• ベストアンサー

給料の少ない人に扶養のような制度はありますか?

学生時代には年収が103万円以下であれば 親の扶養に入ることができ、市民税や国民保険などを支払いを免除してもらえることができました。 例えば、もし自分が会社を早期リタイアなどで止めて年収が103万円以下になったとして 扶養に入れてもらえる親が働いていなかった場合、 普通に市民税や国民保険などを自分で支払う必要があるのでしょうか? 年収が少ないことでこういったものを免除してもらえるシステムはありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.12

市民税は単独世帯の場合課税標準33万円未満なら均等割も免除され市民税非課税世帯になります。 国保は基本的には扶養の考え方が無く、人頭税としての均等割、世帯当たり定額の平等割、住民税課税標準に賦課する所得割、固定資産税課税標準に賦課する資産割からなります。 この4種類を医療分(国保純保険料)支援分(高齢者医療に拠出)介護分(介護保険料)にそれぞれ算定する為都合12種類の保険料を合算します。 所得割については保険料総額が所得の〇%を超える場合超える額を減免とかありますが、所得割0の場合減免処置は住民税非課税世帯の均等割平等割7割引しかありません(5割引や2割引は複数世帯に限り緩和される規定です)。 国民年金は失業免除が離職から24ヶ月(本人の所得を無視して計算するが世帯主との合算で免除不可の場合があります)、他は世帯全員が住民税非課税の場合の全額免除、所得合算で〇万円未満の場合の25~75%免除があります。 国保や国民年金は世帯合算の考え方があり(世帯主は世帯全員分を代表して租税公課の納付義務と届出義務を負う)、減免を受けたいなら寧ろ親と同居していても世帯分割する方がいい事になります。 世帯とは生計を一にすると云う届出を指すので生計を切り離して単独世帯にすれば家族の収入は関係無くなります。 尚生計を切り離した以上相互に所得税の扶養控除を受ける場合別居と同じ規定(月額20万円の仕送り等)を適用されますし、親が70歳以上でも同居老親加算は受けられなくなります。

その他の回答 (11)

回答No.11

市民税は前年の収入に比例して支払わないといけないからできないのかも(^^;; 年金も同様ですが、場合によっては免除できます!

noname#213833
noname#213833
回答No.10

全額免除は難しいとは思います。 一部免除は可能かもしれません、 問い合わせて可能なら申請してみては? 市町村によって対応が違うと思うので絶対可能とはいえません。

  • Java16
  • ベストアンサー率2% (1/43)
回答No.9

親が働いてなくても年金収入があるのなら、その扶養に入ることはできます。 市民税は分かりませんが、親が払う健康保険の保険料は増えるでしょう。 国民年金は、自分に収入がなくても親にある程度の年金収入があると、免除は難しいかも。 どのみち免除だと将来もらえる額が減る(?)ので、払えるのなら払っておくべきだと思います。

回答No.8

免除があるので、申請すればいいと思いますよ、

回答No.7

二十歳以上なら国民保険や税金は払う義務があります。 納税課と保険年金課にいけば免除申請ができますよ。

回答No.6

猶予はありますが、支払いが免除になる金額は年収32万以下です。 なので32万を越さないのであれば稼いだ方が良いです

  • meti009
  • ベストアンサー率4% (7/167)
回答No.5

保険料免除や納付猶予がありますよ。

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
回答No.4

年収が103万円以下になれば、所得税や住民税は課税されません。 ただし、国民年金は生活保護の生活扶助を受けているようになるまで 支払う義務が発生します。

  • mmcqcq
  • ベストアンサー率4% (8/173)
回答No.3

年収103万以下になるとそもそも税金が発生しません。 国民年金などにも年収が少ない場合には免除システムがあります。

  • zb178
  • ベストアンサー率8% (14/171)
回答No.2

国民年金制度においては低所得者からの申請によって保険料の納付が免除される制度があります

関連するQ&A

  • 妊娠によるフリーランスの扶養について

    現在妊娠6ヶ月のフリーランスで、今年の1月からお仕事をセーブしています。 年収300万〜330万で、青色確定申告をしていました。これがほぼ0になります。失業給付金も育児休業給付金もありません。子どもが生まれてから2年ほどはこの状態になるかと思います。 夫は会社員です。 国民健康保険・国民年金保険・市民税県民税の支払いがあるので、今すぐ夫の扶養に入るべきなのか、国民年金の免除(国民年金保険料の産前産後期間の免除制度)を受けてから扶養に入るべきか。どちらがお得なのでしょうか?

  • 扶養家族がふえるのでどれ位得するか?

    近日中に母親と同居が決まっています。、 母親が自分の扶養に入ると思うのですが、 収支がどうなるのか分らないので教えてください。 現状 私 年収 約400万 サラリーマンなので福利厚生は給料から天引き 妻 年収 約150万 アルバイト  国民年金   14000円                   国民健康保険 12000円                  その他    市民税 所得税 母 年収 約 100万      国民年金     0円  61歳   寡婦年金 約50万     国民健康保険 9000円                  その他   市民税? 所得税?  この状態で母親が同居した状態になると,母親が扶養家族になると 思うのですが、トータルでどれ位収入(税金減)が増えるのですか?   

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 扶養からはずれるべきか・・・。

    今までパート勤めをしていて扶養にはいっており、主人が自営のため国保に加入していたものです。今回あまりに主人からの収入が少ないため(市民税も非課税、国保も最低の金額、国民年金も全額免除)派遣での仕事を始めようかとしているものです。それで初めて130万の壁を知ったのですが、フルタイムで仕事をすれば扶養から外れて当然社会に加入するようになると思いますが外れることにより社会保険料の負担が増えまた主人の方は扶養者が一人減ることで市民税の負担やその他年金の免除もなくなってしまうのではないか、フルタイムで働くと収入は増えるが逆に出費も増すのではないかと不安があります。 ちなみに主人の年収は、会計士さんの設定で200万円ほどになっています。 社会保険に加入するほど収入を得て働くべきか、扶養の範囲内で短時間働くべきか大変悩んでいます。

  • 扶養のことで・・。

    今、現在親の扶養に入っていますが、130万以下なら親の扶養に入っていられますよね?? 130万以下になった時に払わないといけないものはありますか??(住民税くらいでしょうか) その時の親が入ってる国民健康保険の支払い金額も当然高くなるんですよね??

  • 扶養家族になった方がいいのかどうか

    私の年収は140万前後で今は会社の保険と厚生年金に加入しています、健康保険、厚生年金等合わせて1万9千円ほど引かれてます。所得税、市民税も別に来年から支払いが発生します。 もし 私の年収を130万以内に抑えたら、会社員になった息子の保険には加入できるそうです。が、 年金は国民年金を払わなければいけないと聞きました。 主人は自営で国民年金、国民健康保険です。将来自分が年金をもらうことを含め 今までとおり 働いて社会保険、厚生年金をかけるのがよいのか、年収を抑えて息子の扶養として保険加入してもらうのがよいのか  教えてください

  • 夫の扶養に入るにはどうずれば?

    いろいろ読んでみたのですが、難しい言葉が多くてよくわからないので、 初歩的な質問かとは思いますが、よろしくお願いします。 8月末で結婚のために仕事を辞めました。現在は働いていません。 それまでは派遣で仕事をして、年収は150万ほどになりました。 夫の会社には年収130万以上あるので、扶養には入れないといわれ、 今現在、国民健康保険、国民年金を払っています。 これって、正しいのでしょうか・・? ほかにもっと方法があるのでしょうか? そして、いつになったら、扶養に入れるのでしょうか? (年収130万以下でないと扶養に入れないと聞いたので、 来年からその金額に見合うパートの仕事を始めようと思っています) また、来年から働く際、 扶養に入れる130万ギリギリまで働くのと、 所得税、住民税が免除される100万(でしたよね?^^;)以下で働くのとでは、 どちらが効率がよいのでしょうか。 たくさんの質問ですいません、よろしくお願いします。

  • 130万円以下まで稼ぐと扶養は外れますか?

    現在、未婚で、定職につかず不定期にアルバイトをしております。 親の扶養に入れてもらい、健康保険料は自分で支払っていませんが、国民年金は自分で支払っています。 「扶養の場合、収入は103万円または130万円以下までに抑えること」と人づてに聞き、それを守ってきました。 しかし、先日よさそうな仕事が見つかったので、これから年内にかけて働きたいのですが、そうすると年収が103万を超えてしまいます。(必ず130万円以下には抑えるつもりです) 103~130万円以下の収入の場合は、所得税が課税されることは知りました。 しかし、健康保険の扶養も外れてしまうのでしょうか? (健康保険料を自分で支払うことになるのでしょうか?) また、103~130万円以下を稼ぐことによって、親になんらかの負担が発生しますでしょうか? 扶養に関して同じような質問がたくさんあり、ひととおり目を通したのですが、混乱して分からなくなってしまったので教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族の制度について

    夫は有限会社に勤めており、私は月10万円程の収入でパートをしております。現在夫の扶養家族です。 私の調べたところによると私の稼ぎが年間103万円を超えると私個人で市民税を支払う事になり、130万円を超えると私個人で国民年金と国民健康保険を支払う事になるということでした。 しかし、夫の会社の経理の方からは収入が103万円を超えると私個人で市民税と国民年金を支払わなければならないとの事でした。 扶養家族の制度は夫の勤める会社によって違うのでしょうか。 また、申請すれば130万円以下の収入までは夫の扶養に入れると噂で聞いたのですがこの情報はあっているのでしょうか。 夫の会社は家族経営で社長の母親が経理をしております。 社内で結婚しているのは夫だけで、今回扶養家族の制度の事で会社に相談したところ、「ややこしい事を言うな」という風な事を言われたそうで、どうしたらよいものかとても困っております。 回答頂けるととても有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国民年金の学生免除について

    国民年金の学生免除について教えてください。 わたしは、現在学生なのですが これまで国民年金は学生免除等で免除されていました。 これまでは、バイト等も年間50万程度しかありませんでしたので 税金や健康保険等についても考える必要がなかったのですが、 どうやら、今年の年収が100万超になりそうなのです 過去ログから、103万円までだと所得税がかからず 健康保険では130万円までは親の扶養になれるということはわかったのですが、 年金はどうなるのかが知りたいのです 免除にならなければ年間15万円程度の支出が増えることになりますし 15万円を埋めるほどの収入が得られるとも言えません 親の扶養からはずれることに関して、 親の所得税や住民税が上がるという問題は関係なしで どの程度の収入が私にとってもっとも効率がよいのかをお教えいただきたいのです 過去ログでは、自治体によって免除の基準が違うとの意見もありますが、 参考までに、どの程度の収入で免除されていたかという情報でもいいので お教えいただければ幸いです