• ベストアンサー

家族経営におけるパワハラ

tanakanonoの回答

回答No.2

その家族の親や親せきを味方につけるしかない。 外に相談したところで何も起きない。 龍角散のセクハラ、パワハラ問題はすぐに消えましたよね。

関連するQ&A

  • 身内のパワハラ 経営上の

    会社経営上、身内(親族)からパワハラを受けている場合、どこか相談できるようなところがあるのでしょうか?やはり弁護士になるのでしょうか?

  • 家族経営にはパワハラは通用しないのか?

    家族経営の職場で受付業務をして2年目です。 もう1人の受付の20年くらい勤務しているお局の女性と社長の秘書の同年代の娘が仲が良く、勤務時間中も行方不明になってしまい、目撃者によると女子トイレ、給湯室、食堂などで雑談をしているようです。 無言で行ってしまうのでどこにいるのか詳細も分からず、長いときには1時間近く返ってこなくてお客様がお局さん指名で来てもまた来てくださいと言うことが何回もあります。 お客様にもまたいないのですかと言われ始めて、しびれを切らせて上司にせめて居場所だけでもしっかりとしてほしいと相談したら上司がお局さんに話してくれたのですが、名乗らなくても私が困っていると言うのは分かることなので、それが社長秘書から社長にも言ったようで私が呼び出されて「仕事で納得いかなくて周囲に不満を漏らしているようであるが、お局さんの言うことは絶対だ。そもそも2年目が20年目に意見するなんてありえないことだ。文句があるならば辞めろ。」と恫喝されました。 父も一応社長なので相談したら、うちのような会社ならばパワハラで訴えれば臨時の会議で判断して俺にも裁定が下ることがあるけれど、家族経営で上層部も全部身内、知り合いで固めているような会社には会議は開いても社長を訴えるなんて裁定はくだらないからそんなものは通用しない。 社長の方針がそうならば辞めるか我慢して働くしかない。と言われました。 本当にこのような場合、我慢するしかない案件でしょうか?

  • 家族経営で

    家族経営で 経営者と2人しか居ない会社で 従業員1人に製造作業させて 経営者は事務所でDVD観賞したり PCネットでゲームしたり 疲れてら2階で寝るとか アリですか? パワハラじゃないんですか?

  • パワハラで鬱・退職に追い込んだ経営者が許せない

    会社(社員15名位)の経営者の(私にとっては)強烈なパワハラで鬱になり、入院・自宅療養後、結局退職する羽目になりました。その後も鬱症状の改善も大してみられず、(通院・投薬はおこなっております)再就職活動も精神的に思うようにはかどりません。  前の会社の経営者を恨む気持ちで一杯ですが、何か制裁を加えたいです。(同じ会社にいた別の方も精神を患い、その経営者相手に訴訟を起こしています。)裁判も時間も金もかかるし・・・  このままでは、やられ損のような感じで悔しいので、何か良いアドバイスがあればお願い致します。  

  • 保育園の経営者が、パワハラするので、困ってます。

    保育園の経営者が、大酒を、昼間から、のんで、自宅に、呼び出して、パワハラするので、困ってます。 自分の兄とも、思えない行動で、明け方、私の自宅のドアを壊そうとして、警察を、呼んだこともあります。保育園の職員も、知っています。 私としては、兄は、福祉を、するものの長として、完全に、不適格者だと、思ってます。 まわりも、知るものは、すべて、そういいます。 このような経営者である、あに、を、保育園から、退任させるためには、どのような、方法が、御座いますか!? 早急な、ご指南、期待しております。

  • パワハラについて

    現在、正社員として勤務しております。個人経営の会社です。 昨年より、経営者からの暴言に心身ともにおかしくなっています。 一度、弁護士に相談をしたことがあったのですが、弁護士から「いきなり経営者に刑罰的なことはできません。まずは話し合いをして、それでも経営者の行為が改まることがなければ段階を踏んで対応となります。」と言われました。その言葉を聞いて、職場にいるかぎりいやがらせを受け続けないとダメなのかと諦めました。 「てめぇ殺してやろうか」「くそババア」「売上が減ったのはおまえのせいだ」「いいかげん自分の身のふりかたを考えろ」「おまえなんかどこの会社に行っても勤まらない」・・・・事ある度に言われてます。 これはあきらかに「パワハラ」ですよね。 「身のふりかたを考えろ」と言われたとき、「それは解雇という意味ですか」と聞いたら「一身上の都合にきまってるだろう。労働者の主張でもするのか!おまえの経歴なんか誰も見るわけないだろう。おまえはバカか」と。 録音された物や言われたことを書き出した物を持って弁護士に相談した場合、ちゃんと対応してくれるのでしょうか。裁判になった場合、こういった物は有効になるのでしょうか。監督署に相談しようと思ったのですが、監督署が何をしてくれるのかわかりません。弁護士に相談した方が早いと思ってますが・・。 いまの事業を経営者は廃業もしくは他社と統合しようと考えているようで、私にかかる人件費がムダだと本人から言われました。 私自身は辞める気持ちです。いまの仕事は好きですが、このままでは頭がおかしくなります。 初めは次の仕事を見つけるまで我慢しようと思ったのですが、もう限界です。お客様の対応から事務処理から全て私に仕事をやらせて、ミスしたら「全部おまえが悪い」と怒鳴られ、挙句の果て「おまえに払う給料がもったない」 慰謝料を請求したいと思ってます。何が必要で何をすればいいでしょうか。教えて下さい。 長文になってしまいました。どうぞよろしくお願いします。 補足ですか、他にも従業員はいますがいまの事業にかかわっているのは私だけです。他の従業員も同じようなことを言われることもありますが、ここまで言われるのは私だけです。

  • パワハラについて

    会社で上司がある人にパワハラをし、被害者の方が経営者に改善 して頂くようお願いしましたがその上司は否定し、改善されませんでした。 よく聞く話です。 その後、被害者の方は体調を崩して病院の診察結果が心身喪失などの 場合に診断書を書いてもらい会社に相談しても同じだと思い警察に相談 した場合、刑事事件として扱ってもらう事は可能でしょうか? もしくは刑事事件とはいかなくても何らかの介入をしてもらうことは可能 でしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 家族経営の会社(営業)に勤めている者ですが、電話機による盗聴をはじめに

    家族経営の会社(営業)に勤めている者ですが、電話機による盗聴をはじめに顧客に対する賄賂による取引や勤めていない身内を監査役にしていたり、自分達の毎日の食事を経費で落としていたり従業員のパソコンを勝手に操作・閲覧し、顧客(上場企業)の株を保有し、ゴルフ会員権もいくつも持ち、社員の保養施設という名目で家族だけで別荘を保有していたり…、とにかく家族でやりたい放題のことをしています。従業員の扱いが良ければある程度の我慢もできますがパワハラは日常茶飯事で、人に相談しても「そんな会社辞めてしまえ」という意見と「世の中の大半の個人経営会社なんて、そんなもんだよ」という意見に分かれます。辞めるのはいつでも辞められますが、こういった個人経営の会社を野放しにしておいても良いものなのか、公的な手段で是正させられないのでしょか?

  • パワハラを受けてます。どう対処したらいいですか。

    男の上司からパワハラを受けています。仕事のミスで怒られるなら理由も理解できますが、 注意をうけるのは、やり方が悪いというようなものです。(それでも私のやりかたは、これまでの上司から教わったように理屈もありで処理してます。)こちらの考えを説明しても、聞かずに、そんなやり方でお前はいなくても十分だからというように無能呼ばわりされます。 ひとつ上の上司に相談しても、自分も身を守りたいようで、 話になりませんでした。 自分の身を守るばかりか、私が上司に怒鳴られてたり、無視されているのを楽しんで見てました。 大きな機関へ相談したところ、警察にいくような事案もあり、訴訟を起こせる事案のパワハラと言われたのですが、私も生活があり仕事を辞めれないため、我慢するしかない状態です。 この状態で毎日、どのように上司に接していったらいいでしょうか。 もうさらに上の上司に相談した方がいいでしょうか。

  • パワハラか否か?司法判断してもらう方法は!

    登場人物は甲(私)と,乙(相手)。 事件の概要 (1)7月5日 甲が乙を怒鳴った。乙はパワハラと主張した。 (2)7月12日 乙が甲に対し(1)のことを原因として罵倒し職場の秩序を破壊した。 (質問) (2)については甲が乙に対し,モラルハラスメントや企業秩序維持義務違反で提訴できるでしょう。 ただ(1)について甲の言動がパワハラだったのか否か?を司法の場で問いたいと思う場合ですが・・ 甲が原告として確認訴訟する場合,権利の存在,不存在を確認することになると思います。 例えば,乙が甲に対し謝罪や,金銭等を要求しているなら債務の不存在を確認請求できると解します。 しかし,乙は何も請求はしていません。乙に対し今後,甲に対し何らかの請求をする意思があるかどうか?を聞いてみるのも一つの方法かもしれませんが・・? 何か(1)にパワハラという不法行為が存在したかどうか?司法の場で審理してもらう方法はないでしょうかね? 裁判にお詳しい方がおられましたら宜しく願います。