• ベストアンサー

「円柱状」と「全体として円柱状」との違い

ある文書で、ある物体の形状を説明する文章の中で、「全体として円柱状」と書かれています。 「円柱状」と「全体として円柱状」とは、どう違うのでしょうか? 「全体として円柱状」の「全体として」とは、どういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.3

オンライン辞書から引用します。 as a whole 全体として(は)、まとめて、概して、総じて https://eow.alc.co.jp/search?q=%22as+a+whole%22

その他の回答 (2)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.2

「全体として円柱状」を英語でいえば「cylinder as a whole」。 いろいろ探してみたら、分かりやすい(?)写真がありました(下の画像)。 クリスマス関連の置物ですが「cylinder as a whole」としています。なめらかな円柱ではありませんが "全体として円柱状" なんですね。 画像元 https://www.lucky-sun.net/christmas-decorations/ ※ cylinder as a whole で検索をすると技術系や工学系の専門的な記事がたくさんヒットします。 方向違いの回答でしたら無視してください^^;

erieriri
質問者

補足

ありがとうございました。 大変役に立ちます。 cylinder as a wholeの「as a whole」とは、「おおざっぱに見れば」とか「大体は」とか「ほぼ」というような意味あいでしょうか?

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.1

その文書がどんな事を意図しているかは分かりませんが。 例えば、 三角とか四角とか五角形とかの断面の棒状の物 輪ゴムやロープで束にして纏めたら 一本一本は三角柱や四角柱や五角柱[全体としては円柱状] とか。

関連するQ&A

  • 円柱の熱伝導式

    長さL、直径D1、熱伝導係数k1の円柱が温度T1の物体に埋め込まれており、円柱の片端面のみが温度T2の物体に接触している場合の円柱の熱伝導式を教えてください。 また上記の円柱を円柱1としたとき、図のように内部に直径D2、長さ(L-1)、熱伝導係数k2の円柱2が埋め込まれている場合の円柱1と円柱2全体の熱伝導式も教えてください。 このときの円柱1と円柱2の熱伝達係数はcです。 よろしくお願いします。

  • 細い円柱の上に太い円柱は乗るのか。

    長い円柱を2つ用意し、一つの円柱の上にもう一つの円柱をクロスにして乗せることを考えます。 2つの密度の等しい太い円柱と細い円柱があり、 このとき、太い円柱の上に細い円柱は乗せられるが 細い円柱の上には太い円柱は乗せられないことの理由を教えてください。 重心さえ床に対して鉛直な一直線上に並んでいれば、乗せることは出来るような気がするのですが…。 慣性モーメントなどを用いて説明するのでしょうか。

  • 円柱に紐をかけて引っ張る

    問題の3つめです。 水平に固定した円柱に軽いひもをかけて、その一端に重さWの物体をつけてぶらさげる。他端を引っ張ってこの物体を引き上げるのに必要な力Fを求めよ。ただし、ひもを引っ張る方向と鉛直方向とのなす角度をΘとし、円柱表面とひもとの間の静止摩擦係数をμ0とする。

  • 牧草地に見られる円柱状の物体??

    山にドライブに行くと、よく牧草地に直径1m、高さ(幅)1mほどの白い円柱状の物体を見かけます。 その物体は白いビニールテープのようなものでぐるぐる巻きにされているのですが、これはいったい何なのでしょうか? 別に動いているわけでもなく、放置されているように見えるのですが、きっとなにか意味があるのだろうと思います。 ネットで検索をかけるにしても、検索ワードが思いつかないので、こちらで質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 斜面上の円柱

    物理で以下のような問題が出ました。 半径r・高さh・質量mの円柱状の物体を底面を下にし、板の上にのせる。この板を水平からの角度をθとし、ゆっくりと傾きを大きくする。 このとき、この物体が倒れずに滑り始めるための条件を求めよ。 ただし、板と物体の静止摩擦係数をμ、重力加速度をgとする。 どのように解けばよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 二枚の薄い円柱の接触

    薄い円柱二枚がそれぞれ色々な方向に傾いている場合に 二枚が縱方向にくっついた形状を作成したいと思います。 この場合、点と線の距離の計算のように二枚がくっつく 地点の計算ができる式があるのでしょうか? 少しのヒントでも助かりますので、お願いいたします。

  • 斜面を転がる円柱について

     斜面を転がる円柱にはころがり摩擦が働いていて、それがトルクとなって慣性モーメントが働いていると思います。  よく円柱がすべらない限界の条件を求めよという問題が出てきます。  このとき解法は、転がり摩擦F<最大静止摩擦力F0 としていますが、これが理解できません。最大静止摩擦力に達すると、確かに摩擦力は大きくなるので転がりにくくなるのはイメージ出来るのですが、何故この時転がらず滑り始めるのでしょうか?結局静止摩擦力より、mgsinθが大きかったら物体は斜面を下っていき摩擦力は動摩擦力に変わり、小さくなると思うので、最大静止摩擦力はその後転がるかすべるかに寄与しない気がするのですが。    長くなってしまいましたがどなたか分かる方教えていただけるとありがたいです。

  • 回転する円柱の重心について

    円柱に糸がぐるぐる巻かれていて、糸の一端を天井に固定し、重力によって円柱を下に落とします。(つまり円柱は回転しながら下に落ちます。)この場合円柱の重心の位置はどのような軌跡を描くのでしょうか?問題の意味が分からない場合は補足要求お願いします。

  • 「誰だか分かりません」の「だか」と「誰か分かりません」の「か」の違い

     はじめまして。 イタリアで日本語を教えていますが 先日テキストの中に *「あの着物を着た人は誰ですか?」  →「誰だか分かりません」 という文章がありました。 生徒達に「誰か分かりません」というのは 説明できたのですが、この「だか」の「だ」を どうやって説明したらよいのか・・・と困ってしまいました。 文章全体の意味としては同じだと思うのですが、 何か違いがあるのでしょうか? そうやって考えると *どういう意味だか、知りません。 *なんだか 分かりますか? 等々、日々普通に使っているのに 今まで深く考えた事がなくて・・・ よろしくご指導お願い申し上げます。

  • 円柱の体積

    円柱が横倒しの状態(ドラム缶を転がすときのような状態?)の場合で、中の容量がわかるように、円の面に目盛りを区切りたいのですが、その目盛りの算出方法がわかりません。 これが横倒しでなく、立っている状態(円の面が底と天井)だったら簡単なのですが… 久しく数学をやっていないので、わかりやすく説明していただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。