減税制度・控除

全429件中401~420件表示
  • 今年分から配当所得は総合課税を選ぶのが得?

    よろしくお願いします。 軽減税率が撤廃されたため、今年から投信の分配金や株の配当金の 税金が倍の20%に増えてしまいました。 来年の話で恐縮ですが、総合課税の方が有利になりそうな収入との バランスをご教示願えれば幸いです。 以下のケースだとどうでしょうか? 給与収入      360万 給与所得控除    126万 社会保険料控除   50万 生命保険料控除    5万 課税所得      142万 これだけであれば 所得税率 5%  約7万円 住民税率10% 約15万円 ですが.... これに投信の分配金が年200万(税引前)あるとします。 (平成25年まで10%の税金が源泉徴収されていた  投信の分配金です。) 1.配当控除は所得税で10%の20万円          住民税で2.8%の5.6万円   税額控除となると考えればよいでしょうか? 2.上記の給与の課税所得142万に+200万で、   342万が課税所得となると所得税率は20%   43万の控除で約26万円が所得税となるが、   ・1の配当控除20万円で6万円に減額 源泉徴収されている   ・分配金の15%の所得税30万   ・給与所得の所得税7万    なので、37万-6万=約31万円の還付   で、あっていますか? 3.住民税は給与の課税所得147万に+200万で、   347万の税率10%で約35万円   ・1の配当控除5.6万円で約30万円に減額   ・分配金の5%の源泉徴収の住民税10万円   があるので、   翌年20万円弱徴収される   ということでよいでしょうか? 申告分離課税なら 40万円と給与収入の税金22万円で62万円 総合課税なら 所得税6万円+住民税20万円で26万円 で、36万円も得になる! 健康保険は会社の社会保険に加入したので影響を受けずに済みます。 何か思い違いをしていませんか? ご指摘よろしくお願いします。

  • 確定申告&住宅ローン控除について

    初めまして。初めて質問させていただきます。H24年に増改築を行い、年末に融資実行されました。お恥ずかしい話、毎年主人の会社で年末調整しているので、確定申告はしなくて良いと勘違いしていてH24年は確定申告していませんでした。 昨年末に年末調整があり、借入金残高証明を会社に提出し、確定申告しないと控除は受けられないと言われ初めて知り慌てて先日税務署に書類を貰いに行き、必要書類など全て揃えました。 そこで幾つか解らない事があり、教えて戴けたらと思います。。 (1)今年10月に初めて銀行より借入金残高証明が届きました。 H24年分は融資が年末だった為間に合わないと言われ貰っていません。 H24年に入居しているのでこの分を申告してくれと税務署からは言われましたが、今年戴いた残高証明で良いのでしょうか?それともH24年分の残高証明を銀行に今から発行して貰わなければいけないのでしょうか? (2)銀行に融資してもらう時に残高証明はどうなるか1度尋ねましたが、今年は間に合わないが、H24年分も遡って還付してもらえるから~と軽く説明は受けました。 今回H24年分の確定申告すれば、H25年分と合わせて二年分還付されるのでしょうか…? (3)計算した所住宅ローン控除額は7万程なのですが、源泉徴収額が3万程で、住民税が10万程です。 この場合所得税から引ききれなかった4万程は住民税から引かれるとゆう事で間違いないでしょうか? (4)この二年分の所得税から6万、住民税から8万程、今回申告すれば還付されるのでしょうか? 解りずらい説明で申し訳ありません。。 税務署の方に尋ねてもこの紙を見ればわかりますから!と言われるだけで。。解らないから尋ねてるのだけどと言っても全然相手にして貰えず…自分で調べても良く意味が解らず…宜しくお願いします。

  • 住宅リフォーム減税で所有者=契約者でないとダメ?

    ※同居家族構成: 母(65歳)・私(38歳)  両者とも働いていて所得があります。  先日、浴室リフォームを行いました。在来工法の浴室から、段差解消や手すり を装備したユニットバス化したという内容から、バリアフリーリフォームの減税 措置(固定資産税・所得税)を受けられる可能性がありそうなので、ぜひ申請し ようと考えています。  さて、家屋の所有者は、母なのですが、リフォーム契約は、私が契約者となり ました(業者とのやりとりを私が中心になってすすめていたためで、深く考えま せんでした)。  この場合でも、固定資産税と母の所得税の減税措置は受けることができるので しょうか?  要件を読んで、「リフォームをした者」の定義が「契約者」であり、「契約 者」と「家の所有者」が厳密にイコールでないと、減税が認められないのではな いか、という不安が生じたので質問した次第です。  それとも、契約者である私の所得税の減税措置が受けられるということなので しょうか?  ご回答よろしくお願いします。 【参考】 http://www.refonet.jp/csm/info/fund/tax_reduction/tax_barrierfree03.html http://www.refonet.jp/csm/info/fund/tax_reduction/tax_barrierfree01.html

  • 税金関係のことでおしえてください。

    今度結婚するのですが、現在主人の年収が480万で私の年収が250万です。 主人の扶養にはいった方がいいのか迷っているのですが、実際は私の年収がどれぐらいあれば変な言い方かもしれませんが損をしないのでしょうか? [補足] 主人の扶養に入ると住宅手当として毎月5万円入るので年間60万入ってきますが扶養に入らないと手当は入ってきません。 ネット上で調べると扶養に入るかのボーダーとして、160万以上の所得があれば住民税や社会保険料を払ってでも扶養に入らないほうがいいという回答があったのですが、私の年収250万と、扶養に入らなかった場合の住宅手当年間60万と比較して、扶養に入らず仕事をつづけたほうがいいのか、それとも所得を100万以下に抑えて扶養に入ったほうがいいのでしょうか? 本当にざっくりな情報で申し訳ありませんが、わかる方よろしくお願いします。

  • 学資保険っていくらくらいまで保険料の控除がきくん

    税金面でも優遇されるってきいたことあります。結構得するなら加入を検討しています。

  • 給料の少ない人に扶養のような制度はありますか?

    学生時代には年収が103万円以下であれば 親の扶養に入ることができ、市民税や国民保険などを支払いを免除してもらえることができました。 例えば、もし自分が会社を早期リタイアなどで止めて年収が103万円以下になったとして 扶養に入れてもらえる親が働いていなかった場合、 普通に市民税や国民保険などを自分で支払う必要があるのでしょうか? 年収が少ないことでこういったものを免除してもらえるシステムはありますでしょうか?

  • ふよ

    扶養の範囲内103万円とか130万円とか聞きますが、主人が国保の場合でも影響あるのでしょうか?それともいっさい気にしなくて良いのでしょうか?

  • 相続税や節税などに詳しい方いませんかー?

    インターネットで相続や配偶者控除、配偶者特別控除など理解が難しい言葉が多いのですが、 どこか分かりやすいサイトや、無料で電話で聞いたりできるとこありませんかー? やっぱり税務署に行くのが一番良いのでしょうか?

  • 控除額について

    配偶者特別控除申告書の欄に配偶者の合計所得が0から38万までは控除額0円と書いてありますが、妻が無職、無収入の場合は控除はうけられないのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度について

    相続時精算課税制度 についてお願いします。 母名義の家(評価価格810万)を生前贈与した場合 相続の時に合計で2500万越えなければ 税金はないと説明がありましたが ここ 数年で母の預金から私の口座に2500万ぐらいを(合計で) 超える額を移してますが これは 相続時精算課税制度に加算されませんか? 名義変更しても 税金はかかりませんか? また、基礎控除額110万 というのは、たとえば母の年金の残りを私の口座に 移した合計が一年で110万を超えた場合も適用されますか?

  • 住宅ローン減税+医療費控除の計算方法を教えて下さい

    お世話になります。 神奈川県、平塚市に住むものです。 平成21年1月に住宅を購入し、翌月に移住しました。 主人が会社員なので、今までは、毎年年末(今頃)に会社へ住宅ローン減税の申告書を提出しておりました。 今年はそれに加え、医療費が嵩んだので、税務署に問い合わせてみると、来年分の税金は住民税からも差し引いて受けられるとの事でした。 只、毎年会社に提出している、住宅ローン減税の申告書は提出せずに、来年の確定申告の時期に、自分で申告した方が得だと教えて頂きました。 が、Q1 どうして得なのか?   Q2 来年度の住民税はいくらなのか?を教えて頂きたく質問しました。 主人の平成25年度分の年収は、約750万円(見込み)です。 扶養家族は、私(主婦)と子供1人の合わせて2人です。 住宅ローンの年末残高は、2520万です。 本年度の医療費の合計金額は、約70万円(現在)です。 どなたか、詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 給与所得者の保険料控除申告書の条件

    現在朝の清掃のパートを二時間だけやっています 年間60万ちょっとの収入で親の扶養に入っています 保険は郵便局のかんぽの生命保険で年間6万円ほど払っているのですが 給与所得者の保険料控除申告書、を書く意味はあるでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします

  • 相続税 と 会計事務所からの請求

    旦那が死に  税金は 義理の息子が すべて手続とりました でも その手数料を 半分私に請求と会計事務所からいきなり来ました ポイント 1 今まで何も言わなかったこと 通知はなく いきなり来た 2 私は今片足が肉離れで歩けません もちろん外にも出れません 3 てんかんもちで障がい者です 税金免税はなりますが 手数料はどうなの? 4 働けていないものに いきなり支払えというのは無理です 以前の旦那のお金があるとかいうのは その時に言うべきです 財産ならおろせるところにありません 向こうに落ち度はいっぱいあります 健常者で働いてるものなら 支払いますが 私はそうではないので 普通なら 最初にこれだけのお金は支払うべきだから残しておくようにと通知するべきではないですか? 私は 妻の身で 旦那の息子の方が半分支払ってます

  • 住宅借入金等特別控除

    年末調整の季節が参りました。 私は毎年住宅ローン減税の住宅借入金等特別控除を申請しております。 今年9月に色々な事情で実母を世話する為に実家に引っ越し致しました。 今まで住んでいたマンションにはいつか戻る予定ですので、現在賃貸として 貸しております。10月より入居されている状況です。 この場合今年の年末調整には特別控除申請書は提出できないのでしょうか。 フルタイムで働いておりますので借入銀行になかなか窓口までお話をできていない 状況ですがメール相談で事情は伝えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公的制度に関して質問です

    国の公的制度ってたくさんあると思いますが、例えば医療費の負担を軽くするものや、税金が減額されたりするのがあると思いますが詳しくわからないので教えてくれるところって市役所・区役所以外にありますでしょうか?

  • 国民健康保険料について 渋谷区の場合

    国民健康保険料、住民税所得税非課税世帯の場合渋谷区では保険料はいくらになるかわかりますか? よろしければ教えてください。

  • 年齢と収入的に入籍が減税につながりますか?

    彼の年収は180万位で12月に59歳、あと半年は働く予定です。 私の年収は450万位で53歳、定年まで働く予定です。 長い事実婚ですが、籍を入れようかと話してます。 彼が無職になったら、私の扶養として申請してもいいと思ってます。 近々に籍を入れることで減税などにつながりますか?

  • 住宅資金贈与の非課税について

    国税庁のHPをみてもよくわからないところがありますので、住宅資金贈与の非課税について質問させて頂きたいのですが、今年平成25年12月31日までに、省エネ住宅を新築する目的で、親から1200万円の贈与を受けて、建築業者と新築家屋の請負契約を締結したものの、翌年の3月15日までに家が完成しなかった場合はどうすればいいのでしょうか?国税庁のHPでは、新築の場合は、3月15日時点で屋根が有ればいいようなことがかかれており、居住に関しても12月31日までに居住が確実にみこまれることとなっているのですが.....申告書は3月15日までに提出する必要があるかと思いますが、必要な添付書類(登記簿謄本、住宅性能証明書等)は用意できないと思うのですが、これらは後から提出でよいのでしょうか?

  • 消費増税による住宅ローン減税の拡充について

    住宅の新築を予定しています。 住宅ローン減税について調べていたところ、消費増税が実行された場合について以下のように減税の拡充があることがわかりました。 http://www.mlit.go.jp/common/000993226.pdf 素直に受け取ると、来年4月以降に居住を開始した方が減税の恩恵が大きくなるように見えます。一方、私の方はすでに建築請負契約を済ませ、来月着工、来年3月引渡しの予定となっています。そこで質問です。 1.前提として、現行5%の消費税で住宅購入した場合は対象外とあります。私の場合、すでに締結した請負契約は消費税5%ですが、これから締結する予定の変更契約(当初より500万円くらいアップしそう)は新消費税がかかるようです。このようなケースでは、この拡充の前提は満たせないでしょうか? (以下、仮に1.が満たせるとして) 2.来年3月に入居するよりも4月以降に入居する方が、減税の恩恵が大きいという理解でよろしいでしょうか? 3.「住宅の引渡し又は工事完了から6ヶ月以内に居住の用に供する」こととありますが、来年3月に引渡し、実際に居住を開始するのが4月であれば4月以降入居の条件は満たせるのでしょうか?また、その場合、入居時期はどのように証明するのでしょうか?

  • 身体障害者の減税について

     今年5月に透析を導入し、1級の身体障害者となり、所得税及び住民税の減税措置があると伺っております。私の場合サラリーマンのため初年は年末調整で申請後、減税が開始されると思いますが、この場合、所得税については、所得に対する減税のため今年(5月分)から減税となると思いますが、住民税については、どのような対応になるのでしょうか。(住民税は前年度の収入に対して課税されると聞いたことがあります。)