政治

全34422件中19761~19780件表示
  • よくよく考えれば・・・  自民党は本当に再生できるの?

     2003年総選挙 自民横ばい、民主躍進。  このあたりから兆候があり、  2004年参議院選挙  民主、改選獲得議席第一位。  2005年の総選挙でこそ、郵政民営化、刺客など劇場型選挙で自民は大勝したものの、  2007年参議院選挙  自民惨敗。  そして今回の総選挙での自民、壊滅的大敗。  今回の選挙で大幅に議席を減らしたので、  クローズアップされがちですが、  実は5~6年前から、ジワジワと自民党離れが進んでいたように思います。  自民党支持者はもう戻って来ることはないのでしょうか?  自民党の未来は、ただ落ちぶれていくだけですか?    

  • タイゾー君って今何してるの?

    今、何してるんでしょうか?

  • 国会議員の監査システム

    先日選挙がありました。 私は自分の選挙区の立候補者の情報を集め投票にいきましたが、 みんな同じような公約であることから、 結局、元○○党の立候補者であるという観点のみから、 投票しました。 「それぞれの立候補者の信頼性が判断できない」 とも思いました。公約をみても、「それぞれの立候補者が人気がでるような内容を書いてるだけだろ」と思えたからです。 そこで、立候補者の監査を積極的に行う組織(企業)があってもいいのではないかと思いました。そのような企業が一元化した情報(比較しやすい情報)を発信し、国民はその情報を見て投票するのです。組織(企業)は立候補者から監査代金をもらうことで、行動を継続します。立候補者にとっても、自分の名前を発信するだけのような非効率な選挙活動をするよりは効率的だと思います。 監査の内容としては、例えば「過去の議論に対する実際の発言」「過去の選挙における公約」等の大きなことから、「居眠りの回数」「過去の失態に対する報道」等の細かいことです。 素人考えなので、実現可能なのか(選挙法で禁止されているかもしれない)、もっとこんな風な組織ならありではないか、などの意見お願いします。

  • 比例代表の議員て必要ですか?

    今回の選挙でも2006年の選挙でも議員としてどうなの? というような数合わせの議員ができました。 思うに、どうせ党で決まった通りに議決することしかできないのなら、人間の議員では無く、党首が比例代表分の仮想の議員の議決権を行使できることにすれば済むのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?  こうすれば、小選挙区で落ちたのに比例で復活とかばかばかしいことはなくなるし、タイゾー君とか今回の小沢ガールズのような物ではなく、小選挙区で当選した議員だけになりますから、納得できるのでは?

  • 総理適任は鳩山氏?小沢氏?

    先日(2009年8月30日)行われた衆議院選挙で 民主党が圧勝し、政権交代に、なる訳ですが 現時点では、鳩山総理の誕生が時間の問題と、なりました しかし、以前、民主党は小沢氏が代表でした でも、御存じのトラヴルで代表を辞任 現在は鳩山氏が就任してる為、鳩山氏が時期総理の候補です それで、今回は その総理という意味では 小沢氏が代表を続けてた場合と、現在の鳩山氏では どちらが総理に適任だと思うかという質問です 今回、この質問を、した理由なんですが 自民党から民主党に政権が変わり 総理が民主から出る事で、チョット新鮮味を感じてます その理由は、ここの所、総理と言うと 自民党からしか出てなかった為 久々の自民以外からの総理だからなんです ただ、これは、自民党以外の方が期待出来る… そういう意味ではなく 簡単に言うと、野球で例えるなら 巨人のV9時代等や、清原時代の西武が常勝だった時代に たまには巨人や西武以外が優勝しないと面白く無い… そういう方が、いた様に それと同じ様な気持ちだったんです 従って、私の記憶に間違いが無ければ 小泉氏が任期を終了した後 安倍氏、福田氏、麻生総理が就任する時 毎回、民主党からは小沢氏が選ばれて来ました これは、小沢氏が当時の民主党代表だったからですが あの時代、私は たまには小沢氏が総理に就任した方が面白いかも?… そんな事も考えてました ちなみに、私自身 実は、政治に詳しくも無ければ、興味も、ありません 従って、両氏の性格や力も知りません ただ、一応、私個人の感想と あく迄も見た目だけの判断ですが 少なくとも見た目の貫禄という意味では 年齢的な物でしょうか?… 総理として見るなら 鳩山氏よりも、小沢氏の方が貫禄を感じます 皆さんは、どう判断されますか?

    • ベストアンサー
    • btiger
    • 政治
    • 回答数6
  • メディアの報道について

    ずっと前からメディアの報道について疑問に思っていることがあります。 特にテレビでの報道には、とても偏りがあるように感じます。 例えば今回の衆議院選挙にしても、政権交代を主張する民主党側の政策については積極的に報道され、逆に民主党にとって不利な情報はあまり積極的に流れませんでした。 それに対し、自民党や公明党側の政策について細かく報道されることは少なく、むしろ失敗した部分を強調して報道されていました。 麻生さんの支持率についても、減少しているときは毎日のように支持率がテレビで出ていましたが、あるとき突然上昇したときがあり、そのときからテレビでは一切報道されなくなりました。 これは、メディアにとって何らかの意思が存在するのでしょうか。 メディアは、情報を公平に、そして正確に流す責任があるのではないでしょうか。私は少なくとも偏っていると感じているのですが、こうした現象はどうして起こるのでしょうか。 メディアが情報を流す目的とは何なのでしょうか。考えれば考えるほど、よく分からなくなり質問させていただきました。

    • ベストアンサー
    • ent13hg
    • 政治
    • 回答数7
  • 民主、国民、社民の政策協定で疑念

    今回の選挙で少数意見尊重とは言え、国民新党、社民党の主張が大きく政策に反映するということでは納得できません。民主党の政策を選択して投票し、そのマニフェストも相当部分支持支持したのですが、郵政見直しや、アフガン米軍給油補給、ソマリア沖自衛隊の派遣、に反対などにはどれほどの国民が支持したのでしょうか。参院対策とはいえ、民主党は政策の根幹を揺るがしかねない圧倒的多数の意見の無視はしないでほしい。国民新党、社民党には大事な事は譲らないでほしいと思います。

  • 福井、鳥取、島根、高知の有権者の見識を問う。

    政権交代したのはいいが、地理的に見て完全ではない。 ​​​http://ja.wikipedia.org/wiki/​​​第45回衆議院議員総選挙#.E9.83.BD.E9.81.93.E5.BA.9C.E7.9C.8C.E5.88.A5.E5.B0.8F.E9.81.B8.E6.8C.99.E5.8C.BA.E7.B5.90.E6.9E.9C 福井、鳥取、島根、高知の4県は、自民党が小選挙区を独占している。 これでは、中央政権がいやだとして服従を拒否したり、日本からの分離を求めているともとれる。 なぜ、福井、鳥取、島根、高知の有権者は政権交代を拒むのか?なぜ、日本経済を疲弊させた、いわゆる「小泉政権流構造改革」を支持するのか? 4県の有権者の見識を問う。

  • 今回の選挙結果

    今回の選挙結果で与党になったのはどこなんでしょうか? ネットで見ると民主が勝ったような記事を多くみるので民主なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gwagaw
    • 政治
    • 回答数2
  • 日本の政治について・・・

    日本が新しい政府が必要な理由を出来るだけ簡単に教えてください。 恥ずかしながら、今まで政治に興味がなかった為、政治についてはほとんどわかりません。 これをきっかけに興味をもっていけたらなって思ってます。よろしくお願いします。

  • 政治家になる為の条件を教えて

      各政治家になる目的は 生活手段ですか?  政治信念を教えて下さい。

  • 自民党総裁選挙

    国会での首班指名選挙で、麻生と書くな、白紙はだめだと 自民党の議員(前を含め)は口角泡を飛ばさんの感あり。 では何故首班指名前に総裁選をしないのか。間に合わない と言っている輩はやる気がないから?。総理が十分時間を かけてと言っている真意は?。執行部が一致して総理に 早期の総裁選を迫れなかったのか?。真相又はそれらしき ものを知っている人教えて下さい。

  • 公明党に対する報道

    自民党の大敗よりも公明党の小選挙区全滅の方が個人的には意外でした。現幹部までもが落ちるとは。 今日のサンデープロジェクトで落選した公明党(小選挙区)議員の特集みたいなのをやっていました。自民党の落選議員の選挙活動とかその後の後始末みたいなのは数度、見たのですが公明党のものは今日が初めてでした。やはり、報道機関がリスクを感じるのでしょうか? 実際、支援者のインタビューとか活動風景はドン引きものでしたが・・特集内容としては、自民党関連は飽きていたので、公明党の方が興味深いものでした。怖いもの見たさというか。 でも、やはりこういう報道は難しいのでしょうかね?

  • 「国家戦略局」という名称は危険ではないですか?

    ミンス党が今度作るという、首相直属の機関についてです。 どう考えても「国家戦略局」という名称はマズいと思うのです。 機関の実態がどうであれ、「戦略」とは戦いの計略という意味です。 戦争での戦い方を考える機関を、新しく作るということになります。 この名称を中国、南北朝鮮、その他のアジアの国々の方が聞いたらどう思うでしょう。 誠意が足りないニダ!歴史認識が甘いアル!!って言われても文句を言えないと思います。 民主党は何を考えているのでしょう。 あるいは、これも日本を滅ぼすための策のひとつなのでしょうか?

  • 大都市での右翼ガイ宣車の活動はありましたか

    この選挙で大都市にお住みの方にお聞きします。ガイ宣車活動はどうだったのでしょうか。実は地方の小都市居住ですが近くに大きな車庫があり1台入っているのですが毛布をかけて出かけた様子が無かったもので、、、

    • ベストアンサー
    • san83
    • 政治
    • 回答数1
  • 民主党ってどの様な方が集まった党ですか?

     (1) よく水と油が同居とか言われますが    自民だって一枚岩とは言えないと思いますが  (2)小沢がまとめる事が出来ますか?  (3)元々民主党ってどの様な方が集まった党ですか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • K-24
    • 政治
    • 回答数10
  • 共産党

    今回の選挙では共産党の議席数が増えるのではないかと思いながら結局は現状維持でした。マニフェストとかメディアでの発言等も正直、一番まともに感じていました。 公明党はともかく、共産党が敬遠される理由って何なのでしょうか?公明党はやはり、基盤が宗教であることだと思いますがどちらも庶民目線の政党だしもっと支持されてもとは思うのですが。 でも、なぜか僕自身も民主党に入れてました。なんか抵抗があるんです・・・でもなぜ?と問われた場合に的確に答えることができません。一般的に?敬遠される理由って、何なのでしょう?

  • 保守&労組 VS 革新&財界

    こんな組み合わせは、有り得ないのでしょうか? 保守的な政党は必ず財界と結び付き、革新的な政党は、必ず労組と結び付くのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#111050
    • 政治
    • 回答数3
  • 高速料金無料化

    外交的には強硬派の桜井女史ですが 資産保有・債務返済機構に対する批判は妥当だと思います。 http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2003/12/18/post_83/ こういうのを読むと、イデオロギーを越えて公平に意見を聴き、政党の支持にかかわらず政策を是々非々で支持しなければいけないと思いますがどうでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#118718
    • 政治
    • 回答数8
  • 後期高齢者医療制度は本当に悪い?

    日本国民が保有している金融資産1400兆円のうち60%を60歳以上が保有しています。対して30代はたったの5%です。 老人を支えるのが30代40代の働き盛りがメインですが、そもそもこの世代はお金を持っていません。子育てに住宅費と自分たちのことで精一杯なのにそれすらまともにできずに独身率が非常に高いのが現状です。 なのになぜ民主党は「後期高齢者医療制度は悪い」というのでしょうか?弱者って言いますが、世代で言ったら圧倒的に強者ですよ。 金持ち世代から金はとらず、貧乏世代から金を巻き上げて金持ち世代に与えることがそんなに正しいことなのですか? どうせ30代40代の人は今の老人たちが残した莫大な借金+自分たちの老後資金を払うハメになります。 今後どんな改革をやっても医療費増大は絶対避けられないのに、30代の人まで後期高齢者医療制度=悪だと思ってしまっているようです。この世代の人たちが払わないのならあなたが払うということがわかっていないのでしょうか?