LGBT

全1138件中701~720件表示
  • 存在感がない

    存在感を出すにはどうしたらよいのでしょうか? 私は大学に通っているのですが、周りから、存在薄いよね、とか言われるのが辛いです。友達は先生に名前を覚えられたり、先生に下の名前で呼ばれたりと親しくしてもらえていて存在感がとてもあるのですが、私は、なかなか覚えてもらえず、何回もあっている先生とも親しくなれません。。(私はその友達のように先生ともいい関係を作りたいと思っているのですが。。) 存在感を出す方法をいろいろ調べてみて、自己主張を程よくするといいと書いてありましたが、それをどうやったらいいのかがわかりません。積極的にいろんな人と話そうとしてもいつも話が膨らまず、相手にも辛い思いをさせてきました。 読みにくい文章になってしまいすみません。。 アドバイスお願いします><

  • LGBって単なる性的嗜好でしょ?

    レズやゲイなんて数ある性的嗜好の中の一つのなのに、何で性同一性障害と一緒になって権利や理解を求めてるんですか? レズやゲイなんて単なる性的嗜好なんだから、ロリコン・ショタコン・熟女好きみたいなのと同じ分類でしょ? 性的嗜好なんだから好きな人同士で勝手に楽しんでればいいだけなのに、わざわざ表に出てきて理解を求める必要ってあります?

    • 締切済み
    • noname#226105
    • LGBT
    • 回答数1
  • ホモフォビアってどういう感情なのでしょうか?

    ホモフォビアってどういう感情なのでしょうか? 僕からすると正直言って、ものすごく矛盾しているし、ださいなーと思っています。 率直に言うと、自分に自信がないせいで、自爆容認で人を蹴落としてる人にしか見えません。 男の人の場合限定ですみませんが、それに限って言うとそう思います。 まず、男の人がちょっと色気づいたことをしようとすると、「ホモきめえ」と言う訳ですよ。 「ホモきめえ」と言ってる人言葉は、僕にはこの様に聞こえます。 「男の人が色気づいたことをしても似合わない。なぜなら自分がダサイからそんな格好をしてもきっと似合わない。それに度胸もないから人と同じことしか自分はできない。だから何だかんだで抜け駆けしそうな人に憎まれ口を言って、根性無しの自分より上に立つのを止めさせよう」 そして、男の人の肉体美を肯定的に述べたり、男の人にも萌えはあるということを述べようとすると、またこんな言葉が出て来る訳ですよ。 「ホモきめえ」 そういう言葉は僕にはやっぱりこの様に聞こえるのですよ。 「男の人の肉体美や萌えが肯定される世の中になったら、その分エロスに対する競争が激しくなってしまう。そうなると不細工で箸にも棒にも掛からない自分は干物状態になるに決まってる。自分も美女はもてはやすけど、ブスには徹底的に辛らつな対応をしているから、男までもがそういう感覚で扱われる様になったら、自分にも辛らつな対応がいっぱい飛んで来るに決まってる!よし、憎まれ口を言って男の人の肉体美や萌えが無価値になる世の中になってしまえ!更にそういうことに価値を見いだす男についでにホモのレッテルを貼ってしまえ」 という風にしか聞こえません。 正直な話、自分に余裕があるなら、自分で自分のことをイケメンだと思えるなら、自分で自分のことを愛せるなら、ホモフォビアなんかになる理由はないと思います。 男である自分が色気づいた格好をしようとしても、それは自分を「伸ばす」ことにしかならないので、否定する必要はありません。 男の人の肉体美や萌えなど、エロスを肯定するのも、イケメンにとってはメリットしかないでしょう。 自分だけでなく、皆も自分のことをセクシーで、エロティックで、かっこよくて、そしてちょっと可愛くて、と思ってくれる世の中が出て来たら、人生が楽しくてたまらないと思います。 そうなると損するのは縁のない不細工だけだと思います。 僕としては男の人にも萌えとかあっていいと思うし、女の人に負けないぐらい男の人もセクシーで(あるという価値観が通る社会は)いいと思います。 女の人が肩や胸の空いた服、太ももを魅せる服を着ますが、男の人だってそれのメンズバージョンなるもの作って、身体をセクシーに魅せてもいいじゃんと思います。 かつては脚線美というと女性ではなくて男性に使う語でしたし、今はミニスカートは女性が主に穿いていますが、古代ギリシャやローマの男の人なんてミニスカートだったし、昔の裸像なんて男の人のもいっぱいあって、どれもイケメンだったんだし、そういうのマジでいいじゃんと思っています。 自分だけで抜け駆けするぐらいなら、男性みんなでイケメンになれば、セクシーになればいいだけじゃん、って思ってるので、むしろそういうのが今後のスタンダードになって欲しいと僕はすごく思っています。 そうすれば、なんだかんだで「絶対的」には自分もイケメンになれると思います。 そういう考えに反する、ホモフォビアの考えってぜんぜん理解できません。 なんだかんだでどう転んでも自分が蚊帳の外に行くと思ってるから、男性全部をネガティブキャンペーンして、1だろうと100だろうと0を掛ければ全員0だ。イケメンも不細工も世の中が認めないなら同じだ。とそう思っている様に感じます。 ホモフォビアってそういう感情なのでしょうか? 少なくとも、男の人が色気づくことや、セクシーさを高めようとすることやそれを認めようとすることに、「ホモきめえ」と言ってそれを潰そうとするのは、そういう考えがあるとしか思えませんが、どうでしょうか?

  • 性同一性障害の生き方について

    性同一性障害、GIDの生き方についての質問です。 私は性同一性障害(MTF)と診断されて今まで約5年に渡り女性ホルモン注射を受けてきました。睾丸摘出、SRSはしていません。 現在20代中盤でして、会社では理解していただき自分のITスキルを活かして女性としての服装、髪型、外見で働いています。 しかし、もともと男性としての要素が強すぎるため身長も高いし顔もメイクしても骨格からして男性的で、正直女性としてパスできていない自分が嫌で嫌でたまらないです。 外に出る時はその後ろめたさからマスクが手放せなくなるほど。なので心労もものすごく溜まります。 先日去勢手術の予約をしようと思い、その時にふと頭をよぎりました。 「パスできていないのにこのまま治療を進めていってもいいのだろうか。結局男女どっちつかずの特殊な人間になって後戻りできない状態になって後悔したらそれこそ自殺コースではないか。」 と思い、その日から本当は自分はどうしたらいいんだろうと病むまでに考え込むようになってしまいました。 治療を始めた時や、診断時などはこれからの人生に希望に満ちていました。戸籍も女性にする予定でした。 しかし最近は中途半端な人間が出来上がることを恐れて、本当に私は性同一性障害だったんだろうかとか治療は必要だったんだろうかとか逃避的なことを考えています。 女性ホルモンもスタートするのを軽々しく考えていたわけではありません。副作用なども考慮して3年悩んでからスタートさせました。 しかし今よく考えたら情緒不安定を主に副作用も辛かったじゃないかとか、そもそもこの体にホルモンを続けるのはさらに健康を害していくことになるとか思うと、上記のパス度のこともあり、このまま続けていくのが怖くなってしまいました。 すると引き返すなら今か、、、?とか考えてしまい、 もともと子供を残すことを考えていないので精子はいいのですが、男性ホルモンの分泌機能は半年前の血液検査でも生きていたので、注射をやめてクロミッドとか使えば元に戻って性ホルモン不足による骨粗鬆症や更年期障害の心配も低くなるだろうという考えも出てきてしまいました。(実際に7年ホルモン投与していた男性の事例がありました。) 胸も全くと言っていいほど膨らまなかったし、もともと顔は男顔だし。 しかし仮に男に戻っても、もともと男性として生きるのが苦痛だったわけだし、これからハゲていきおじさんになることを想像すると私にとってはとても苦しいことです。ある程度我慢はできると思いますが精神的に辛いものがあります。 それを仕事中に想像しだしたら今のOLとしての生活も今後も無くなってしまうと考え出してトイレで泣いてしまうことも先週からあります。 しかし睾丸を取ることもSRSをすることもホルモンを続けることも自分の体にさらにダメージを負荷していくことと改めて思うともうどうしたらいいか分かりません。 もともと男性的な体や顔に嫌悪感はありましたが性器は排尿するためのものとしてしか見ていないので嫌悪感があるわけではありません。むしろ昔から慣れている健康的なものを作り変えてしまうSRSをする必要があるのだろうかという思いさえ出てきました。 とりあえず今はホルモン剤をいったん減量していくことを考えています。 よく考えたら健康的な身体って何よりも大事だなということを今回改めて認識させられました。 仮にやめることになってもOLとして働けたし治療を進めたことに後悔はないです。 ただこれからどうしようか考えています。 ・女性ホルモン等をやめて、我慢して男として老いて暮らす (これ以上健康を害することはないが、髪もハゲてくるだろうし我慢や嫌悪を強いられ、いくらか治療をやめたことに後悔することになりそう。ただ吹っ切れて「性」よりも趣味や仕事といった「生」を全うできそう。) ・治療を進めていきSRSをして女性戸籍を得る。 (女性としての立場を得るが、パスの見込みがなく、お金もかかり、実際の女性器を見たら慣れなくて後悔しそう。治療開始時の目標ではあったが今では一番優先度が最下位かもしれない。) ・女性ホルモンは続ける。現状のように配慮パスで生きていく (とりあえず女性としての生活は確保できるが背徳感がすごい。安定しない。公共施設は利用しづらい。転職や就職が困難。もう本格的に後戻りできなくなる可能性。) ざっとこんな感じでしょうか。ここまでで感じた回答者様の考えが聞きたいです。 最終的に生き方はもちろん私が決めますが、今は精神的にも非常に参っているため、人生を生きるためのヒントが欲しいです。 非常に長文になってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 ご回答お待ちしております。

  • なぜ世の中の多くの人はノンケなんでしょうか?

    何度かこういう質問を過去にしてしまったかも知れません。 但し、今回は少し違う方向で、また質問の方向性もできるだけ定めて聞いてみたいと思います。 勿論、子孫を残すという面では、ある程度は異性を好きになるという気持ちが優勢になる様にはできているのでしょう。 だから、そこに関しては分かっているので、それ以外の所が知りたいです。 特に人間は高等生物なので、そういう生物として「原始的」な部分を別の思考が「上書き」してしまう能力というのは、非常に強いと思うのです。 それを踏まえての話です。 特に、以下は僕自身のことですが、自分に対して思っていることがあります。 僕は男ですが、今の所、女の子に対してよりも、男の子に対しての方が萌えを強く感じたり、エロいと思うことが遥かに多いです。。 ただし、現状僕は自分自身を、狭義の意味での同性愛者とまでは、実は思っていません。 但し、異性愛者としての感情は別の感情で殆ど上書きされてしまってはいると思い、異性愛者では無くなっている可能性が高いと思います。 なぜその様に感じるかというと、一般的な同性愛者が同性を見て感じたり、一般的な異性愛者が異性を見て感じたりする感情に対し、現在僕自身が男の子を見て思う感情というのは、『動機』『理由』が大幅に違っていると感じたからです。 このOKWAVEで何度か質問を繰り返したり、Twitterでゲイの人の話を聞いたりしていると、強くそう思う面があったからです。 単に共通している面が「萌え」や「ある種の性的興奮」であるというだけのことです。 理由も動機も全く違うと感じます。 で、その理由を述べると、男の子であったり男の人であったりすれば、肉体的な意味や精神的な意味で、自分にある程度の類似点が存在します。 類似点があること、これが非常に重要なのです。 好きになるのに理由は要らないという方もいらっしゃいますが、僕の場合はこれ無くしてこの話をすることはできないです。 そして、僕自身が同性に対して萌えを感じるポイントとしては、いくつかあるのですが、特にこのジャンルで幅が広いものを挙げると、それは『着エロ』です。 全裸や性器ではなく、『着エロ』です。 男の子が、男の人がこんな格好をするとエロい、萌える。という感情です。 なぜここでは全裸や性器ではなくて、着エロでないといけないか。 男の着エロを考えた時に、僕がまずはなにを考えるかというと、ここです。 『僕自身にとって、そういう格好をすると、自分でどう感じるか』 ここなのです。 単に視覚対象として見る、自分と異なるものとして見る、訳ではないのです。 想像だったり、実際にやったりして、その対象に自分を似せること、似せられることが極めて重要です。 そして、こんな格好をすると自分で気持ちが高ぶるだろう、と思う様な格好を、たまたまかっこいい男の人だったり、可愛い男の子だったりがしていて、バランスが良かったりすると、それが『萌え』という感情になるのだと思います。 そういった面では、異性では満たされにくく、同性では満たされやすい、という物になるのではないかと思います。 こちらは着エロではありませんが、かつて、やおい系のエロ同人誌とかも読んだことがあるのですが、これを読んで萌えられた時にも、まず考えたのがそれその物を視覚として見るのではなくて、なんだかんだで登場人物の男の子に感情移入をしてしまったのだと思います。 中学高校の時は男子校だったのですが、男ばかりだったのでかなりホモソーシャルな環境でした。 実際に「ホモセクシャル」としてではなく、男ばかりでエッチな遊びなんてちまちまとやっていました。 やおい系の本で扱っている性的描写は、内容がホモセクシャルに忠実ではなく大きくかけ離れている分、ホモソーシャルな環境で起こりうる同性でのエロに近いのです。 だから、余計にイメージしやすかったかなと自分では感じています。 要は、視覚対象としての同性ではなく、自分との重ね合わせとしての同性です。 そして、更にモデルが可愛い少年とかだと、同様なことをすると上手くやると、自分もショタ可愛くなれるかも知れないと思ったり、あるいは自分のエッチな想い出の箱をこじ開けることができたりするかも知れないと思ったりする訳です。 短パンの昭和の男の子、というのも結構好きなジャンルですが、これは当時自分も本当にそこに属していたという「想い出」がある上に、短パンで生脚太ももを魅せている点とか、ぼーっとしてると裾から白いパンツが見えたりする点とか、そういう「着エロ」としての要素もあるので、僕にとっては好ましいのですよね。 またあんな感じでショタ可愛くなれればどんなに良いことかと思います。 幸運にも、老け顔に産まずにくれたことを、両親に感謝しています。 (ショタはオーバーですが実際に職場で10歳超↓鯖が発生したことあります。本当です) 他のことは何だかんだでフォローや努力である程度できますが、ここは運が悪いと目が当てられません。 かなりの幸運を引かせてくれた両親に、一番感謝している点かも知れません。 更に言うと去年亡くなったじいちゃんも、生前80歳の高齢になってもなかなか優先席に座らせてもらえなかったという経緯があります。 譲らない人が悪いというよりかは、向こうも「まさか80歳もの老人とは思わなかった」なんてことがよくあったそうです。 先祖代々ここは感謝しかできません。 なにはともあれ、異性に比べて同性の方が、重ね合わせがきくし、可愛いモデルがいれば努力次第で近しき所へ行きつける見込みがある。 自分が着てエロいと思う格好を同性がすれば、それはエロい。 同性がエロい格好をしていれば、同じことをすれば自分にとってもエロい。 ここが非常に重要ポイントです。 さて、質問に戻ると、こういう面での『萌え』に関しては、同性の方が遥かに有利である点、お分かり頂けたと思います。 確かに異性ではないと、子孫は残らない。 でも、同性には代わりにこういうアドバンテージがきちんと用意されている。 だから、異性のみが好きになる理由だけでなく、同性のみが好きになる理由も思い当たり、道筋も僕が考える限り通っていると思います。 一般的な異性愛者が異性を好きになるのと同様の理由で、同性が好きになる同性愛者。 所謂、狭義の同性愛者、ではなくとも、ノンケでなくなる理由はありうるという話です。 僕はだから、狭義の同性愛でなくとも、もっとノンケじゃない人がいてもおかしゅないと思っています。 でも、悲しいかな、殆どの人がノンケで、特に男の人で男には興味が無い人ばっかりです。 だから不思議でしょうがないのです。 どうしてなのかな?と不思議です。 もっとも、僕の場合は ・元々の自分の顔つきが老け顔じゃないので、肉体的なナルシズムを助長する結果になった ・男子校に6年間いたことで、一般的な異性との恋愛が遠ざかり、ホモソーシャルな環境に長期間居続けた ・基本的に外向的でなく内向的なので、他人に興味が薄くなり、更に自分の社会的立場や他人が求める自分の姿よりも、自分が好きな自分を目標とする様になった (つまりは、当然社会にとっては自分に大人の男としての姿を求めているだろうが、自分が好きな自分はおっさんにならないショタ可愛い自分であり相反している。そしてその二つを天秤にかけた結果、迷わず後者を選びとってしまった) て感じで、こういう傾向を生みやすい特性を持ってはいるとは思うのですけどね。 でもここも個人差ですし、正直なところノンケがここまで多数派なのはちょっと疑問です。 なぜでしょうかね?

  • 同性カップルに対しての里親認定は良いのか悪いのか

    先日大阪府で同性カップルに対してサイト親認定がされてニュースになりました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170406/k10010938651000.html これについて正直、良いのか悪いのか分からないので、情報、ご意見を頂きたくて書かせていただきました。 私個人の考えですが、まず、この決定に対しては反対です。 以前、渋谷区で同性パートナーシップ証明書を出す時に 自分なりに同性カップルに対する権利について考えたことがあるのですが そもそも、家族という制度自体、男系・女系相続、一夫多妻かそうでないか含めて様々なものがありますが、共通して言えるところは ・子育てを行う場所としての家族 ・相続の仕組みとしての家族 どちらもあっての家族制度であるのは変わらないと思うのです。 仮に同性カップルに結婚というものを認めるとすると、カップルの片方が亡くなった時に相続の権利をどうするのかで必ず揉めるでしょう。 その時に、長年連れ添った血の繋がらない相方の方は、亡くなった方の兄弟がもらうはずであった遺産を奪う権利があるのかと考えた結果、それはこれまでの人類の結婚制度の中にあった道理を、同性同士でも異性同士と同じ様に生きてみたいという感情論だけで捻じ曲げると考えて、反対の立場に立つ事にしました。 同性同士愛し合うこと自体は構わないし、渋谷区のパートナーシップ証明書は良い落としどころで賛成派なのですが、「同性カップルは相続に関わることに一切の権利を与えるべきでない」し、そうである以上、子供を持つのは反対派です。 ほかの反対する点として、そもそも条件を満たしている養子を望んでいる夫婦がまだまだ多いであろう状況で わざわざ同性カップルに養子を許可したのかという理由が明かされていないのが疑問です。 基準を満たしているというのはあくまで最低ラインを超えているという事で 素人考えでは、それらの人の中で、なるべく裕福で、なるべく問題のない家庭に預けるのが真に子供のため制度に見えるのですが、そうでないのは諸事情を考慮して、基準を満たしている人の中から抽選で選ぶような制度になっていたりしていたのでしょうか? また、上に挙げたような問題は欧米では既に通過した結果、同性カップルの間でも養子縁組が出来ているのだと思います。 ここまでに、どういう経緯を経て認められて行ったのでしょうか? 私個人は今は反対の立場にいますが、相手側の論理、哲学を十分知って反対しているわけではありません。 分かり合うためにはまず知りたいと考えています。 多くの質問を重ねてしまうようで申し訳有りません。 一つ一つでいいので、回答できる事ありましたらご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ゲイの人が男の人を好きになるのって、自分に部分なり

    ゲイの人が男の人を好きになるのって、自分に部分なりに似ているからという理由があるのでしょうか? 僕は往々にして、同性である男の子や男の人に、萌え感情を抱くことが多いのですよね。 正直なところ女の子よりもだいたい強く抱きます。 女の子のエッチな場面よりも、男の子や男の人のエッチな場面や格好をよく探し回っています。 画像検索をして回って、時々オカズにもしています。 なぜこの感情がより強く出るかというと、当然の話だけど、異性に比べ同性はどこかが自分に近いからだと思います。 だから同じ様な場面や格好に自分がなると、性的に気持ちが高揚するかどうかを、容易に想像できそれを思い起こせるからです。 また想像に限らず、実際に似せることもある程度は可能です。 そうすると結構気持ちが高揚するのです。 某SNSでは、自分のプロフィール写真は、某男の子キャラクターのコスプレ写真を自撮りして設定し、更にカバー写真に至ってはそのコスチュームでちょっとエッチなポーズをとっているところにしています。 (方向としては太もも、チラリズム萌え系の方向で) そうやって萌え感情を抱くことができるものにはなるだけ自分も似せようとしています。 最近は髪型とかもそのキャラに似せられないか、何かと腐心しています。 他にも、男の子向けの萌え系の特に服飾系アイテムはつい色々と買っていたりします。 男子体操服や男子スクール水着などはいっぱい持っていて、よくそれを着てお楽しみモードになっています。 男児用の可愛いブリーフ(大人用にはまず無い可愛い柄入り)とかも、大きめサイズを探して何枚か買ってしまいました。 こういうのも一般的な男性だと、女子スク水だのブルマだの、女子のパンツだのにしか興味が無い中、男の子向けのそれに該当するアイテムをつい購入しているわけですけどね。 やっぱり、そういうアイテムを身に付けるとちょっとエロ可愛くなれた気がして、性的な意味も含めて気持ちが高揚していきます。 特にショタショタしいアイテムは、見たり着たりすると気持ちが高揚します。 また世の中の男たちが幼女の水着に萌える中、ショタっ子が着てるグレコタイプ(レスリングタイプ)の可愛い水着が、可愛すぎて自分も着たくなって、自分サイズのグレコ型水着を実際に製作までして、それであまつさえ本当にプールに着て行ったことすらありますね。 もうプールに行くときは、男子スクール水着かグレコ型水着ばかりです。 普通のハーフパンツみたいな水着は僕はまず着ないです。 可愛くないので。 そんな感じで自分にどこか近いけど、自分より可愛い物。 自分で同じシチュエーションや格好をしたら性的に気持ちが高揚する物。 こういう物に萌えを感じる訳で、なんだかんだで女の子なんかよりも、男の子だの男の人だのの方が、強い萌えを感じるのです。 ただ連れにその話をしても、野郎に萌えは、何があってもないな。と言われます。 また、これに類する質問を別の質問系サイトで質問したら、質問の意味も理解できないし、男に萌えるのはあなたが同性愛者だから以外にないだろう。と、自分に姿形が似ることに対する詳細な回答も何もなしな回答でぶった切られた訳です。 そこで、そうだとすれば同性愛者は基本的に自分にそれなりに近いというのは、同性を好きになる理由の大きなウエイトを占めるのでしょうか? 僕にとっては、男の子、男の人萌えに関しては非常に大きなウエイトを占めています。 自分に共通点が殆どない女の子のことは考えても、自分の頭の中に何も浮かんでこないので、萌えに不向きです。 どうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • GreenLink
    • LGBT
    • 回答数3
  • 同性愛と宗教

    海外は宗教に入っている人が多いイメージがあるのですが宗教上同性愛は問題ないのでしょうか? 宗教をざっと調べてみても複雑でよくわかりません。キリストやカトリックや仏教 は寛容なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#227534
    • LGBT
    • 回答数3
  • 同僚からいらないものを貰ったお礼(ゲイ)

    僕はゲイで、別の部署の50代の独身男性が好きです。 この人から、この前いらないからと6本の新品ネクタイをいただきました。 最近僕がネクタイをするようになったことを知ったからだと思います。 お礼にハンカチとかをお返しをしたいと思うのですが、相手は気持ち悪がるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hikopo
    • LGBT
    • 回答数3
  • 無性愛者・Aセクシャル

    無性愛者・Aセクシャルの方は、「恋愛感情がない・持てない」方ですが、 過去に恋愛感情を持ちお付き合いの経験があり、何かのきっかけで恋愛感情を持たなくなった方は、無性愛者・Aセクシャルとは違うのでしょうか?

    • 締切済み
    • p3krsg
    • LGBT
    • 回答数4
  • 前々から悩みがあります

    前々から悩みがあります またこのカテゴリで良いかどうかは分かりませんが、一部に同性愛が関連する事なので、ここにします。 自分は男ですが、男叩きやミサンドリーが嫌いです。 特に男による男叩きが嫌いで、尚且つ理解のできない物です。 しかし、周りは「男は本能的に女好きなのだから仕方ない」という感じで、全然何とも思ってないのが多くて、余計に神経をすり減らします。 「男が○×するとかキモい」 「女の子がやれば良いのに」 「男に興味ない」 というキーワードが関連する物です。 まあ一部に能動的な男叩きではない物もありますが、得てして否定的ですよね。 これが不可解です。 さて、これの何が嫌でしょうがないか、不可解でしょうがないかと言うと、そのまま自己否定にもなるからです。 厳密に言うと、自分自身の趣味や嗜好、そして性的嗜好も引っ括めて、否定しているからです。 男の男叩きというか、男の男への無理解は、自分で自分の顔に唾を吐きかけている様に見えるのです。 自分で自分の趣味・嗜好・性的嗜好を否定したら、僕としては自分の存在する意味を失ってしまう気がします。 だから、すっごく気持ち悪いのです。 例えば、コスプレとかも男の人って女の子のコスプレは持て囃すけど、男のコスプレには積極的消極的含めて否定的ですよね。 メディアの扱いも女の子のそれしか扱いませんね。 自分はそういう見方はできません。 否定してしまうと、仮に自分が憧れのキャラクターとかが見付かった場合に(っつか既にいるけど)、それを目指す事すらままならなくなってしまいます。 女の子はやってもいい、でも男の人は仮にそんな気持ちになってもダメ。 こんな不自由なのは辛くて仕方ないです。 また、コスプレに限らず、ちょっとセクシーな格好についても、女の子のそれに関しては比較的寛容ですが、男の人のそれは得てして不寛容ですよね。 これもなぜか男自身が男に対しての不寛容と、女に対しての過剰な寛容を持っている面が多いです。 そういうのって嫌です。 男ってだけで、セクシーな格好をするとか、それを格好良さの一つとして肯定的に捉えるとか、そういう事すらできないのは、僕はただただ不自由にしか見えません。 女の子にだけじゃなくて、僕にも是非させて欲しいです。 僕がエロ格好良さを目指して何が悪いんだよ!?と言いたいです。 後、WAMというフェティシズムの話に一気に飛びますが、自分はこのフェティシズムを持っています。 (WAMの定義についてはここで書くと長くなるので面倒ですが自分でお調べ下さい) 大学生の頃は、学校が海に近かった事もあって、夏はチャリで海に行って、ジャージとかツナギとか体操服とか、服着たまま水に入って遊んできた事がちまちまとありました。 他にもオープンワールドRPGの世界よろしく、入って泳げそうな水場を見つけたら、服のまま水にダイブしまくってました。 今も本当はやりたいのですが、近頃は人の迷惑にならない事でも寛容でない人が多くなってきたので、ここんところはやっていないです。 大学生の頃、こういう事が好きだったので、愛好者をネット上で探したのですが、結局他の連中とは殆どうまいこと行きませんでした。 なぜかと言うと、ここでもそうなのですが、男の人がWAMプレイをする事に対して、なぜか否定的な人、そして女の人に対してだけ肯定的な人が多かったからですね。 そんなのって、正直言って物凄く僕はストレスに感じました。 愛好者を探してコミュニティ入って、でもそしたら益々ストレスが高まる。 何て事でしょうね。 勿論、自分は自己否定に繋がる、男の人には否定的という気持ちは無く、むしろ肯定的な考えです。 ここまで色々話しましたが、これらの例をまとめると、僕が男の人の趣味、嗜好、性的嗜好に否定的になれないのは、以下の様な理由です。 1つ目。 上にそれぞれ挙げた通り、否定をしまくっていると、自分がやっている事すらを否定する事になり矛盾し、気持ち悪いから。 だから自他共に否定するのに耐えられない為。 2つ目。 異性は自分のモデルにはならない為。 こちらはここで初めて持ってきた話ですが、女の人がやっている事と、男の人がやっている事なら、後者の方がいざ自分がやる段になった時に、近しい物になります。 女の人がやっているのを見てても、なんというか、美味しい料理を目の前で他人が食べている様にしか見えないのです。 しかもレシピは非公開、食べられるお店も非公開。 そんな風に見えるのです。 男の人のそれなら、レシピや食べさせてくれる店が公開されている様な物です。 だから、後で自分も同じ様にできるかも知れない。という期待が持てます。 昔、ホームステイで海外に住んでいた頃に、ラメスパッツ一枚、裸でウイングという、イケメンのセクシーなエンジェルコスプレを見た事があります。 それを見て、ホストファミリーの家に帰った後、大急ぎでイエローページを見て、市内のコスプレショップを探しました。 そして即日、ウイングとラメスパッツを買って来ました。 これはイケメン男のコスプレだったからこそ、意味があったのだと思いますし、こういうモチベーションを僕に作り上げたのだと思います。 仮に女のコスプレだったら、全く見向きもしなかったんだと思います。 だから、こういう事は女の子がやるよりは、むしろ男の人がやってる方が、有益なのです。 でも、周りの人に言わせると、殆どが男の人の趣味・嗜好・性的嗜好に関しては比較的不寛容ですし、ホモじゃないから当然、みたいな対応です。 僕としては、そういうのを否定すると、自分の中のそれをも否定する事に繋がるので、当然でもなんでもないし、むしろあまりにも不自然です!! 最悪自分のアイデンティティを自己崩壊させかねない重大な事です!! だから絶対に「あり得ない!!」事なのですが、なぜ男の同性嫌悪、特に同性の趣味・嗜好・性的嗜好に嫌悪できるのでしょうか? すっごく自分は耐えられず、毎日自問自答しようとしては回答も出ず、ストレスを抱えています。

  • 私はバイセクシャルでしょうか?

    自分がバイセクシャルなのか、よくわからなくなってきました。 キレイな顔が好きです。 男女問いません。 最近だと華みやびに出ていた深田恭子さんがキレイすぎてドキドキしました。 と同時に福祉奏太さんが好きです。 リセッシュのCMのコート姿がお似合いでキレイな顔でカメラ目線になっているのを見て、きゅんとしました。 性欲はどちらにもないです。 ただ、あんなキレイな顔ならキスぐらいは(ぐらいはって何様だ、ぼくは)できます、きゃー。 不細工は男女問わず嫌いですが、とくに髭や日焼け肌やすねげなどは鳥肌立ちます。 キムタクとか全然かっこよくない。 とにかく男性性が死ぬほど嫌いなのは確かです。 ぼく自身は中性的というか単に童顔で精神的にも子どもなだけな気がする。 さて、ぼくはバイセクシャルでしょうか? それともミーハー?単なる面食い? なんか自分の志向がよくわかんなくなりました。

    • ベストアンサー
    • ryokagura
    • LGBT
    • 回答数2
  • ジェンダー

    「可愛いと思って好きになった人が女性ではなく男性だった」という時に「ジェンダーがぐちゃぐちゃ」って言うのはどういう意味ですか?

  • どうすれば諦められるでしょうか

    高校生のゲイです。好きになった人がいます。 彼とは同じ部活です。一目惚れではないものの、友達として接していくうちに、彼の男らしいところに惚れていました。話も合うし、仲良くなろうと思って頑張ったので、 親友と呼んでもらえるような関係にまでなることができました。ある時、彼が同性愛者についてどう思っているのかさりげなく聞いてみたのですが、反応はものすごく否定的でした。悲しかったです。 しかし、必要以上に否定するのは彼がそういう資質を 持っているのに受け入れられないからかもしれないなど、 自分に都合の良い事ばかり考えてしまって諦めることができません。自分でもびっくりです。彼の元カノの写真だって見せられたのに…。自分が彼に好きだという気持ちを伝えれば嫌われてしまうだろうし、実りのない恋は早く諦めた方が自分のためにもいいとわかってるはずなのに、 それでも諦められない自分がいます。苦しいし、早くこの気持ちは無くしたいと思っています。そこで質問です、どうすれば、この恋を諦められるでしょうか。告白することはできるだけ避けたいです。何か方法を教えてください。 お願いします。 長文、駄文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • Tano222
    • LGBT
    • 回答数5
  • 幸せとは…

    ・子供は欲しいけど、その可能性は限りなく低い。 ・ストレスの発散はお酒のみ ・高学歴&海外勤務で、はたから見たら順風満帆で将来有望なエリートサラリーマンっぽい ・実際は仕事もキツくて休日返上も当たり前、人間関係や業務で押しつぶされそう。 ・パートナーを探そうと思っても、日本ではないので、その間口は兎に角狭い… 今の幸せは、たまの休日にゆっくり休む事&一年に1度か2度日本に帰って友人や家族と美味しい物が食べれる事だけ… こんな僕に幸せは来るのでしょうか?人生がこんなに辛い物だとは思いもしませんでした笑

    • ベストアンサー
    • aai22840
    • LGBT
    • 回答数12
  • LGBT イベント 就労支援

    今年で22のLGBTです、性別MtF。 高校出てすぐとりあえずは 地元の普通の職場で今まで 4年くらい働き続けました。 でも最近歳を重ねるごとに 本当の自分を押し殺して生きているのが 我慢できなくなってきました。 最近になって母親にはカムしました。 ですがそれでも何かアドバイスを くれる訳でもなくそれから何も ありません。父親はおそらく理解無いと 思うのでなにも言ってません。 歳も22になって余計考え込むようになり 仕事にも集中できていないせいか 失敗が多くなりました。 私の地元も田舎なのでそういうものに 理解のある場所がありません。 家族との縁が切れるとしても 見た目にはそこそこの自信があるので 都会に出て夜の仕事も考えています。 仙台から東京くらいまででLGBTの人たちが 集まるイベントもしくは就労支援している 団体か場所ってありませんか? 自分でもネットで探して見ましたが パッとこれだ!というのがわかりません。 お互いを理解し合って親しくなれる人が 1人もいないとこにいるのは正直 もうそろそろ限界です。

    • 締切済み
    • 482301
    • LGBT
    • 回答数2
  • 性別

    人の「性自認を否定する」「生物学的性別を否定する」というのはそれぞれどういう意味ですか

    • ベストアンサー
    • noname#227534
    • LGBT
    • 回答数2
  • 性同一性障害

    知人の話なのですが、自分の息子が「男の子なのに女の子の趣味(プリキュアとか)を好んでいるから性同一性障害かもしれない」と言っているのですがこの認識は誤りですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#227534
    • LGBT
    • 回答数3
  • トランスジェンダーの定義

    先日、自分はトランスジェンダーだと言う人に出会いましたが、 少しナヨっとした男性にしか見えませんでした。 それでもオネエというほどではなかったです。 服装もヨレヨレで下はジーンズ。 勿論メイクもしておらず、格好に気を使っている感じはありませんでした。 そこで伺いたいのですが、彼のような人でもトランスジェンダーと言うのでしょうか? 本人がそういうのならそうなのでしょうが、 トランスジェンダーというと、服装も振る舞いも反対の性(この場合は女性)のようにしようとする人というイメージがあるのですが。

    • ベストアンサー
    • redtabby
    • LGBT
    • 回答数3
  • これって同性愛に関係ありますか?

    これ同性愛に関係ありますか? 結論から先に言うと、一般的な同性愛者は同じ様な理由で同性を愛する訳ではないと思いますし、一般的な異性愛者は同じ様な理由で異性を愛する訳ではないと思います。 でも、同性愛者でないなら理由はどうあれ異性にしか興味はないだろう、って考えもあったりで複雑です。 男性ですが、男性の着エロが好みなのです。 全裸とか性行為とかの画像ではなくて、着エロが好みなのです。 着エロと言っても色々あるのですが、具体的に言うと以下の二つです。 ・露出度が高めで、普通見えない身体のパーツを見られる着衣 ・密着度が高めで、身体のラインが見える着衣 なぜ好きかというと、理由が主に二つです。 一つ目が、そのモデルがしている格好が自分もしてみたいから、またその格好をするとその格好自体に萌えを感じるからというのが強いです。 だから、そのモデルに対しても好感を持つ事が可能である、萌えを感じられる。といった感じですね。 でも、女性が着ても自分の着ているイメージや、その服を男性が着たらどうなるかのイメージとは大分異なりますので、やはりそこは自分と同じ男性が着てくれた方が萌えるよ、って思う訳です。 二つ目の理由なのですが、結局現在の所は女性の方が所謂「着エロ」や「萌え」に該当しそうな服を着ますよね。 ミニスカートやホットパンツも女性は穿きますが、男性はなかなかそういう格好はしません。 だから、そういう格好をした女性はどこでもいますが、男性は殆どいません。 またそういう着エロ写真やイラストも、女性の場合は「売れる」からいっぱい出回っていますが、男性のそれは殆ど出回っていません。 しかしながら、男性の肉体が女性のそれよりも劣っている訳では決して無く(性指向や性嗜好の問題を全部取っ払った美的な意味のみで)、単に好みや人気や文化の問題で市場が偏っているのみだと思います。 だからなんだかんだで、男の人がそういう格好をしても、それはそれで「セクシー」だったりするのだと思います。 問題としては、女性がそういう格好なのは極普通なので、慣れる訳です。 ところが男性のそれは珍しいので、余計に目立つ訳です。 元々黒っぽい所に黒い点を書き足しても見えませんが、白い所に黒い点を落とすとよく見える現象です。 それがある意味、女性の着エロよりも、男性の着エロの方がよりセクシーでエロい、という印象を自分に与えているのだと思います。 この二点から、僕は男の人の着エロが好みで仕方が無いです。 これは同性愛というのには関係あるのでしょうか? 『こういう理由で』男の人が男の人の着エロに萌えを感じるのは、同性愛になるのか、その一種なのか、どうなのでしょうか? もし、同性愛とは無関係だとすれば、同性愛者でない人は基本的にこういう物を好みませんが、それはなぜでしょうか?

    • ベストアンサー
    • GreenLink
    • LGBT
    • 回答数5