• 締切済み

これがどうして犯罪の原因なんですか?

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

マオド・ド・ブーア=ブキッキオ さんの発言ですよね 自分では何も調べてないし、データも正しい数値ではなないことも認めているような、外国のオバサンです ので、そんなにこの内容に、頭をつかう必要はないと感じます https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%A2%EF%BC%9D%E3%83%96%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%AA

関連するQ&A

  • 年少者に対する性犯罪 あなたは何が原因と思う?

    TVタックル「アニメ規制」賛成派に怒りの声 「番組関係者を殺します」犯行予告ツイートまでも という話題もありましたが、実際の性犯罪の認知件数(あくまでも認知された件数です)の統計があったので載せます(リンク先を参照ください) http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/52/nfm/n_52_2_6_4_1_2.html ちょっと統計が古いのですが(約10年前)、増えているんです。 あなたは何が原因と考えますか? やはりアニメやゲームでしょうか? 更に盗撮行為はもはや公務員から警察、教師と当たり前のように逮捕されています。 いったいどうなってしまってるんでしょうか?

  • 少年犯罪とマスメディアについて

    少年犯罪とマスメディアの関係についてレポートを書きます。 少年犯罪は実は増えていないのにメディアが多く取り上げるせいで、世論調査で少年犯罪は増加傾向にあるという回答が八割を占める、という記事を見ました。 なぜ、マスメディアは減少傾向にある少年犯罪をわざわざ今取りあげるのでしょう? 自分なりに考えてみて、少年法改正が狙い?(政府からの要請?)、少年が起こす犯罪をアニメや漫画やゲームの影響にして規制を厳しくしたいのかとも思ったのですがそれだとどんな立場の人が規制をしてほしいのか、よくわからないのでもっと違う理由があるのかと思い、質問しました メディアはスポンサーや政府から要請があれば、そちらにすり寄る様な、都合のいい記事を書いたり、逆に都合の悪いことを報道しなくしたりして偽の世論を作ることもありますよね・・? 少年犯罪の場合はそういった特殊な理由があってわざと大々的に放送しているのでしょうか? 一体、誰に?どのように?統制や圧力をかけられているのでしょうか 憶測でも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。

  • ロリコンって悪いんですか?

    最近児童ポルノ単純所持が犯罪となりそうな流れがありますが、 ロリコンの人は相当悪人なんですか? ロリコン以外の性的嗜好で対象が老人だったり同性だったりするようなのは取り締まらなくていいんですか? 悪ならそういった考え方を矯正しなくていいのですか? アキバ系とかロリまんがアニメが多いですがもっと厳しく規制しなくていいのですか? ロリコン画像やゲームを禁止すると実際の犯罪が増えないのですか? その他ロリコンについてでしたらなんでもいいので教えてください。

  • 少年犯罪とアニメなどの影響

    ゼミのグループ課題に「少年犯罪」を取り上げることになり、メディアに関する内容を担当することになり、対象として、アニメ・漫画・ゲームを取り上げようと思っています。 アニメなどの架空創造・創作物と犯罪との関係、影響の有無にかかわらず、こうした問題に関した、参考になりそうなサイト・書籍がありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 児童ポルノ法の改正について

    改正を巡ってアダルト向けアニメ・漫画・ゲームの禁止も入れるべきだという動きが出ています。日本ユニセフ協会は「実在しないキャラクターであっても、児童を性的対象として描写すると、結果として実在の子どもが性的対象として見られることにつながりかねない」と話していますが僕自身は疑問を抱きます。皆さんはこの規制には賛成ですか?反対ですか?

  • スウェーデンの犯罪率増加の原因

    最近各所でスウェーデンの犯罪が増加しているといった情報が聞こえてくるのですが、原因は何かあるのでしょうか 何やら規制先進国だという話も見るのですが、関係あるのでしょうか 何か御存じの方がいらっしゃいましたら予想でも良いので教えて頂きたいです

  • どっちが犯罪になるのか?

    以前、アメリカでのチャイルドポルノの規制、法律について質問させていただいた者です。(注:もちろん、私自身はそのようなものに全く興味はありません。ご安心を。) 前回の質問でいくつか回答をいただいたのですが、その中である方は、「アメリカでは興味を持った(閲覧した)時点で犯罪とみなされ逮捕される。」とおっしゃっていて、またある方は、「アクセス(閲覧した)だけでは犯罪にならない。定期的にインターネットでそのようなものを閲覧しているか、もしくはパソコンにダウンロードしたりして所持した場合は、犯罪とみなされ逮捕される。」とおっしゃっていました。自分でもその後インターネットでいろいろ調べたんですが、どちらが正しいのかよくわかりませんでした。ちなみに日本では単純所持は違法にまだなっていなかったと思いますが...  アメリカやカナダの場合、どちらがただしいのでしょうか? 再び疑問が生まれたので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 犯罪を予防するための殺人について

    例えば、アニメオタクは危険だから殺した、レイプポルノに出演した男優は性犯罪を犯しそうだから殺した、などという偏見で殺害を実行したら、量刑は軽くなりますか?、それとも重くなりますか?。 最近、アニメ規制に対する意見を聞いていて、そんなに問題があるなら作成者、それを好む視聴者を殺害すれば解決するのでは?と感じました。 かつて、ナチスがユダヤ人を殺害したように、最初は糾弾から始まり、最後は絶滅へと至るのであれば、過程を飛ばして先に殺害した方が簡単のように思えてなりません。警察や検察だって、アニメや漫画を取り締まりたいのであれば、日本の最高刑である死刑を個人が勝手に行った方が、必要な人員や経費もいらず楽だと思います。 別にアニメと限らず、犯罪を起こしそうな人を殺害すると量刑は重くなりますか?、軽くなりますか?。 質問者は、そうなったら殺される側の人間になるでしょうが、時代の流れなら仕方ないと、あきらめています。

  • アニメ・マンガ・ゲームの規制

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/18/news131.html 児童を性的虐待から守るため、被写体が実在しないアニメやゲーム、漫画であっても、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写していれば「準児童ポルノ」として違法化するよう呼び掛けている。 賛成ですか?反対ですか?

  • 児童ポルノ禁止の規制の強化について

    児童ポルノ禁止の規制に単純所持やマンガ・アニメ、準児童ポルノ(18以上の人が見方によっては中学生や高校生に見えるもの)を含めるのはどう思っていますか? (1)あなたの性別 (2)賛成か、反対か  (3)その理由 僕は、 (1)男です (2)反対です (3)規制の強化はしたほうが良いと思いますが、されるのは売る側、作り手側のはず。 また規制しすぎると必ず性犯罪がふえると思う(アメリカやヨーロッパのように)。