留学

全9854件中9481~9500件表示
  • 韓国でのインターンシップ

    こんにちは。  私は現在、来年の2月から一年間の韓国留学が決定している大学生3年生です。就職活動を控え、留学中にインターンシップへも参加しようとを考えています。でも韓国でのインターンシップの情報は少なく、どうしたらよいのか悩んでいる状態です。  もし、韓国でのインターンシップの経験やその他仲介斡旋業者などの情報があったら、教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 韓国へ留学を考えています。

    25歳女性です。以前から韓国留学に興味があったのですが、先月実際に韓国へ旅行してみて興味が増しました。 現在働いているので今すぐに会社を辞めて留学というのは無理そうですが、近いうちにとは考えています。  今回アドバイスを頂きたいのは実際に韓国へ留学を考えている方、経験のある方何でも良いので情報を教えてほしいです。 私はワーホリか語学留学 期間は10ヶ月前後を予定しているのですが予算がどの位かかるのかなど、 ワーホリに興味があるけど仕事を見つけるのが大変な事、アルバイトの自給が250円前後と聞きました。 それなら普通に語学留学した法が無難かなぁ。。など考えています。 韓国だとホームステイは少なく下宿だと聞きました。よほど狭くないかぎり下宿でも良いと思っています。 10ヶ月語学留学する場合どの位のお金が必要かなど、事前の準備や基礎的なことでも良いので何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • お薦めの学校は?

    今の自分の英語は自分の言いたいことをなんとか伝えられる程度は話せる、が難しい議論をしたり、映画を英語で観賞するには程遠いレベルです。(耳が慣れていない、語彙が少ないため)もともと、海外旅行が大好きでこのさい英語圏に語学留学して英語を徹底的になんとかしようと思っています。色んな人にきくと、英語を本当にやりたいならイギリスへ行きなって言われますが、本当でしょうか? イギリスへ語学留学したことのあるかたでここはお薦めの学校だよっていうのがありましたら教えて下さい。また、イギリス以外でもここだって英語を勉強するには充分だよっていうところがありましたら情報を下さい。私としては、勉強しながらその国を旅行するなんていう感じではなく(お金がきついし)、やるからには徹底的にやりたい感じです。

  • 社会人留学

    現在、29歳の男性です。12月に設備会社を退職します。退職理由は誰にでもできる様な仕事で、やりがいが感じられない、後、本格的に、英語を聴き取れるようになりたいというのが理由で、これが私の夢でもあります。 そこでアメリカ西海岸(気候、映画、フィットネス、ボディビルが盛んだから)への留学を考えたのですが大学は電気工学科卒ですが、選択肢として (1)語学留学(半年~1年) (2)大学院進学(健康分野の専攻を希望、一番関心有り) (3)語学+ビジネス(半年~1年) が候補として挙がっていますが (1)→1年の語学留学でどこまで英語が身に着くか又、帰国後の就職先の心配、出来ればアメリカで就職できれば満足。 (2)→推薦状で親しい教授がいないのが問題又、大学と専攻が異なる。実は、これが第一希望なんですがね・・・ (3)→特にビジネス分野に関心があるわけではないですが、+αで身に付けたいという理由、今後の就職のことも考えて。 というような状況で、拘束状態に陥りました。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?因みに参考ですが、半年ぐらい前に受けたTOEICは775点でした。

  • カナダ(ケベック)でフランス語を勉強する

    ただいまアメリカ留学中です。 今年終わりに1ヶ月冬休みがあるのですが、寮生活で、しかも親しい友人がみんな実家や国に帰ってしまうので、住むところがなくなりそうなのです。寮に続けて住むこともできそうですが、1ヶ月一人で寝て暮らすよりは、勉強したほうがいいかな、と思い、ただいまカナダに語学留学しようか、と考えています。 といっても、英語ではなく、フランス語での留学を希望しています。 調べたところ、ケベックという州はフランス語圏、語学学校もあるようなのですが、1校しか見つかりませんでした。 そこで質問なのですが、ケベックやほかのカナダのフランス語圏に詳しい、または行ったことのあるかた、どういう感じだったか教えていただけませんでしょうか。また、カナダでフランス語を学ぶというのは、問題ないでしょうか。 1ヶ月(学校に行くのは実質3週間)ではあまり上達ができないというのは重々承知しておりますが、1ヶ月有効に使いたいと思っています。 ちなみに私のフランス語学習暦は2ヶ月程度の超初心者ですが、フランス語圏に一人で滞在することに不安は全く感じておりません(お金の方が心配ですね……アメリカ在住なので、1ヶ月の渡航費滞在費学費総額25万程度と算出いたしました)。

  • 留学中に彼の浮気を知りましたが

    彼と事実婚をして2年ほどたったころ、留学することになりました。 留学の希望は以前から彼に伝えていたので、彼は特に反対しませんでした。 留学して半年ほど経って、日本の彼から電話があり、実は浮気をしていたことを打ち明けられました。私が留学することで精神的に不安定になり、私が日本を発つ少し前から関係が始まり、すでにもう終わったとのことでした。 私に打ち明けた理由は、浮気相手の友人たちから責められたことがきっかけだということです。親しくはありませんが、私も知っている女性でした。 彼はとても真面目な性格で、まさかこんなことが起こるとは想像もしていませんでした。 ショックを受けたのはもちろんですが、私が彼ときちんと話し合わずに日本を出てきてしまったこと、彼が自ら打ち明けて謝ってくれたことを考え、冷静になろうと努力をしてきました。 彼の浮気を知ったことによるショック自体はもうかなり薄らいでいます。 でも、留学中ということで、日本の親しい人に怒りや悲しみを伝え、気持ちをシェアしてもらうことができず、いつまで経ってもすっきりした気持ちになれないのです。 その後、留学生活でつらいことがあったりすると、彼の浮気の一件を思い出してしまいます。本来関係ないことでも、「彼が浮気をしたというつらい経験をしているのだから、仕方がない」などと自分を甘やかそうとしてしまったりするのです。そのたびに自己嫌悪と、自分をこんな気持ちにさせている彼への恨みを感じてしまいます。 まだ一年ほど留学を続ける予定ですが、今後の私と彼との関係についても不安です。 毎日メールをし、週に一度は電話をしていますが、かえって以前より彼のことを考える時間が増えてしまい、せっかくの留学中なのに、と焦る気持ちもあります。 似たような体験を持つ方、または「そういう状態、分かる」と共感して下さる方のアドバイスを希望します。

  • 英語を上達させたい、お笑い編(下の質問と同じ質問ではありません)

    上に書いてあるとおり、先の質問とは少し違います。 ニュージーランドに留学している高校生です。こんにちは。 向こうの人が笑うネタ(?)を教えていただけると嬉しいです。というのは、好きな人が出来てしまい、彼女を笑わせたいのです(ついでに友達も)向こうでは一般で言う「ボケと突っ込み」が存在しないと思われるので、こっちは体を張ってます。でも、体を張ると例の彼女は逆に心配してしまいますので、出来れば口で笑わせたいです。 「The Simpsons」は毎日おもしろく見てますが、ネタが少ししかとれません。ほとんど体張ってますものね、あの家族。体黄色いですし(人の事言えませんが)。 ちょっと意地悪(?)なのでもいいです。 「Thank you」「YOU ARE NOT WELCOME!!」みたいな。 F語が入ってもかまいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 英語を上達させたい(英語に自信のある方、お願いします)

    現在ニュージーランドに留学している高校生です。 去年こっちにくるまで英語は全然だめで、今もあんまり喋れるとは思ってませんが、何だかんだ言っても学校はとっても(×6くらい)楽しいです。 そんな最近、急に不便を感じるようになりました。 去年よりは英語が喋れるようになったものの、せいぜい友達と馬鹿な事を話す事が出来るくらい(悪い言葉乱用?Fの言葉は使いませんが♪)、真面目に何かを説明しようとしたり、向こうの話を聞いている時は微妙に分かります、程度です。 更に、最近恋をしています。 彼女と話してて、時々彼女が分かりづらそうだったり、向こうが話し終わった後に「ごめん、何て言ったの?」と言ってしまう自分が・・・情けなくて・・・。でも彼女は「あなたの勉強になるから」と気にしてないと言ってますが・・・。 日本語を学校で教えてる先生に、勉強方を聞いた所、「新聞を読みなさい」と言ってました。 でも、あんまり上達した気がしません。 こんな僕を見て、友達はこう言いました。 「おまえの英語は確実に上達してるよ。もう、あと20年くらいこっちで過ごせば完璧だな。ハハハ・・・」 20年も待てません。誰か、「私はこうしてましたよ」みたいな勉強方を教えてください。(当時馬鹿にされた発音は、もう馬鹿にされてませんから大丈夫とします(分からないですが・・・))

  • フランス留学について

    現在理工学系の大学院1年の者です。 今まで留学についてはTOEIC、TOEFLなどの点数制限があり自分とは無縁のものと考えていました。 そんな中、研究室の先生からインターンシップの話が持ち寄せられました。 期間は4~6ヶ月、そして滞在費+航空費程度の金額を援助して頂けるという好条件です。 時期を選べば留年などのリスクもありません。 私は2ヶ月ほど前から英語の勉強を始め、TOEICを受けました(結果はまだですが、自分の予想では400点台かと・・・)。 僕が一番心配しているのは言葉の問題です。 英語力は以上の通りでして、フランス語は全く勉強したことがありません。 留学経験者の方々に意見をお聞きしたいです。 特に語学力に心配を持っていた方の体験談などお聞かせいただきたいです。 「そんなレベルじゃやめておいた方が良い」など厳しい意見もお待ちしております。 どうぞみなさん、よろしくお願いいたします。

  • 留学、大学院、就職

    都内某大学経済学部4年生の女性です。 現在交換留学生として一年間オーストラリアに派遣されていて、7ヶ月ほど経ちました。 学部は経済学部ですがマーケティングのゼミに所属していて特に統計、リサーチに関心があります。 最近帰国後の進路について悩んでいます。 私の通う大学の規則で私は帰国後もう一年学部に残らなければならず「一留」することになります。 大学入学の際も一浪したので今年で23歳です。 現在Statisticsを中心に授業を取っていて、日本での専門がリサーチ系だったこともありとても興味深く学んでいて、このまま修士を取りたいと思うようになりました。 統計学は日本の大学で学んでいるときも興味があったのですがこちらに来てからDepartment of Statisticsとして独自に学部があることに感心し、日本以外の国では一学問として堂々と存在していることを知りました。 日本の大学院のことも少し調べましたが、統計学を統計学として扱っている大学は見当たりません。 そうすると海外の大学院に行ったほうがより充実した勉強ができるのではないかと思うようになりましたがこの考えは間違っているのでしょうか? 将来は研究職につくつもりはなく、リサーチ、統計を扱う職業を考えています。 これまで、就職を考えているなら大学院より就職してしまった方がいい、という意見を多く見ましたが、今はリサーチ、統計の技術を身につけてから就職したいという気持ちの方が多いです。 このような考えは社会では通用しない考えなでしょうか? それから、海外の大学院を視野に入れた場合、アメリカは治安が悪いという印象からどうしても抜け出せずアメリカにはあまり留学したくありません。 その場合、アメリカ以外の大学院の日本での評価はどうなのでしょうか?

  • 高校で留学したい、高卒の資格も欲しい

    高校の英語教員をしている者です。 教え子で、現在高校2年生の女の子のことなのですが、 できれば来年度から英語圏(本人はオーストラリア・ ニュージーランド・アメリカを希望しています)で 留学したいということで、将来(留学後)は進学と いうよりは、英語圏の孤児院などで子供と接する仕事を したいとのことです。 ただ、問題なのがタイトルにも書きましたが、 高卒の資格も欲しいと言っています。 (今現在は、将来は海外に永住したいと思っているが、 今後どのような状況になるかわからないし、もし帰国 することになったら「中卒」扱いになるのをおそれて います。) 彼女はできるだけ早く行きたいということで、 来年一年行って、帰国して留年して高校3年生になる という道も多少は考えています。 そこで、 1.オーストラリア・ニュージーランド・アメリカで   高卒の資格を取れる高校 2.いますぐにでも、英語圏の孤児院などで子供と   接することができる団体・機関 3.その他アドバイス・知恵・コメントなどなんでも を教えて頂ければと思っています。 私自身も色々検索したり、過去の質問も見ているところ です。 どんなことでも構いません。 よろしくお願いします。

  • アメリカの学生ビザをなくしました。

    そこで質問させてください。 現在、ビザの発行は自国でしかできないと聞きました。 この場合、日本で再発行は可能なのでしょうか? (一緒になくしたパスポートはアメリカで再発行しました) それとも新しいの取り直しでしょうか? 今は、面接があるとか聞きました。本当ですか? 英作文もいるとかどっかでみたような・・・ほんまか? 冬、日本に一時帰国の予定です。 あとI-20の有効期間って1年ですか?前はそうでしたがなんか新しくなっちゃって・・・ 質問ばかりですいません。できるだけこたえてくれたらありがたいです。

  • 教えてください

    私は、ESLも含め来年の6月くらいから留学する予定です。今は日本の専門学校で留学の準備ため、経済学・数学・アメリカ史・アメリカ政府・コミュニケーション・コンピュータなどをネイティブの先生から、習っています。これからは、心理学・ビジネスロウ、生物学なども始まります。そしてそれが私の通ってる学校の提携大学(アメリカ)へ単位移籍できるというシステムなんですが、やはり授業はとても難しいです。なかでも私の一番の問題は、専門用語がバンバン出てくるということです。英語で理解しなければいけないのはすごくわかっているのですが、やっぱり日本語のほうが何倍も理解しやすいし、今のハードスケジュール(一日平均6時間、多い日は8時間)のなかでより効率的に理解したいと思っています。これから留学する者としてはよくないのかもしれないのですが、以下の教科の英語→日本語の用語集みたいな本かサイトかあればどんなものでも結構なので教えてください。 経済学・ビジネス・ビジネスロウ(法学?)・会計学・心理学・生物学 これ以外でもアメリカに行ってからも役に立つ教科のサイトなどがあったら教えてください。 ちなみに私は来年はアメリカのコミュニティカレッジ(提携校)入学、編入コース(一般教養)の後、4年制大学に編入して、その時に何をメジャーするか決める予定ですので、今は何をメジャーするかは、はっきりとは決めていません。

  • どこの国がいいのでしょう??

    ホテル・レストラン経営学、観光学、旅行学など学ぶにはどこの国がいいのでしょうか??観光といったらオーストラリアでしょうか‥カナダ、アメリカ、ヨーロッパ方面どこがいいのでしょう??現地で学んでるなどの情報があったらうれしいです(^v^)

  • 留学場所

    半年位、語学習得と経験のために英語圏に留学しようと思っているのですが、場所をどこにしようか・・・迷っています。留学経験のある方、留学先の国(都市)の物価や街の雰囲気等教えてください。

  • 滞在形式について

    来年イギリスに半年語学留学します。 ホームステイをしようと思っているのですが、half board か B&Bどちらにしようか考えています。 はじめはhalf boardにしようと思っていたのですが 友達と外食ばかりしていたらもったいないのかな。など思ったので 実際に留学をされた方などの意見を聞きたいです。

  • 留学後の就職に関して(心配)

    こんばんわ。日本の大学を卒業して 9年教育機関で仕事をしてきました。 今、来年春位から留学(1年以内)を検討しています。 多くの方がご意見されているように1年くらいの語学留学では帰国後就職に有利な学力はつかないということも 頭にあるのですが、 今行きたい理由は、今の職場ではこれ以上キャリアアップは望めないこと、長年海外での生活が夢であったこと。 (短期留学は経験済みです) また 事情があり、長期で留学出来るのは 今がラストチャンスのように思っています。 帰国後はやはり教育関係か留学生(日本人・外国人問わず)対象の仕事をしたいと思っていますが 30台ということで、 なかなか決心が出来ません。 同じような年齢の方で 帰国後再就職を無事はたされた方、 勇気と後押しをください!! 誠に勝手ではありますが「甘いよ」とか 「やめておきなよ」という回答は、 実際友人などにいたーいほど聞かされているので ご遠慮ください(笑)

  • ホテル経営学について

    ホテル経営学を学びたいのですが、アメリカで有名な大学はどこでしょうか??私が知ってるのはコーネル大学とネバタ州立大学ラスベガス校です。それからアメリカのホテル経営学などの卒業した人に就職の状況もできれば教えてください。

  • 大学のレベル?!

    留学する友達に聞いたのですがアメリカは東のほうが安全だし、みんな勉強するので西よりもレベルが高いと聞きました。実際学校の英語の先生(アメリカ人)も留学するなら東といってました。。なぜなんでしょう??西は勉強をあまりしないんでしょうか‥。。私はネバタ州の大学に行きたいので不安です。

  • 語学留学がしたい!

    2年後くらいに半年くらい英語圏(アメリカ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・カナダなど)で語学留学をしたいです! 語学留学をしようと決めて実際に渡航するまでの準備期間(手続きなど)にはどのくらい必要ですか? あっせん料、半年間にかかる生活費と学校にかかるお金はどれくらいですか? 向こうでバイトできますか? 30代男性ですが、ホームステイを受け入れてもらえますか?

    • ベストアンサー
    • noname#16307
    • 語学留学
    • 回答数5