさんが投稿した侮辱ツイートをスクショで拡散されている事を知り、 アカウント(@xxxxx)を持っているのはBさんです。 この場合、Bさんは間違えて訴えられてしまうリスクはあるのでしょうか? 過去に炎上したユーザーが使っていたIDを誰かが新規に取得してツイートしている人も多くいますが、どうなのでしょうか?

  • 日本史の中で701年大宝律令

    1300年前の人でも、ルールを決めて役職も決めて「あなたはこういう仕事をしなさい」という感覚があったということなのでしょうか? まあ上流階級の人は読み書きもできたとは思いますが… 私が驚きすぎなだけですか?

  • 不動産会社との一般媒介契約の解約後の同じ買主と契約

    土地の仲介のための一般媒介契約について質問します。 私が、ある土地の売却について、ある不動産会社Aと一般媒介契約を結んでいました。 その不動産会社Aは、私と「不動産会社Aが見つけた買主B」への売却の交渉を、していました。 しかし、その過程で、私が、その不動産会社Aの言動に不信感を抱いて、私がメールでそのことを問い合わせても誠実な回答がなかったので、私はその不動産会社Aに対して「信頼関係がなくなったから解約します」とメールしました。 しかし、この解約通知のメールに対し、その不動産会社Aからは何も返信はなく、無視されたままです。 つまり、不動産会社Aが「私からの一般媒介契約の解約通知」を「了承した」かどうかは、分からないままです。 ところで、「不動産会社Aが見つけた買主B」はまともな人です。 そこで、今後、私は、「不動産会社Aが見つけた買主B」を相手に、①私が直接に交渉するか、②「私が今後新たに一般媒介契約をする他の不動産会社C」に仲介してもらうかして、交渉したいと考えています。次の2点について質問します。 (1)①私が直接に交渉するか②「私が今後新たに一般媒介契約をする他の不動産会社C」に仲介してもらって交渉するかして、私と「不動産会社Aが見つけた買主B」とで首尾よく契約が成立した場合、その成約の仲介手数料3%は、「私が今後新たに一般媒介契約をする他の不動産会社C」に支払うだけで、「買主Bを見つけた不動産会社A」(私が解約を通知した不動産会社A)に支払う必要はないと思いますが、そのとおりでしょうか? (2)上記(1)の「買主Bを見つけた不動産会社A」(私が解約した不動産会社A)に仲介手数料3%を支払う必要がないことを、確実にするために、(不動産会社Aへのメールでの解約の通知は、不動産会社Aから返信がなく無視された状態のままなので)、内容証明郵便で解約したと通知する必要があるでしょうか?