• ベストアンサー

司法書士等の職務上請求用紙による戸籍の請求について

司法書士等が、職務上請求用紙により戸籍の請求をする場合で、相続のため出生から死亡までということで、一枚の請求用紙で、現戸籍・除籍・原戸籍を請求することができるかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ku_1969
  • ベストアンサー率61% (44/71)
回答No.1

行政法学上は一つの申請につき、一つの証明、つまりはひっくるめてというのはありえないお話です。 ただ、申請先の市区町村でいくつか取れるものがある場合には、一つの申請用紙でとっていってしまっているという現実があります。 実際はその市区町村に現戸籍簿、原戸籍簿、除籍簿があれば、申請書一枚でとることは可能です。

hhhotta
質問者

補足

司法書士会等で使用方法についての確認事項があればお教えください。

その他の回答 (1)

  • ku_1969
  • ベストアンサー率61% (44/71)
回答No.2

私は受ける方での専門家ですので、経験者に変更します。 窓口での実際は司法書士等の有資格者や補助員でもない、単なるアルバイト等が書類に記入している例があまたとあります。こういうのは非常に問題がありますが、請求できる権限を持っている人が、その資格に基づいて適正に請求するのであれば、窓口ではなんら問題はないです。窓口で職員と相対でやり取りをすればいいと思います。 なお、何回か司法書士会等ともやりあいましたが、個人情報を取るにあたってあんまり重要視していないです。

関連するQ&A

  • 司法書士の補助者

    司法書士の補助者として、土地家屋調査士又は行政書士の登録をしているものは、登録できないのでしょうか? 職務上請求書の不正使用を防ぐため、司法書士の職務上請求書(戸籍、住民票の請求)による請求は、司法書士本人か補助者の登録をしているものしかできないのでしょうか? 司法書士会の考え方をご存知の方、お教えください。

  • 弁護士や司法書士が使う「職務上統一請求用紙」の値段

     職業柄、弁護士や司法書士から「職務上統一請求用紙」により住民票や戸籍を発行しております。  しかしながら、この用紙が高いらしく、クライアントからの委任状と自身の資格証明書で請求してくる方もいらっしゃいます。  一体、どれだけ値段が高いのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • 司法書士・行政書士が職権により、戸籍等を閲覧・取得することについて

     私が6人の法定相続人の一人となっている、相続案件があります。  相続内容について、色々の事情があり、1対5で主張が対立し、手続きが遅滞しています。  1人は、早く不動産等を処分・現金化したいとの思惑と思われ、5人はその1人との前段整理が決着しなければ、感情的に協議の席には着け ないと考えています。  私は5人のうちの1人で、他の4人とまったく同じ主張です。  対立はさておき、対立する1人の相続人の弟が、我々と同一市内に事務所を構えるT司法書士・行政書士事務所に相続の事務手続きを依頼しました。  以下T司法書士・行政書士をTとします。  T事務所より、法律の定めるとおりに遺産を配分するとの内容で、関係書類が5人に送付されてきましたが、その書類は関係者の本籍・住所 等が既に印字され、ただ署名・捺印するのみのものでした。  なぜTから送付されてきた書類に本籍・住所等が印字されていたのか疑問に思い、本日、T事務所を訪ね確認したところ戸籍・除籍・住民票を取得した事を認め、「司法書士・行政書士は職権により戸籍等を閲覧・取得できる事が認められているので、問題ない」との回答でした。  実は私は、弁護士や司法書士・行政書士等は職権により、登記簿や戸籍等を閲覧・取得できる事をしっていましたが、基本的には当人の了解を得るか、通知した後と考えていました。  私が「戸籍等は個人情報であり、〔職権により取得することができる〕と〔取得する〕は意味が違うのではないか。依頼者はともかく、 該当する当事者に関しては了解を得るか、最低限通知するべきではないか」と続けたところ、「そんな事をしていたら、仕事にならない」 との答えが返ってきました。  私が、「今言われた〔そんな事をしていたら、仕事にならない〕という発言は、この発言を文字通り解釈していいのですね?」と確認した ところ黙り込み、少し間を置き、「当事者の所在が分からず、連絡が取れない場合も多くある。」と答えました。  「一般論では、そういった事もあるかもしれないが、我々の場合は全員市内に居住し、容易に連絡もとれる、所在が分からない ということは無いはずだ。依頼者からその程度の情報は入手できたはず。もし、それをしなかったのなら仕事として怠慢。」といったところ、「全員が市内に居住している事は、戸籍・住民票を取得して初めて分かった。怠慢ではない」との答でした。  続けて私が「取得した戸籍は謄本か、抄本か、謄本ならば相続人以外の情報も記載されているが、それらの情報はどうするつもりか」 と尋ねたところ、「それについては答えられません。」との回答でした。 ここで本題です。 1 司法書士・行政書士が職権により、戸籍・住民票等を閲覧・取得しようとした場合、行政側は、どのような取扱いをするのですか? 2 司法書士・行政書士が職権により、戸籍等の閲覧取得を求めた場合、「取得されようとする人の了解を得ているか、否か」は戸籍等の開示の要件たらず、無条件に開示し、閲覧・取得させているのでしょうか? 3 謄本により開示・取得された場合、法定相続人以外の情報も外部へ出る事になりますが、この事に関してどのように解釈しますか?  ※ 例えば私の場合では、私の戸籍抄本が取得できた段階(除籍ではないことが判明した段階)で私の同一戸籍内の妻や子供の情報は不要となり、謄本を取得する必然性は無くなるはずです。 以上3点につき、詳しい方にご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 除籍謄本になる前の戸籍謄本はとれるのか?

    相続での戸籍謄本徴収について質問です。 銀行での相続の手続きで、被相続人の出生から死亡までの戸籍を取るよう言われ、 役所で取ったのですが、生まれてから18歳(結婚、子供がいる可能性のある年齢)までがないと言われ、後で自分で確認してみると、その間は、除籍謄本として出ているようでした。 銀行からその間の戸籍を取るよう求められたので、再度役所へ出向きましたが、役所はそれで全て揃っているとの回答でした。 ネットで調べてみると、除籍謄本は戸籍にいた全員が除籍した場合、戸籍簿から除籍簿に移ると出ていたので、これで通用すると思うのですが、 銀行にはさらに被相続人の親の出生からさかのぼって戸籍を取るよう言われました。 さかのぼれば除籍謄本ではなく戸籍謄本がとれるものなのでしょうか? 明日から3連休で役所も開いてないので、どなたかわかる方教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 出生からの戸籍

    弁護士事務所の新米事務員です。すみませんが助けてください。 相続問題で、ある被相続人の出生からの戸籍を取るよう指示されました。 わかっているのは、被相続人の死亡時の住所と本籍だけです。 とりあえず、何もわからないまま死亡時の本籍地から除籍謄本を取り寄せたら、出生が渋谷区(昭和29)、認知が鹿児島市(昭和31)であることだけ載っていました。 これからどうしたらいいのかさっぱりわかりません。渋谷区と鹿児島市に原戸籍謄本の発行申請をすればいいのかなと思ったんですが、「渋谷区」「鹿児島市」の後に続く住所はわかりません。急ぎの仕事です。出生からの戸籍を揃える手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の読み方

    相続人手続きで出生から死亡までの戸籍を集めています。 死亡した本籍地で戸籍謄本と除籍謄本を取得しました。 次の本籍が別の場所になっていたので、その役所へ請求をしますが遠方のため郵送で取り寄せます。 本籍地は記載されているのでわかるのですが、筆頭者がわかりません。 「○○戸籍より入籍」と記載されていますが、○には母の名前が書かれていました。 母の戸籍から来たのだと思うので、筆頭者は母の名前を書けばいいのですか? それとも必要となる人(欲しい戸籍の人の名前)を書けばいいのですか?

  • 金融機関に提出する戸籍について

    先日、父(79歳)を亡くしました。銀行やゆうちょに提出する「出生から死亡までの戸籍」とは、出生からの「改製原戸籍謄本」・「除籍謄本」(祖父の本籍地に請求)と婚姻からの「改製原戸籍謄本」、死亡までの「戸籍謄本」(父の本籍地に請求)のことですか?4通が必要なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 父方の祖父の戸籍(除籍?)謄本の請求方法について

    戸籍謄本請求について (1) 当方、孫になりますが、取得可能でしょうか? (2) 本来、父の名前で請求するのが手っ取り早いのですが、 先日、父が亡くなったため、私の名前で請求したい。 (3) 私は独身で、父の氏を名乗っています。 相続のため、父の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本を取ったのですが 父は母と結婚するまで、伯父(父のお兄さん)の戸籍に入っていました。 (父が生まれる前に祖父は他界したため、伯父が家督相続し、祖母も伯父の戸籍に入ったようです。) また、祖母も伯父もその後、他界しています。 どなたかご教授願います。

  • 戸籍謄本の取り方

    相続による株式の名義書換において、出生から死亡までの連続した戸籍謄本が必要だと言われました。被相続人は出生後、養子になり結婚し、死亡しているので、戸籍が何度か移動しています。戸籍を全て欲しいのですが、手続きの仕方がよく分かりません。やはり全ての戸籍を管理している自治体まで出向く必要があるのでしょうか?電話で請求することは可能なのでしょうか?回答よろしくお願い申し上げます。

  • 司法書士の選び方 

    相続に必要なものを司法書士へ頼もうかと思っているんですが、 やはり、良い司法書士に依頼したいです。 何か、司法書士会に行くべきなのでしょうか? そこへ行くにしても、その前に知っておいたほうが良い事 などありますか? あと、司法書士会へ行かずに見つける方法とかもあれば教えてください よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう