病院・通院・入院

全7281件中6781~6800件表示
  • [病院]受診する科はどこ?

    こんにちは。 私は20代前半女です。 最近,腰痛・下腹部痛・吐き気に悩まされています。 もともと家系的にも女子特有の病気が多く,私自身も子宮(子宮頸ガンの疑い)・卵巣(多のう胞性卵巣群)の病気と診断されたこともあり,今回も婦人科の受診で原因がわかると思っていました。 今日婦人科を受診しましたが,特に異常は見あたらなかったそうです。(多のう胞性卵巣群はあります。ガン検査と性病の検査も受けました。結果は2週間後にわかります。) 先生曰わく,腰椎ではないかと・・ 激痛がはしるというわけではありませんが鈍痛があり,時々吐き気もあるので不快です。下腹部痛も気になります。日を改めて総合病院で診察を受けようと思うのですが,内科でしょうか?整形外科(?)でしょうか? 症状 ・常に腰痛がある ・下腹部のはりと痛み ・ときおり吐き気 ・おりものに血がまざる (今日内診を受けたからかも? そのまえの混血は排卵かもしれないとの診断) ・お湯につかると楽になる 引っ越してきた土地なので病院に疎いということもありますし,不安です。もしこれかなぁ?という病気もありましたら病名も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 名古屋市 夜間やっている病院

    名古屋市に住んでいます 病院へ通いたいのですが新生児がいるためなかなか出かけられません 旦那の帰りも遅いです 夜 9時や 10時までやっている病院などありませんでしょうか 悪夢にうなされたり不安とごはんが食べれなくなったため心療内科か精神科へ通いたいです 歯医者で夜遅くやってるところは見たことがあります 心療内科で遅くやってるところはないでしょうか ご回答よろしくお願いします

  • 甲状腺の名医を探しています。

    長野県内で、甲状腺の名医は知りませんか?知っている方がいましたら、教えてください。お願いいたします。

  • 手術直後の患者さんを病室まで運ぶ

    手術を終えたばかりの患者さんって、どうやって病室まで運ばれるんですか? 知人の家族が先日手術を受けました。 その時、エレベーターのすぐ側にある関係者入り口から自力で歩いて向かったそうです。 この奥に、手術室や事務室があるのは間違いありません。 ところが、入っていった入り口からは一向に出てこない。 手術が終わるまでずっと入り口が見える位置で待機していて、目を離したのは、手術経過の説明を受けに別室に案内された時だけ。それもほんの数分。 ちなみにこの別室も、患者が入っていったのと同じ関係者入り口を通ります。 手術を終えた患者が、人目にふれず移動できる通路があるに違いないと思ったそうですが、それらしきものは見当たらず、不思議だと言っていました。 医師からの説明を受けている間に出てきたのかもしれないですが、エレベーターホールという目立つところから出入りするのは、確かに不自然かもしれません。 ※エレベーターは見舞い客用。中も狭い。 医療関係の方、ご存知ないですか? また、霊安室も一般客には全く場所が分かりませんが(理由は想像つきますが)・・・どこにあるんですか?

  • 外科

    整形外科と形成外科の違いを教えて下さい。

  • 整形外科を探しています。

    長野県の茅野市・諏訪市・諏訪郡下諏訪町・岡谷市の中で、良い整形外科を教えてください。 前は、茅野市にある土橋整形外科に行きましたが、診断に納得出来ませんでした。 現在は、下諏訪の市瀬医院に行っていますが、待ち時間が異常に長く、3~4時間以上で、疲れるし、体の負担が大きいです。

  • 入社前などの健康診断(全額自己負担100%)

    入社前などに健康診断をして診断書を提出する場合、 保険が適応されないので全額自己負担になりますが、 一番安くあがる方法はありますか? 因みに、TELで近所の病院2か所に問い合わせたら、 市立病院は7200円、個人病院は5000円ポッキリとの回答でした。 会社指定の健康診断書に病院側(医師名、押印)に記載してもらい、提出するかたちです。 検査内容は、以下です。 身長、体重、胸囲、視力、聴力、既往歴(結核性疾患、その他疾患)、現在の健康状態、その他運動器官の障害 市立病院の料金内訳は、初再診料が、2700円とのこと。 (1週間前に同じ内科にかかったので初診料はとられないと思ったのに・・かかるそう) 市の保健所などでも、市民に対して、健康診断を安く実施しているということはあるとうわさを聞き、市のHPで調べてみましたが、それらしきことは書かれていませんでした。 もしくは、みつけられないだけ・・・? 宜しくお願いします。

  • 入院しています。夜、眠れないのですが。

    結核で隔離エリアに入院中です。退院のメドはたっていません。 個室ですが、夜、どうしても眠れません。23時頃からうとうとして3時間は寝るのですが、2時過ぎには目が覚めてしまいます。 夜中なので病室外をうろうろできないし、部屋の明かりも点けられないし、ラジオを聴くかぐらいしかありません。 昼寝はしませんし、ウオーキングマシンで30分歩いています。 せめて5時間はぐっすり眠りたいのですが。 入院中の皆さん、どうされていますでしょうか? あるいは入院経験のある皆さん、どうされていましたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オルブライト症候群に対応出来る医院

    四ヶ月になる娘の半身に大きなアザがあり,オルブライト症候群ではと心配しています.この病気の診断,対応をしてくれるお医者さんをご存じ無いでしょうか?

  • あの、、、

    動悸・息切れ, 胸痛, だるい, めまい, 立ちくらみ, 冷え,, 疲れ, 顔色が悪い(青白い) などの症状が専門な病院教えてほしいです。 少し外にでただけでも気持ち悪くなります。 最近立ちくらみが増えています。 食欲はないけど食べなきゃいけないんで食べてます。 北海道に住んでます。 できれば旭川の病院がいいです。

  • 骨折を固定しないで治療するのはおかしいでしょうか

    子供(中二)が足の第5趾中足骨を骨折しました。 骨折とは言っても、完全に折れているわけではなく、亀裂が入っているような状況です。 医師はギブス等で固定せずに定期的にレントゲンで確認しながら湿布を貼る程度で良いと判断しました。 ギブスをすると普段の生活で困ることが多いことや、固定することで足が動かなくなってしまうためです。 ただ、強く力を入れたりすると完全に折れることがあるため、気を付けるようにといわれました。 学校に行ったところ、固定しないで直すのはおかしいため、他の病院に行って見てもらうように言われました。 他の病院に行って見てもらった方が良いのでしょうか。

  • 心療内科か耳鼻科で迷っています。

    最近ストレスで食べても吐き気がして、あまり食べられません。 食べた後も気持ち悪くなって吐きそうになったりお腹が痛くなったりします。 そして、一年前ぐらいにメニエルになってしまい その症状がまたでて来ました。 身内の不幸とか仕事が忙しくて耳鼻科には行けず 数回耳鼻科に行っただけでちゃんと治療できていません。 ただ前回とは症状がちょっと違うので本当にメニエルかどうか判りません。 本当は心療内科・耳鼻科とも受診したいのですが 収入的に厳しくてどっちか一つに絞ろうかと思っています。 仕事は辞めると上司には言っているのですが 「後任が決まるまで辞められない」と言われいつ辞められるかわかりません。 それが更にストレスになって、最近更に辛いです。 この場合どちらを受診した方がいいでしょうか?

  • 同じ症状の方回答お願い致します

    最近急に体調があちこち悪くなりました。 現在、持病の喘息で薬治療中のほか多嚢胞性卵巣症候群で薬治療中です。 質問なのですが、新たに【頭痛】【めまい】【手の痺れ】【吐き気】で悩んでいます。 薬の副作用とも思いましたが、一度病院で受診しようと思います。 これらの症状は何科へ行けば良いのでしょうか? 同じ症状又は詳しい方、ご回答お願い致します。 良きアドバイスもありましたら是非宜しくお願い致します。

  • 巻爪の治療があってるか不安です。

    昔から巻爪によってよく膿が溜まることがあり、 最近とくに頻度が増えてきたので今回初めて診察してもらいました。 担当してもらったのは若い先生で、 穴の開け方や、ワイヤーの切断など治療の流れを見てると まだ慣れてない感じがよく伝わってきました。 巻爪の治療には爪に穴をあけてワイヤーを通して引っ張るものと、 巻かれてる爪の両脇を切り落としてそこだけ生えないようにする手術 の2通りがあるらしく、とりあえず今回はワイヤーを通してもらって 様子を見るとのことだったのですが、結構痛いです。 (巻爪の)親指をかばって歩くので少し歩き方がぎこちなくなります。 今回治療してもらった自分の爪は普通の巻爪(全体的にわん曲して喰い込んでる爪) ではなく、まっ平らで両脇だけ傘の柄のようにカールしている爪で、 先生にはこのタイプの巻爪にはワイヤーの治療は効くかどうかわからない と言われましたが少しでも可能性があるならやってみようと思い、 ワイヤ-を通してもらいました。 風呂やプールも痛みが我慢できるから入ってもいいと言われましたが 本当に大丈夫でしょうか? 爪の上から接着剤で簡単に止めてるだけなのですが大丈夫でしょうか? スポーツはいつになったらできるようになるでしょうか?

  • 巻きヅメ

    よろしくお願いいたします。実母の親指の爪が、酷い巻きヅメです。病院での治療を勧めても、「手術すると何週間も歩けなくなるから嫌だ」と言います。巻きヅメの治療にはそのようなリスクがあるのでしょうか。 また、通院する場合は、皮膚科、形成外科、どちらが良いのでしょうか。

  • フケについて

    最近フケに悩んでいます。 かなり前からフケが出てたんですが最近フケというより、かさぶたのような少し大きめのが出てきます>_< 頭皮を見たらそのかさぶたのようなのが付いているのが分かり、手で取ると簡単に取れました。 フケは白いですが、かさぶたのようなのは少し黄ばんでいる感じです。 カビの一種ではないかなと思っているんですが… 痒みはそんなにないですが、やはり病院に行った方がいいですか? 病院なら頭皮は皮膚科ですか? 詳しい方回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 医療ミス?時の治療費について

    昨年の12月に顎変形症の治療のため上顎LeFort I型骨切り術と下顎枝矢状分割術という手術をうけました。 術後、患部については問題なく回復したのですが、この手術後から右の鼻が全く通りません。 口腔外科の紹介で耳鼻咽喉科を受診したところ、鼻中隔彎曲症と診断され、手術を勧められました。 手術前は問題なかったため、おそらく手術の影響だろうとのことです。 この場合、顎変形症治療のための手術時のミスということになるのでしょうか? 鼻の手術する場合、治療費は自腹になるのでしょうか?それとも、口腔外科への請求ができるものでしょうか? 初診の医療費は自腹なのですが、これも口腔外科への請求が可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最近体調が悪くて質問したいです。

    最初は立ちくらみ、腹痛、頭痛、たまに手足が痺れやすい、食欲不足、食欲増加 運動したら気持ち悪くなるという症状でした。 中学生の頃に起立性調節障害と診察されました。 だからまた復活したのかなと思いました。 血圧上げる薬とお腹の調子をよくする薬を飲んでいます。 (病院で貰いました) けど最近はちょっとした運動で、具合悪くなり動悸と息切れがするようになりました。 3か月前は息切れしても動悸もなかったし、普通に部活に最後まで参加することはできてました けど動悸と息切れがかさなり呼吸しにくくなり、練習を見学するようになりました。 その時、手、足、口が何故か知らないけど麻痺?痺れてきました。手は20分ぐらいしないと痺れが収まりませんでした。 朝4時とかに目が覚めて、起きたときに手の痺れを感じました。 今までで1番痺れていたと思います 運動したらすぐ動悸するなと感じました。 けど今日運動しなくても動悸を感じ、息がしにくくて辛かったです。 食欲もありません。 怠いし、具合悪いです。 授業もちゃんと毎回でていますが、 具合悪くて集中力がなく、ぼーっとすることもあります あと最近物忘れも多い気がします。 専門の病院に行こうと思います! 何科に行けばいいですか??? 北海道に住んでます。 おすすめの病院があったら是非教えてほしいです。 ちなみにバスケ部です。 このまま部活続けれるか心配です。。

  • 側弯症です。整体、カイロ、接骨、マッサージの違い

    側弯症です。 20年ぐらい前に、既に手術をしています。 しかし、湾曲はしている為、肩が凝り、放っておくと吐き気やめまいがしてくるので、 週1ぐらいのペースで、近所の整形外科内に、リハビリテーションがあるので、首、肩、肩甲骨のマッサージ(凝りをほぐす)をしています。 ここ半年前から、近所に「整体」「カイロ」「接骨院」が出来ました。 そこは、予約が出来て、待ち時間も少なく、30分ぐらいジックリやってくれるそうなのですが・・・。 側弯症に「カイロ」が利くのは有りえないと。言われます。 主治医が行った講演の中でも、ありえないといわれます。 逆に、椎間板を刺激して危険とも言われました。 私には、「カイロ」「整体」「接骨」の違いがどうも分かりません。 もし、『揉む』行為自体が危険ならば、私が通う整形外科のリハビリテーション科は、どうなのだろう?と思ったりもしますが、どうでしょうか?

  • リハビリ時のキネシオテープ効果!

    足関節外果骨折後の足首の可動域訓練(リハビリ)と合わせて、キネシオテープを貼ろうと思っているのですが、このような場合は効果はありますでしょうか。 宜しくお願い致します。