病院・通院・入院

全7281件中6801~6820件表示
  • 手の痺れは何科の病院で診てもらえばいいのでしょうか

    手が痺れています。 考えられる原因は何かの虫に刺されたことです。 何科の病院で診てもらえばいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • メガネの検眼について

    早速ですが、眼科による検眼結果について疑問があるので質問します。 身内に以前、眼科でメガネを作るために検眼してもらい、結局作らずにそのままにしておったのですが、最近その処方箋でメガネを作ろうと思い実際数値を見たのですが、どうも疑問点がありますので質問した次第です。それは、まず、本人は近眼で72歳。近場を見やすいようにと処方してもらたらしいのですが、Sph-7.0 CyL-1.0 Axis175度(左右とも)ここまでは素人には判断できませんが、 問題は、PD50mm という値です。実際、本人の左右の瞳孔中心間距離を測ると、60ミリあります。 単なる測定ミスなのか、それとも近用メガネを作るときには、わざとPDを実際より狭く設定したりするものなのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 新潟市の皮膚科について(水虫治療)

    現在ある皮膚科で水虫の治療を受けています。 しかし、先生の態度があまり良くなく(失礼ですが)、質問するたびに怪訝な顔をされるので、 他の皮膚科にかかろうと思います。長い通院になるので。 そこで、先生の人柄が良く、水虫の治療に重点を置いている、皮膚科を教えていただきたいのです。 実際にここの皮膚科で治った、という皮膚科でも良いです。 市販の薬ではなく、ちゃんと処方されたお薬で治療したいので、よろしくお願いします。

  • どういう病院を選べばよいでしょうか

    閲覧ありがとうございます 私は今24歳でかなり太ってます 高校以来健康診断も受けていません。 最近尿に油のようなものが浮くんです。 寝起きに限り体中が一時的に気だるくなります。 あと顔の両頬にふきでものが増えました。 頭痛持ちではないけれど月に1~2度我慢できる程度の頭痛がします。 こういった症状の場合どういう病院を選んだらよいのでしょうか。 あと窓口でどういえばいいですか? 自分から検査をしたいと申請すればよいのでしょうか。 わからないのでよろしくお願いします。

  • 水戸市の病院

    水戸市で評判の良い整形外科を教えてください。地縁がないのでどこの病院がよいのか分からずに困っています。回答お願いします。

  • 病状を質問したら医者にどなられました。なぜ?

    脳内出血で入院中の母がしきりに頭痛を訴えるので看護師に病状を質問したところ、担当医から説明するとのことでした。 しかし、担当医は約束の日に現れるなりいきなり、「この前説明したこと聞いてなかったんか!」とどなり、「肩こりでも頭痛になる」などと意味不明なことを言い出しました。 しかも、その後、ソーシャルワーカーが現れて連休中(その日から1週間もない)にリハビリ施設に移動するように言われました。 その日以来、担当医は母にきびしい態度をとっています。 こんな話は、いったい誰に相談すればいいのでしょう?

  • 喉の異物感

    紙を誤飲してしまったと友人から相談されたのですが よくわからないのでご飯も食べれるのであればそのうち なくなるのではと答えたのですがやはり少し心配です。 彼が言うには喉に異物感が残っているらしいのです。 しかしご飯も飲み物もなんなく通るとも言っていました。 このような場合病院に行くことを勧めたほうが いいのでしょうか? 軽く勧めはしましたがめんどくさいと言われました。 しかし、何か起こってからでは遅いのでここで 相談させていただきました。 異物感が残っているということは喉にあるということですか? また、もうすでに通り過ぎて便で出るのでしょうか? 本人と一緒にインターネットで調べてはみたのですが いまいちよくわかりませんでした・・・。 お手数ですが回答お願いいたします。

  • 猫背を治したい

    よろしくお願いいたします。高校二年生の息子の猫背を治したいのです。周りから注意されて本人が意識すると姿勢を正せますが、またすぐに猫背になってしまいます。猫背だと内臓に負担がかかると聞きました。見た目も良くないですし、健康面も心配です。病院、整体、整骨院など、まずどこに相談に行ったらよいか教えてください。

  • レントゲンのデジタルとアナログの違いって?

    ここ数年でレントゲンを何度か撮ったのですが、 レントゲンがデジタルかアナログかの違いって、 フィルムが有る無しなのでしょうか? ちなみに撮影方法は、どこも一緒(部屋を暗くして技師さんが撮影)でした。 <例・その1>  医師からの説明はフィルム(現物)にて。  よくみかける白く光った壁の上にのせたやつです。 <例・その2>  医師からの説明はPC上にて。  ただし病院内にこれまで撮った患者のフィルム(それぞれ封筒に入って)が大量にあり。 以上のかんじだと、いずれの場合もフィルム現像があるということは、 アナログレントゲンだったのかなと思いましたが、いかがでしょうか? どなたかご見解・ご経験などをお教えいただけたら幸いです。

  • 骨折後のリハビリについて

    足関節外果骨折をしてから約4週間ギブスをして、ようやくギブスをはずしてOKが医師からでました。プールにて歩行訓練(リハビリ)をしたいと思っているのですが、ギブスがはずれたらすぐにプールにて歩行訓練をしてもよいのでしょうか。医師に確認をする前に知っておきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 点滴中に嘔吐

    今日朝から具合も悪く、食欲もなかったので病院に行き点滴を受けました。 点滴の中身は聞いた所ビタミンとカルシウム?だそうです。 点滴開始してすぐ、急に目の前がクラクラし意識が少し遠のき、吐き気もありその場で嘔吐してしまいました。 今までこんな事はなく自分でもびっくりし、先生に聞きましたが、今日の点滴で嘔吐する事はないと。 看護師さんも、緊張しちゃったんですかねぇ…で終わりましたが、なんせ初めてだったので、 どなたか経験者なり、同じ事例なり、何か原因が分かりましたら教えてください。

  • 向精神薬の長期投与について

    2009年の診療報酬の改定時に、向精神薬の処方可能日数が一部延長されたと思います。 この時、処方する主治医は患者様に残薬の確認と、他院での重複処方有無の確認をカルテに記録する旨義務付けられているようです。 これについてはどこに詳しく記載されているのか教えてください。

  • 仕事中ギックり腰

    はじめまして。 重労働な仕事で 先日仕事中ギックり腰になりました(汗) 休むのは難しく 我慢して仕事 ギックり腰が悪化して 動けない状態になり 病院へ 1ヶ月の休職と安静 椎間板ヘルニアと診断書をもたされました(汗) この場合 労災扱いになりますか?? 休職中の 収入が とても不安です… ちなみに 腰痛持ちでは ありませんでした。 どなたか教えてください。

  • 担当先生を変更したほうが良いか

     膝の件で度々回答有難う御座います。  昨日ようやく状態が判明しましてやはり前十字靭帯断裂していました。  半月板も外側の損傷があるとの事です。  ハーフスクワット時など膝が痛くなりますが半月板が原因なんかなと思っていますが。  現在も膝に力が入らず、家の中では松葉無しですが、通院時は片松葉で なるべく松葉に頼らず足に大樹掛けて歩いています。  体重掛けての痛みはないのですが膝崩れが怖いので。(膝の安定性がないです)  7月25日に怪我したので1ヵ月半以上立ちますが。  先生も松葉はまだ取れませんかといわれ上記のように話しました。  大腿四等筋をもっと鍛えましょうと言われました。  先生曰く手術はいつでもできるんだけど筋力をもう少し鍛えるのと、膝が完全に伸びきって いないので完全に伸びるように(ベットで伸ばすと膝裏に手のひらが通るくらいの隙間が開く感じです) といわれました。  伸ばすと痛いのと引っ掛かり?があり痛みで伸ばせないというよりそれ以上伸びない感じではあります。  個人的には膝内側に骨がずれている感じがあります。  怪我は右膝なんですが左に比べると内側に出っ張っている感じが触り比べるとあります。  診察も大きな病院で予約診療なのですが、週1の診療で、治療は特になく足の状態 を見てもらうだけで数分で終わります。  問題なのは、その先生が海外出張で次回の診察が10月24日と1ヵ月半も期間が開いてしまうことです。  とにかく治療が遅くて今の病院に紹介受けて8月8日にはじめて行って、足の腫れが引かないと ということで2回目のMRI撮影が先週の6日にようやく撮影でした。  初回の撮影は前の病院でMRIがなかったので撮影できる専門機関まで紹介状で行き、7月28日に撮影してその時点で前十字靭帯が映っていないことと、半月板損傷、骨挫傷を言われていました。  靭帯の件は膝の出血が多く靭帯がそれによって見えてない可能性があるとの事で腫れが引いてからもう一度撮影とは言われていたのですが。    現在仕事もハウスクリーニングで現場仕事オンリーな物で休職している状態です。  歩行がまともにできてない事、仕事柄立ったり座ったりが多い、ポリッシャーやコンプレッサー などの重いものを運んだりする、脚立に乗っかって作業したりという仕事なんで事務仕事でしたら 今すぐにもでも復帰できるのですが。  12月は大掃除の時期なのでそれまでに何とか復帰を目指していたのですが、現在所状況ですと 最短でも手術は11月入ってからなので年内の復帰すら厳しそうです。  病院変更も考えたのですが、労災の通勤災害扱いで、現在の病院が2つ目の病院ということと 今まで先生に見てもらってようやく断裂まで原因が判明した事があるのでできれば同じ先生に診て もらいたいのですが、1ヵ月半も間が開くのが問題で。  休業補償も申請するのですが通院もしてない状態でその機関の補償が認められるのか?という心配もあります。  病院で膝の先生がもう一人いるみたいなので変更できないか病院の問い合わせ中なんですが。  予約診療なので一般診療で見てもらうというわけにも行かないので。  同じ病院ならカルテの閲覧も容易ですので治療もスムーズに行くかなと考えているのですが。  何か良いアドバイスはないものでしょうか?  また靭帯断裂って時間が掛かるのはわかりますがこんなにのんびりとした治療法するものなのでしょうか?  もちろん先生にもよると思いますが。  適当にパッパッとやる先生よりはまだ良いとは思いますがそれにしてものんびりした診察のように 思うもので。  靭帯断裂経験がある方で通院経験がある方やその方面で詳しい方に是非意見をお聞きしたいです。    

  • 歯の治療で痛みがなくなった歯を再び削られた

    先月、左上の奥から3番目の歯が 食べ物を噛むとき少し痛みがあったので歯医者に行きました。 その歯医者では以前前歯の虫歯を治療したことがあり良かったので。 今回は前に他の歯医者で治療した歯で レントゲンをとらないとわからないということでレントゲンを撮りましたが、 映像をみても虫歯はみあたらないといわれ、知覚過敏の可能性もあるのでしばらく薬を塗って様子を見てみましょうということでした。 それで3回薬を塗りに通いましたが、痛みがかわらないため 私のほうから「前の詰め物をはずして診ていただけないでしょうか?」とお願いし 麻酔をかけて金属をはずしてもらいました。 すると 少しだけ虫歯になっていたということでそこを削ってもらいましたが 先生によると この程度の虫歯で痛みが出るのは考えにくいから、しばらく仮詰めして様子をみてみます。 痛みが消えないようでしたら神経をとらなければならないかもしれません」ということでした。 しかしその日から歯の痛みはまったく消え 数日たってもなんともなかったため 歯医者でそう伝えると  「では歯の型をとにりますがその前にもう少し削らせてください、と言われました。」 その日は歯科助手の人がいなくて先生一人で え、また麻酔かけるの?とは思いましたが 歯の型をとるのに整えるのかなと思いました。 でも前回のときとくらべて長い時間ずいぶん削られているように感じました。 そしてまた仮つめをして帰ったのですが 麻酔が切れると歯がズキズキ痛みだして 食べ物を食べても前より痛みました。 2日後に歯医者に行き、歯科助手の方がこられたのでその旨を伝えると 「麻酔で仮つめの高さが合ってなかったのかもしれませんね。今回は虫歯が広範囲でしたので削る部分が多く、金属がなじむまでしばらく違和感があるかもしれませんがじょじょに痛みはとれていきますのでご心配なく。」と言われ 向こうのほうから先生が「では今回はこれで治療は終わりましたので」と声をかけられました。 一応物を食べるときの痛みはおさまりましたが じょじょになくなるとはいえ、熱いものや冷たいものはしみます。 何より家に帰って鏡で見ると、にって笑ったとき金歯が少し見えるようになったのです。 口の中に鏡を入れて見てみると1/3くらいの歯が金属にかわっていました。 これって2回めの麻酔で歯をそこまで削る必要があったのでしょうか?

  • 整形外科について

    医療カテゴリーで質問していましたが、そちらは締め切っての再質問です。 ひどい首の痛みで整形外科を受診しました。 レントゲンを撮り、骨には異常はない、筋肉の凝りでしょうということで、痛み止め(筋弛緩剤)を処方され、適度に動かすようにという診断でした。 3週間後に様子を診るのでまた来るように言われ、再度受診して、痛みが取れないこと、痛み止めもあまり効果がなかったこと、などを言いましたが、ならば薬も飲まないほうがいいね、多少は椎間板が傷ついちゃったりもしてるのかもしれないけど、運動で対処するように、と突き放されてしまいました。 あとでふと思ったのですが、整骨院に行ってみた話をしたのが機嫌を損ねたのかもしれないな、と思ったのですが、その可能性はあるんでしょうか? (そんな民間療法に手を出すならもう診たくない、というような) 一応、話を聞いているときは、そうなの、と普通の顔をして聞いていましたが。。 ご意見お願いします。

  • 接骨院での電気マッサージの強さは どうしてますか?

    現在、腰を痛めてしまって 接骨院に通っています。 その際、2種類の電気マッサージをしますが、電気がきたら いってください。 といわれ、最初は かんじたら きました。といいっていました。 でも それだと 少し弱いかな?と最近思うようになったのですが・・・ 皆さんは、どんなかんじで されていますでしゅか?

  • 今日水性ペンが頭に刺さりました

    今日水性ペンが頭に刺さりました。理由は聞かないでください。 刺さったといっても、水で頭を洗った後、ティッシュで頭を擦ったらうっすらと血見たいのが付いていた程度の傷です。 大丈夫だと思いますが、結構ザクっといってたのと、一応インクって怖いので質問しました。 これは病院とか行かなくても大丈夫でしょうか? ちなみにそのペンの先は、結構固めの細いやつです。

  • 教えて下さい。評判のいい皮膚科

    堺市で評判のいい皮膚科を教えて下さい。 初診で行くのでなかなかどこがいいのかわかりません。 ご自身で行っておられる方、また知人の方で評判を聞いたことがある方 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 入院病棟について教えてください

    入院病棟でも休日は医師が不在ってありえるんでしょうか? 現在、祖母が内科に入院しているのですが、日曜日は胃薬すら処方していただけません。 どの病院の入院病棟もそうなのでしょうか?