その他(法律)

全167601件中281~300件表示
  • アメリカの通関時の対応 ロリータ物の漫画

    アメリカの知人から、ロリータ物の性描写のある漫画を送ってほしい依頼されています。 日本において漫画は児童ポルノに該当しないのですが、アメリカでは漫画は該当するのでしょうか? アメリカ側の通関で止められた場合、どのような事態になるのでしょうか? 輸出者に対する罰則はあるのか? 輸入者に対する罰則はあるのか? 知ってる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 就活サイトの口コミで名誉毀損になる!?

    以前勤めていた会社が給料を誤魔化していたので、労働基準監督署に相談して請求してもらいました。 もう退職しているので、就活サイトの口コミにその事を書いてやろうと思っています。 これは名誉毀損罪にあたりますか? もちろん行政を通しているので、給与未払いは公的な事実です。

  • 動議

    動議って何のために出すんですか? なぜわざわざ議題以外のものを出すのでしょうか?

  • LGBT法はいらないですよね。

    各条文を細かく眼を通してませんが、ひと通り読むと第二十一条に「性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等について国民の関心と理解を深めるとともに・・」 というのがあります。 そもそもトランスジェンダーなんて国民全体から見れば少数であり国民に理解を求めるなら、トランスジェンダーに対しても多くの国民が迷惑してることを理解させなくて良いのでしょうか? また、差別解消を目指してるようですが、戸籍上の性と精神を一致させれば差別も無くなりますから、トランスジェンダーには戸籍上の性と精神を一致するよう努力義務を課しても良いと思うのです(実際は一致できなくても文言ぐらいは記すべきと思います)。 この法はトランスジェンダーの人には何も求めずに、大多数の普通の人々に対して差別解消を求めるのはおかしくないですか? https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19001057.htm

  • 青年被後見人、仕事場に告げる?

    青年被後見人がついていますが、当の弁護士曰く、面接の時に告げなければいけないと言われましたが、その必要は、あるのでしょうか? 告げないとどうなりますか?

  • 服を汚して懲役1年2ヶ月・・

    詳しいこと知りませんが懲役刑1年越えとか長くないですか? 世の中こんなものでしょうか https://news.yahoo.co.jp/articles/48ec9a54eca9b66fac93f16f7ab6ef515972de08 成人式の振袖じゃなくて一般の通行人のごく普通の私服だったら半年ぐらいだったんでしょうか どう思いますか?

  • 占有者のできること

    建物の不法侵入者に対して、605条による登記をしてない占有者はなにを要求することができますか?また所有者が不法侵入者に要求できることの違いはなんですか?

  • 隣のライブハウスの騒音問題

    隣のライブハウスの騒音問題についての相談です。 4年ほど前に自宅の50cmほど隣のアパートの2階のテナントにいきなりライブハウスが出来て、それ以来ライブのたびに騒音に悩まされています。 特に2021年4月にエレキギター・エレキベース・ドラムの3ピースバンドの爆音が特に酷くて、部屋の中で家庭用テレビの音量40ぐらいの騒音が午後10時まで響いて眠れない夜を過ごしました。 とても我慢出来なくなったので、アパートの管理会社を通して苦情を入れました。 しかしその後も全く防音対策をされなかったので、直接ライブハウスに出向いて苦情を入れました。 そしたらやっと防音材を大きなはめ込みガラスに貼ったり、出入り口のドアを鉄製の防音ドアを増設したりしました。 しかし換気扇の換気口から音漏れは前と変わらずうるさく、ドラムやエレキベースの低音や管楽器の大きな音が漏れてきています。 換気口から音漏れすることはオーナーは認識しています。 また午後9時に音出しを止めて欲しいと要望したにも関わらず、今年の5月には午後9:30を過ぎても音を止めないことがありました。 あまりにうるさいので家族がライブ中に電話を入れましたが誰も出ませんでした。 どうしたらこのライブハウスの騒音問題を解決することが出来るのでしょうか。 ちなみに換気口があるのはうちの家側だけで、うちの隣の家には分厚い壁があるので大きな音は響かないようです。 オーナーは60前後の人で副業としてライブハウスを始めたそうです。 アパートは1階と2階がテナントで、3階から5階は住居となっています。 2階はライブハウスが入る前は和食レストランでした。

  • 責任能力

    法律の素人なんですが、うろ覚えしていることがあります。 それは、1000年か1500年か前に、歴史上の有名人が、歴史上はじめて被告に対して責任能力なしとして無罪を言い渡した、というのをうろ覚えしています。 誰だったかご存じの方おりませんか? よろしくお願いします。

  • 本人訴訟の原告の地位を第三者に替える手続

    本人訴訟の原告をしているとき、その本人訴訟の原告の権利を第三者に譲渡したら、本人訴訟の原告の地位をその第三者に替えることはできるだろうとは思います。 その手続は、どのようなものでしょうか? その手続は、実際には大変ですか簡単ですか?

  • 男性の性犯罪者への罰

    男性の性犯罪者に対しての新たな刑罰として、性転換手術をする事が法律で決まったとします。 もしこれが現実に行われたとしたら、その男性の性犯罪者達はどうなるでしょうか? 中には気が狂う者もいるのでしょうか?

  • 単純質問

    日本国籍なのですがもし仮にノルウェーで犯罪を犯してしまった場合日本で裁判を受けずにノルウェーで裁判を受ける方法ってありますか?国籍変えるとかですかね??ノルウェーで刑が決まったらその後はノルウェーの刑務所に入ることになるのでしょうか?わかる方お願いします

  • 国際法律

    日本人在住の日本人です。もしノルウェーで犯罪を犯してしまった場合日本の法律で裁かれるのではなくノルウェーでしか裁かれずに済む方法ってありますか?国籍をノルウェーに変えるとかですかね?そうしたら懲役などもし決まったらノルウェーの刑務所に入るということでしょうか?

  • 国際法律

    日本在住の日本人です。もしノルウェーで犯罪を犯した場合ノルウェーのみで裁かれるんですか?? 逆にノルウェーでしか裁判を受けたくないとなったらそれをする方法はあるんですかね?? ノルウェー国籍に変えないとダメー的な

  • ハウスメーカー 契約前の口約束 反故にする

    お世話になります。 困っています。中古マンション購入の契約をし、3日後に引き渡しです。 契約の際、夏の時期どうしても引き渡し前のエアコン設置をしてもらいたく、交渉し、設置全額を負担するのは難しいが、引き渡し後に紹介サービス料を使用して6万円を渡せるので自分で設置をして欲しいと、条件緩和の案があり、了承して捺印しました。 本日担当者にその件の確認をしたところ、慌てた様子で、あなたの方でエアコンの紹介料の利用は要らないという意思があった上で契約したという認識です、と、口約束の反故と取れる言葉があり、驚いています。 自分でも口約束は不安で、ハウスメーカーと口頭で話したことや約束はメモを取りまとめており、今回の約束もメモしていたので記憶違いでは絶対にありません。 担当者にはエアコン設置は捺印の決断の必須条件だったことであり、記憶違いはあり得ないことをメールで送っております。 いつもすぐに来るのに返信はまだありません。 どのように対応すべきでしょうか。

  • 忘れ物の財布

    先日、夜のスーパーに買い物に行ったら、何とレジの端のテーブルに、パンパンに張った財布が置いてありました。 すぐに、レジの若者に届けたら、隣のレジ仲間に 「これを山分けしよう」 と笑って冗談を言いつつ、総合カウンターに持って行きました。 戻ってきて、改めて 「ありがとうございました」 と丁寧に挨拶してくれました。 今日の夜に行ったら、同じ青年がレジをしていて、 何食わぬ顔で互いに何も言わずに支払いをしました。 そこで、ふと思い出したのが、 遺失物法の28条の「報労金」の規定です。 「百分の五以上百分の二十以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない。」 とあるので、5%以上は要求出来るのかもしれません。 ただし、第二十九条では「物件が遺失者に返還された後一箇月を経過したときは、請求することができない。」とあります。 今でしょ、なんですが、皆さんならどうされますか?

  • 単身で移住

    都城市への移住ですが、どのような家族構成の方が多いでしょうか。 夫婦とか家族ではなく、単身で移住した方はどのくらいいらっしゃいますか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • ビックカメラの株主優待券(ポイントアップ)について

    とあるサイトにて、株主限定優待特別クーポン(3%ポイントアップ)のコードが公開されていたのですが、これって違法ではないのですか?

  • 私道内の老朽化したガス管

    自宅のガス管が自宅前の私道に敷設されていて、 老朽化しているのでガス会社さんから、 できるだけ早めに工事をした方がよいと伝えらてれいます。 しかしながら、家の土地と、私道の土地の持ち分は、持っておらず、 土地は地主さんから借りていて、私道の権利も全部地主さんです。 この場合、地主さんにご挨拶して許可を得ないと工事はできないのでしょうか?また、拒否されることもあるのでしょうか? だいぶ昔に、地代を値上げしたいと言われたことがあったそうで、その時、うちの先代が拒否してしまい関係はあまりよくないみたいです。

  • 定住者から永住者へ申請条件について

    こんにちは。 永住者の2人の子供(14歳と16歳)が定住者の在留資格認定証明書を取得しました。 インターネット検索では永住者への複数の申請条件は2つは日本継続滞在5年と独立生計要件となっていますが、5年後は子供の年齢は19歳と21歳になります。 学生の場合でも独立生計できるようにならないと永住権取得不可ということでしょうか。 よろしくお願い致します。