• 締切済み

賃金について

正社員として入社した所を3ヶ月の試用期間中に辞めたんですが、職場体験という形にされ1日6800円×日数分、特別休暇あるのに生理で休んだ時欠勤扱いにされたんですがこれは正当ですか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

他の回答にもあるとおり、初めに契約を交わしていると思われます。書類に記名して捺印してないでしょうか。そこに書いてあることであれば、正当。書いていないことは不当であるということです。 そもそもとして、そういう契約の書類すらなかったとしたら、そういう(言った事と実際が違う)会社ということなので、どうしようもありません。労基に行って、ワンチャンちゃんとしてもらえる可能性があるかないか、ぐらいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (592/2628)
回答No.4

皆さんが仰る通り、試用期間中の取り決めがあったはずです。 その内容と照らし合わせてみて下さい。 その取り決めの範疇なら、よほど理不尽なことが無い限り正当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

雇用契約がどうなっているかにもよるのですが 特別休暇はほとんどの所は試用期間後の人が対象なので試用期間中は対象になりませんし、まだ時欠勤にしているだけ良心的です。給料も試用期間中は正職よりも低いです。 文章を見る限り正当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

ふつう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

試用期間中でも雇用契約は結ばれていたかと存じます。 雇用契約書にはどのように記載されておりますでしょうか? 試用期間中の扱い方には特別休暇の該当・非該当は明記されているのではないでしょうか。試用期間中ですので、一般的に正社員と同等の福利厚生はあり得ない話かと存じます。 どのような紹介で雇用に至ったかにもよります。ハローワークを通じてでしたら、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    有給休暇の日数について教えてください。 去年11月に入社しました。 3ケ月の試用期間をへて正社員になりましたが、(2月~正社員) その方の有給休暇は現在まで一日もとっていないとすれば、 何日取れるのでしょうか? 分る方 教えてください。

  • 育児休暇をとれる時期について

    タイトル通りです。 育児休暇をとれる時期について質問です。 会社に正社員として入社後、1年たたないと育児休暇を貰えないと聞いたことがあります。 産休なら、法律で定められているはずなので1年立たずとも貰えるのですよね…? 私は9月に入社し、 試用期間3ヶ月で 今月、正社員雇用されました。試用期間中は、正社員と解らない扱いでした。 (妊娠は授かり物であり、予定があるわけではないのですが…。) 万が一の事を色々と考えていたら、何だか良くわからなくなってきました。 制度の事をよく理解しておりませんが、詳しく教えていただけると幸いです。 ちなみに、今勤めている会社は『育児休暇取得実績なし』です。

  • アルバイトの賃金請求について

    お世話になっております。賃金のことについてお伺いします。 先日アルバイトを2週間の試用期間で退職しました。入社前と条件と違っていたし、扱いもひどかったので喧嘩別れに近い形で「もう俺に一切関わるな!」に近いほど売り言葉に買い言葉くらいで言いました。 しかし、今月に入ってその二週間の給与が入っていませんでした。これは正当に請求してもよろしいのでしょうか?それとも賃金を払わなくても良いというケースが法律で定められいるのでしょうか?どのような理由であれ賃金は支払わないといけないのでしょうか?そのあたりのことを少しでも教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収の提出について

    最近、転職しました。 3ヶ月の試用期間のため、年内はパート扱いです。 正社員での入社なのですが、 今年の源泉徴収は提出しなくてはいけないのでしょうか? それとも、1月以降に試用期間が終わり、正社員となるので 年内分は、提出しなくて良いのでしょうか? 一般的にどうなのでしょうか?

  • 労働契約書について

    私は最近就職しました。 今は正社員の試用期間という形で働いています。 入社時に労働契約書にサインをするというのを聞いたことがありますが まだ見せてもらっていません。 試用期間が終わってからサインするのでしょうか?

  • 賃金改定の通知について

    社員5名の小さな有限会社に6月15日から働いているものです。 入社の時の話では、試用期間として3ヶ月設定し、その期間は月給20万円と社長から言われ、待遇としてはアルバイト扱いにし、厚生年金・健康保険にも加入しない。9月からの条件は、それまで十分時間があるのでじっくり話し合おうとのことで、書面もないまま就職しました。 ところが、今まで一度も正社員契約に関しての話もない上、先月の給与が何の告知もなく(当然書面もなく)、\138,750になりました。 早速、説明を求めていますが、私が主張できる内容を教えて下さい。 そうは言っても、大変就職が厳しく、このまま正社員として、20万円以上の給与を得られることが、私としての一番の希望です。 因みに、私は51歳で、今月52歳になります。

  • 有休休暇について

    正社員で、5年勤務しています。 先日初めて有休残日数表をもらいました。 この5年子供の病気や入院等で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっていました。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いになるとの警告や有休扱いにするか等の相談は5年間一切ありませんでした。給与明細にも残日数の記載はありません。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 もしかしたら、もっとマイナス日数があるのに、会社の厚意でマイナス40日に減らしてくれているのかもしれません。 この場合、有休のマイナスの清算はどのようになりますか? 退職月の給与がカットになったりするのでしょうか? 残日数マイナスとさせるのは問題ではないのでしょうか。 会社的には、子供もいるし欠勤にしないで有休にしてあげてた。 損しているので清算してほしいくらいだ。と言っています。 私は昔の職場でも、このような事はなく、有休がなくなれば欠勤扱いになっていてので残日数のマイナスに困惑しています。

  • 月給者の欠勤控除の可否について

    人事部門の初心者です。 弊社では,月給制の正社員が欠勤(年次有給休暇を申請せず欠勤となった場合を 含む)した場合,当月の月給は,欠勤日数X1日当りの月額給与(固定給部分) が引かれます。賞与の場合は業績給ですので当然引いてもいいとおもいますが, 月給といいながら,やり過ぎではないかと思って計算をしています。 この処置の法的正当性を教えて下さい。 また,1日当りの月額給与は月の日数(28~31)で除算するのか要出勤日数 (20~23)で除算するのが正しいのかも教えて下さい。 尚,弊社では,月給制の正社員の給与は基本給+職務給+資格給+住宅手当で それぞれ月額で決まっています。

  • 試用期間の雇用条件について

    試用期間の雇用条件についてご質問です。 例えば、ある会社に入社後、3か月の試用期間があったとします。雇用条件は「正社員」です。 ただし、私は入社して当面はその会社の環境等を知りたいため、試用期間中はアルバイトとして雇用してもらいたいと考えています。 つまり、何か問題があって退職する際に「正社員」として雇用されていると転職(短期間での退職)という形になりますが、アルバイトであればそうならないだろうと考えているわけです。 採用いただく会社に「試用期間中はアルバイトとして雇用頂きたい」といった話は出来るのでしょうか。 また、私のような考え方で別の方法はありますでしょうか?

  • 試用期間→本雇用の際の賃金について

    試用期間→本雇用の際の賃金についての質問です。 4月からとある零細企業へ事務として就職しました。 試用期間3ヶ月・期間中は日給6000円で契約を交わし、今日で試用期間が終了したので本雇用の雇用契約書を受け取りました。 が、皆勤手当と奨励手当なるものは数千円新たに書き足されていたのですが、基本給が日給の時よりも10000円低くなっていました…。 ちなみに試用期間契約時、本雇用後の賃金は教えてもらえていません。 正社員になると色々引かれてしまうので手取りは最低です。 こういったことはよくある話でしょうか? また正当な理由での異議を申し立てることはできますか? かなり凹んでます…

このQ&Aのポイント
  • LP-S6160の印刷で紙が折れて出てくる問題が発生しました。新しい用紙を入れた後、印刷がおかしくなり、内部で違う紙の擦れ音がします。この問題の原因と解決方法を教えてください。
  • EPSON社製品のLP-S6160で印刷をすると、紙が折れて出てくる問題が発生しています。用紙を新しく入れた後に印刷がおかしくなり、内部で違う紙の擦れ音がします。この問題の原因と対処法を教えてください。
  • LP-S6160の印刷時に紙が折れて出てくる問題が発生しています。新しい用紙を入れた後に印刷がおかしくなり、内部で違う紙の擦れ音が発生します。この問題の原因と修理方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう