• ベストアンサー

上司はどういうつもりで?

komachi_33の回答

回答No.6

こん○○は。m(_ _)m こまちです。 私も過去に似た経験をしました。 そのとき私は28歳でした。 会議中のこと、話し合いが煮詰まって沈黙になっている中、私はある問題点を指摘しその解決案を提案をしましたが、上司は聞き流しまた沈黙の時間が流れました。それからしばらく問答が続き、私より10歳年上の同僚がわさっき私がいったことと似たことを発言しました。皆、「なるほどぉ~」と感心し、結局その方向で話は進みました。 (○'_'○)ん? さっき私がいったじゃん。 って、キツネにつままれた気持ちになりました。 まるで、お前には意見求めてないんだよ。勝手にしゃしゃり出てしゃべるんじゃないよ。って言われた気分にもなりました。 確かに私はその年にそこに赴任になったばかりの人間でしたが、仕事に関してのキャリアも知識も自信もあったので、かなりショックを受けたことを覚えています。 その後も上司は、周りの人間ばかりに仕事の指示を与え、私は一緒に仕事をする人間なのに、何故かお手伝い的な扱いをされていました。どちらかといえば、私が主になって仕事を進めていたのに... 年齢ってそんなに、大切なの??? 仕事のできるできないではなく、年齢の方を重視するわけ??? ってとても不快な気持ちで仕事をしていました。 その2年後、別のところに赴任しました。 上司も同僚もがらりと変わったのもあるのでしょうが、一番変わったのは私の年齢なんでしょうね。 30になったとたん、こまちさんはどうですか?など、私に意見を求めることが多くなり、また、仕事の指示も私にされることが多くなりました。 おかしなもんですよね。 でも、今思えば、28歳のときの私は口ばかりで、全てを任されるだけの度量がなかったのかもしれません。やればできるかもしれないけど、一人で突っ走ってしまったり、周りを見る余裕もなく、仕事のことしか考えられない人間だったのかもしれません。 「こいつに任せれば仕事はこなせる」と思われていたでしょうが、仕事さえできればいいって訳ではないので、年上に指示し手綱を任せることで、若手が思う存分仕事ができる環境を作ってくれたのかもしれません。 まあ、後になって思うことで、28のときはその扱いが嫌で嫌でたまらなかったんですけどね。(;^_^A アセアセ・・・ 仕事のできる人間と、仕事を任せられる人間がペアを組んで仕事をすると互いの改善や修正もできるので、あえて、上司は同僚に労いの言葉をかけたり指示をされたりしたのかもしれませんね。 でもでも、実際は年下の人間の方が仕事の量もこなし、メンタルめんのフォローもやってたりして、気苦労が多かったりするんですけどね。 若いって得なこともあれば、若いってだけで損するときもあるんですよね。くじけず、くさらず、自分を信じて頑張れば、今の悔しさもいつかは糧になり、自然と周り(上司も含む)がついて来るような人間に成長していきますよ。 >それ以降、帰るまでムッとした顔で仕事をしてしまいました。 可愛いですね。私もこんなのありました。 自分に指示がなかった=責任逃れができるわ~(実際はダメですよ)ぐらい開き直った方が、自分も苛つかないし、上司も大人扱いしてくれるようになるかもしれませんね。

noname#108427
質問者

お礼

経験談、ありがとうございました。 なんで私がこんな目に遭わなくてはならないの、と くさりそうになっていましたが、 なんとか歯止めがかかりそうです。 今まで何度か上司とは衝突がありましたが、 上司の方がよっぽど気を遣っているんだなと思いました。 今を糧にできるように、考えすぎないように、 自分なりに頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司が私にだけよそよそしく辛い

    30歳女性です。 転職し、5歳年上の直属の上司と仕事をするようになって半年経ちまし たが、私に未だに慣れてくれません。 他の同僚には話しかけますし、よく喋る方にも関わらず、私とは私語や 仕事の指示や話すらほとんどせず、私が相談や雑談を振らなければ、 ほぼ会話がありません。 私は上司の正面に座っており、上司の横、斜めにも同僚がいますが、 たとえば、しばらく離席する場合、私ではなく、同僚に告げて出て行き ますし、調べごとも、同僚に、それも席が離れている別のセクションの 同僚に頼むことまであり、正面にいるにも関わらず、存在を無視され ている気持ちになり、精神的に辛いです。 私語がないのはともかく、仕事上の指示もほぼなく、不安でもあります。 隣のセクションの上司は、もっと私に話しかければいいのに、と気遣っ てくれたくらいです。 私はどちらかというと仕事中は仕事に集中したいタイプで、無駄口を たたきたいわけではなく、基本的には職場は仕事をするところだと考え ており、少々のことは忘れるようにしているのですが、流石にこのような 態度をとられていることに、ダメージを受けつつあります。 上司は、悪い人ではなく、質問や相談にはそれなりに対応してくれます (電話対応などで忙しくなり、ときどき相談を流されることはありますが) し、どちらかというと優しいタイプで、私も上司のことは好きですし、意地 悪をされているわけではないと頭ではわかっているのですが、気持ちが ついていかず、イライラしたり・・・。 過去にも仕事のことで悩んだことはありますが、今回は、なんというか、 文章を書いている今も涙が出てきてしまうくらい、自分で思っている以上 に、心が傷ついているようです・・・。 上司は初めて部下を持ったそうで、「自分は一人で仕事をするタイプだし シャイだから、人に仕事を振るのが苦手で上司に向いていない、上司に なるのが早過ぎた」と、酒の席などでは話しています。 直属の上司の上司は、上司の実力を認めており、上に書いたような性格 をわかった上で、あえて早めに昇進させ、部下を持たせたようです。 たまに、「部下に仕事を振れ、指示を出せ、仕事のビジョンを示してやれ」 と諭してくれるのですが、直属の上司を職場で一番信用してるいることも あり、あまり強くは言いません。 上司が、遊びに来た女性の同僚と楽しく話をしたり、お菓子をあげたり (私にくれたことはないです)、下の名前やあだ名で呼ぶ(私は名字にさん 付けです)のを聞くと、悲しくなり、嫉妬心なのかなんなのか、わからない 気持ちに支配されることさえあります。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 こちらからマメに話しかけるようにしてきましたが、そろそろ限界です。

  • この上司どう思うか

    転職先が決まりましたがまだ現在はこの仕事をしています 私は人事評価TOPです 雇用形態はパートで昇給なしボーナスなしです 仕事がハードな上に人間関係も最悪体は日々疲れていて夜も寝れません 今よりいい条件の会社が見つかったのでこちらで働きますが、 現職の上司が偏差値40台の底辺の高校卒、偏差値40台の底辺の短大卒で 私が入社して以来私が話しかけても一切話しかけてもこず、私が雑談を話しかけても無視 私が近くによるとそっぽを向く こういう態度でしたのでこの上司がどのような人なのかさえも分かりませんでした。 しかし、私は働き始めて3か月目に好きな男性が出来てしまい、給湯室で同僚とその男性の話で盛り上がっていました。そしたら上司が私を個別に呼び出し、1時間人格否定の説教を とても人が話していると思うような話し方では無かったです この上司は私には男の話をするなとかいいつつ自分は男の話でいつも盛り上がっています そして私が平日銀行へ行く用事があるので平日一日休んで土曜日に出勤したい。パートなので大丈夫ではないかと聞くと、「あなたはパートじゃない。正社員と同じ扱いだ」と言われ意味不明だったので 「私は時給で働いているパートだ。パートに正社員と同じような働きを求めるのはおかしい」と言うと 本社へすぐに電話を始めました。 また、私が同僚と話をするのも禁止、仕事以外での関わりも禁止されました やる気をなくして会社に行くのも苦痛になりもうこの職場は辞めますが、これはよくある話なんでしょうか? 同僚とのかかわり禁止で、(私は同僚の補佐的な仕事をしています) お金をやるから?心無く働けと? それって人間なんですか? 私は少なくともみんなの為になると思って働いてたんですよ お金もあればいいけど、その為だけに働いていたわけではない。 皆の為に働いてたんです。 それを同僚との接触禁止と? 人間の気持ちを無視した行為だと思いませんか? 人の気持ちも分からない、ただ指示をするだけの上司ってどうですか 私がかつて働いていた会社の東大、京大出身者の上司はもっと人の気持ちの分かるいい方でした 低学歴女だからなのか 人生経験の一つにはなるかと思いますが 皆さんのご意見をお聞かせください

  • この上司どう思う

    転職先が決まりましたがまだ現在はこの仕事をしています 私は人事評価TOPです 雇用形態はパートで昇給なしボーナスなしです 仕事がハードな上に人間関係も最悪体は日々疲れていて夜も寝れません 今よりいい条件の会社が見つかったのでこちらで働きますが、 現職の上司が偏差値40台の底辺の高校卒、偏差値40台の底辺の短大卒で 私が入社して以来私が話しかけても一切話しかけてもこず、私が雑談を話しかけても無視 私が近くによるとそっぽを向く こういう態度でしたのでこの上司がどのような人なのかさえも分かりませんでした。 しかし、私は働き始めて3か月目に好きな男性が出来てしまい、給湯室で同僚とその男性の話で盛り上がっていました。そしたら上司が私を個別に呼び出し、1時間人格否定の説教を とても人が話していると思うような話し方では無かったです この上司は私には男の話をするなとかいいつつ自分は男の話でいつも盛り上がっています そして私が平日銀行へ行く用事があるので平日一日休んで土曜日に出勤したい。パートなので大丈夫ではないかと聞くと、「あなたはパートじゃない。正社員と同じ扱いだ」と言われ意味不明だったので 「私は時給で働いているパートだ。パートに正社員と同じような働きを求めるのはおかしい」と言うと 本社へすぐに電話を始めました。 また、私が同僚と話をするのも禁止、仕事以外での関わりも禁止されました やる気をなくして会社に行くのも苦痛になりもうこの職場は辞めますが、これはよくある話なんでしょうか? 人の気持ちも分からない、ただ指示をするだけの上司ってどうですか 私がかつて働いていた会社の東大、京大出身者の上司はもっと人の気持ちの分かるいい方でした 低学歴女だからなのか 人生経験の一つにはなるかと思いますが 皆さんのご意見をお聞かせください

  • 上司がきもい

    シフト制の店舗で働く20代女の正社員です。きもいと思っているのは、40代の男性の上司です。 彼は私のことがお気に入りなのですが、周囲からは蛇蝎のように嫌われています。わたしも大嫌いです。 その上司が毎月のシフトを作るのですが、ここ数ヶ月、私と彼の出勤日をほとんど同じにしてきます。人数が多い店舗なので、シフトが被る人、被らない人が出てくるのは分かるのですが、それにしても出勤日がほとんど同じです。先輩たちにも、出勤日ほとんど同じにしてきて、きもいねと言われています。 こんなことで上司の上司に相談なんてできないし、けれど気持ち悪いし…。 来月も出勤が20日のうち、18日が同じです。こんなに出勤日が同じなんて普通はあり得ないです。 本当に気持ち悪いです。どうしたらいいですか? 読みにくかったら申し訳ないです。 お願いします。

  • 上司のフォローについて

    20代女性です 直属の男性上司が隣の席なんですが 仕事が煮詰まったり、調べものをしていてなかなか見つからないときに、すぐフォローしてくれたり、どしたの?と相談しやすいよう声かけをしてくれます 他部署との調整なども俺がやっとく!と言ってささーっと済ませてくれることも多いです 大変ありがたいと思いつつも これは「私に任せていたら危なっかしくて俺がやった方が早い」ということですかね? また、他にも、1日3回ほどは必ず冗談をいったり、ちょっかいを出すことで、和やかな雰囲気になるようにする(精神面のケア?) 私が調子が悪いときには他の人と仕事を分担できるようそれとなく配分する 等、過保護なのかめちゃくちゃ面倒見がいいのか、私の能力が不足していると思っているのか(その上司はたまに更に上の上司から過保護か!と突っ込まれているので周りから見ても明らか) この上司はどう思っていると思われるでしょうか? 二人きりで仕事しているときはなんとなく素っ気ない感じになるので 普段は仕事を回すためフォローするけども、二人きりになると使えねぇ奴だな、と素の気持ちが表れてるのかなと落ち込み もしそうならば、かなり精進しなきゃなと思っているところです

  • この上司はどういう心理なのでしょう?

    29歳、既婚女性のクマと申します。 最近、夫のモラハラ、暴力で悩んでおり、仕事中も少し元気が無かったのですが、 ある日、別の部署の上司(40歳・既婚・子持ち)と仕事で二人きりになる機会があり、 その方から、「いつも爽やかで素敵ですね。」と言われました。 私としてはその上司のことを信頼していて、仲も良い方だったので、つい、 「実は家庭で悩みがあって、そんなに爽やかにできてないと思うんですけど・・」 と吐露してしまいました。 すると、その上司は詳しいことは聞きませんでしたが、背中や頭をなでて慰めてくれました。 その翌日から、その上司の視線を感じるようになり、二人きりになると、ボディタッチ(歩く時に腰に手をあてる・頭をよしよしする・肩を密着させる・握手をする)をしてきます。 また、以前からよく褒めてくださる方ではあったのですが、最近は、 「クマさんは他の社員より綺麗だよ。」 「他の人と違って気になる存在。」 「人として惹かれている。」 という言葉をかけてくれるようになりました。 これらの言動に私は、元気付けようとして言ってくれるのかなと思ったり、 そうではない場合も頭を過ぎったり、 恋愛経験が少なく、男性の気持ちがよくわかりません。 また、この上司がとても優しくしてくれるので、最近は私も意識してしまっています。 ちなみに、この上司は奥様との関係がうまくいっていないそうです。 こういった状況から、この上司がどういう心理でこのような言葉をかけてきていると思われるか 皆さまの意見を聴かせてください。 よろしくお願いします。

  • 上司が私にだけ厳しい

     上司が私にだけ厳しいです。  ミスをして怒られた等なら分かるのですが、状況を確認するのに詰問口調だったり、わざと試すような指示や言い方をして、戸惑っているとお説教されたり、とにかく皆の前で理不尽に怒られてばかりで本当につらいです。  同僚も「上司は(私)さんには(態度が)大きく出るよね~」と言われます。      これだけだと単に嫌われているのだと諦められるのですが、面接のときやたまたま職場で2人だけのときなどは、真摯に話を聞いてくださったり、ジョークや身の上話などをしてきたりします。  なので「実はいい人なのか」とつい思ってしまうのですが、やはり皆と仕事をしているときは私だけやたら厳しいです。  叱り方は私に期待して叱咤激励しているというよりは八つ当たり、もしくは言い易い?という感じがします・・・。他の女性同僚にはどちらかというとへつらっている感じなのです。  仕事はできるし尊敬できる上司ではあるのですが、私への態度を思い出すたびに悔しくて悲しくて涙がでます。自分で言うのも何ですが、仕事は真面目に一生懸命やっています。  この上司、客観的にみてどうでしょうか?私に問題があるのか、とても悩んでいます。  アドバイスお願いします。    

  • 低学歴な上司についてどう思いますか

    転職先が決まりましたがまだ現在はこの仕事をしています 私は人事評価TOPです 雇用形態はパートで昇給なしボーナスなしです 仕事がハードな上に人間関係も最悪体は日々疲れていて夜も寝れません 今よりいい条件の会社が見つかったのでこちらで働きますが、 現職の上司が偏差値40台の底辺の高校卒、偏差値40台の底辺の短大卒で 私が入社して以来私が話しかけても一切話しかけてもこず、私が雑談を話しかけても無視 私が近くによるとそっぽを向く こういう態度でしたのでこの上司がどのような人なのかさえも分かりませんでした。 しかし、私は働き始めて3か月目に好きな男性が出来てしまい、給湯室で同僚とその男性の話で盛り上がっていました。そしたら上司が私を個別に呼び出し、1時間人格否定の説教を とても人が話していると思うような話し方では無かったです この上司は私には男の話をするなとかいいつつ自分は男の話でいつも盛り上がっています そして私が平日銀行へ行く用事があるので平日一日休んで土曜日に出勤したい。パートなので大丈夫ではないかと聞くと、「あなたはパートじゃない。正社員と同じ扱いだ」と言われ意味不明だったので 「私は時給で働いているパートだ。パートに正社員と同じような働きを求めるのはおかしい」と言うと 本社へすぐに電話を始めました。 また、私が同僚と話をするのも禁止、仕事以外での関わりも禁止されました やる気をなくして会社に行くのも苦痛になりもうこの職場は辞めますが、これはよくある話なんでしょうか? 同僚とのかかわり禁止で、(私は同僚の補佐的な仕事をしています) お金をやるから?心無く働けと? それって人間なんですか? 私は少なくともみんなの為になると思って働いてたんですよ お金もあればいいけど、その為だけに働いていたわけではない。 皆の為に働いてたんです。 それを同僚との接触禁止と? 人間の気持ちを無視した行為だと思いませんか? 人の気持ちも分からない、ただ指示をするだけの上司ってどうですか 私がかつて働いていた会社の東大、京大出身者の上司はもっと人の気持ちの分かるいい方でした 低学歴女だからなのか 人生経験の一つにはなるかと思いますが 皆さんのご意見をお聞かせください ※私は大卒・語学堪能・海外在住経験がある人しか採用しない外資系企業のOLとして働く 事が決まっています

  • 上司からのハグ。

    12月から一緒に新しい仕事を始めた上司とのことです。 以下に出てくる人物は全員クラブ(お酒を嗜む方の)で働いています。 先日私、同僚、二人の上司の四人で仕事後にご飯に行き駅まで上司に送ってもらいました。 私が酔っていたことと、個人的にもう一人の上司が苦手だったこともあり「○○さん送ってー!!」とお願いしてしまいました。 駅まで送ってもらい、人もほとんど0に近い状況だったのでついやってしまたのでしょうが、上司からいきなり引き寄せられハグされ頭を撫でられました。 時間的には5秒くらいの短い時間です。 その日は仕事が終わる前から人目につかない場所で何回も頭を撫でられていました。 個人的に頭を撫でられるのは好きだし、上司のことも好きなので(恋愛感情ではなく人として)嫌悪感はありませんでした。 とは言っても一応上司ですから、それ以上の関係ではありません。 (上司は未婚・彼女なしですが・・一応・・) ハグをされた日の帰り道も「癒されたい」という話をしていたら「○○(普段は源氏名でしか呼ばれませんがこの日は二人きりになると本名でした)を癒してあげるよー、何が癒されるの?」と言う会話になり「○○さん(上司)が癒されることと同じじゃない?」と言ったからハグされたんだと考えていますが・・・間違ってますか? ハグされた翌日の仕事終わりに上司から「今日仕事終わったら○○(私)に電話しようかなー笑」と耳打ちされ「いいよー」と答えたら本当にかかってきて雑談をしていました。 「疲れたー」とか「癒されるー」とか「明日も会えるねー」とか。 仕事に来るか否かの確認をされる際に「出勤する?」ではなくて「会いたい」と言う言い方です。笑 きっと和ませてくれてるのでしょうが・・ 夜の世界ですし、簡単に人を好きになることはないのですが私があるハンデを抱えており恋愛に消極的なのを知った上司たちと「好きなら関係ないでしょ」という話になり純粋に「いい上司たちに恵まれているな」と感じました。 如何せん私の周りにはそのハンデを理解してくれる人がほぼ居ないので尚更・・ 可愛い妹扱いなのでしょうが、今の上司たちは皆優しいし、理解力がある(本音はどうか分かりませんが・・)ので惹かれてしまったらどうしようと怖いです。 女性の扱いが上手い職業ではあるので、私が舞い上がっているだけなのでしょうが・・ 男性目線から見てどういう反応がいいのか悩みます。 それは恋愛感情云々ではなく、人として、です。 普通には接していますが、極力二人になったりご飯行こうとか言わないほうがいいのか・・。 どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事内容を忘れてしまう上司への対応

    私の職場の上司は、指示や考えがコロコロ変わります。 最初は困惑し、腹も立ちましたが、 よく考えると、大変多忙なため忘れてしまうのではないかと思い、考え方を変えました。 それを前提で、私が辛いといつも思うのは、上司が私に指示した仕事や 指示したときに確認した考え方を忘れてしまうことです。 記録は取っていますが、メモや議事録を持ち出して「あのとき⚫︎⚫︎といっていましたが、どういう経緯で変わったのですか?」と聞かれることは、上司にとって嫌みたいです。 他に重要な仕事をしているメンバーや、手のかかるメンバーがいるから、上司の優先順位はその人たちとなっており、私を含む他メンバーの作業の優先順位が低いのではないかと考えていますが、上司は「そうではない」と言います。 私の仕事に支障が出るので困っています。 上司も、言うことがコロコロかわるという印象を周りに与えており可哀想だと思います。 上司の方を変えるのは難しいと思いますが、何か良いアイデア、気持ちの持ち方があれば教えてください。