• ベストアンサー

心の傷

noname#255363の回答

noname#255363
noname#255363
回答No.1

けなすってことは読んだってことだから 読まれるだけありがたいと思えばいいのでは。

SAFIA197
質問者

お礼

返事が遅くなりました申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 二次創作の盗作について

    同人サイトの管理人をしています。無断転載についておしえてください 管理人をしているのにお恥ずかしいのですが、無断転載の詳しい知識がなく、わからないので教えてください。 二次創作で私が書いている小説が、無断転載?されているのを見つけました。 その転載している方は、私の小説をそのまま一言一句転載しているのではなく、 ジャンル違いの小説として書かれてあります。 ジャンル違いとは私が書いた「犬夜叉」の二次創作を、転載された方は「らんま1/2」の二次創作として 書いていらっしゃいます。カップリングと登場人物だけかえてあとは全部同じ、ということです。 登場人物が違うので言い回しは多少違うものの、セリフ以外の文章、話のストーリーやオチなどがまるまる同じです。 雰囲気やなんとなく似てる、というレベルではありません。私が書いた話をミックスして、書かれているのもありました。 お聞きしたいことは2つあり、 (1) こういうちょっと手を加えてある小説でも無断転載やパクリにあたるのでしょうか? また私は10年ほど前、別サイトとして「幽白」の二次創作の小説も書いておりました。 今はもうサイトを閉鎖しているので、小説は公開していません。 その転載されているかたはそのネットに載せていないものまで過去に保存していたのか今、 自分が書いた小説としてまた微妙に変えてアップされています。 (2)こういう10年ほど経過していて、さらに今、ネットに公開していない小説に手を加えた場合はどうなのかもおしえていただきたいです。

  • 小説家には心の病気の人が多い?

    できれば業界に詳しい方、あるいは知人に作家がいる方などにご回答いただければと思います。 以前「作家は心の病気の人が多いんじゃないだろうか。だから普通と違った発想が出てくる」という話を聞いたことがあります。 私にも心当たりがあります。 以前小説指南サイトを見ていたとき、創作を始める動機に多いのが「社会生活で劣等感や大きな挫折があり、評価や名声が欲しいから」だそうです。 言われてみれば確かに小説家は変わり者が多いといいますし、心の病こそが変わり者とされる要因なのではないかと思ったのです。 実際どうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • (自己顕示?)欲をなくしたい。

    こんにちは。 最近「下手の横好き」(ここ太字)で文章を書いています。「文章」と書きました。他に呼びようが見つかりません。一見「物語」(らしく)はありますが、とても「小説」などと呼べるものではありません。といって「エッセイ」ではもっとありません。 書くことが好きで、下手を承知で書いているのですが、たまにふと魔がさすのか、「人の感想を聞いてみたい。」などと思ってしまうことがあります。 こちらでいくつか小説投稿のためのサイト http://syosetu.com/ も見つけましたが、とてもそのようなところで公にする勇気はありません。 「感想を聞きたい!」・・・このような気持ちをどのように鎮めたらよいでしょうか? 「清水の舞台から飛び降りるつもりで誰かに見せ、そして徹底的に貶めてもらう」という意見もあるかもしれません、けれども、最後の最後の創作意欲まで喪失してしまうことを怖れています。 「自分のためだけに書く」という気持ちをどのように涵養すればいいでしょうか? 本来メンタルヘルスあたりへの質問事項かと思いますが、とりあえずいつもの場所で独りごちてみました。ご意見があればお聞かせください。

  • 創作のスランプに陥ってしまいました

    半年前に、喧嘩を売られた相手から「パクリばっかのくせに」「下手くそは感想なんかもらえないし、感想もらえるのは上手い人だけだし」という言いかがりに近い陰口を叩かれ、それ以来、創作に全く手がつけられなくなりました。 今は、それを言われた悲しみとかは薄れてきてはいるのですが、やはりペンを持ったり、キーボードに向かったりすると、腹痛が起こり、なかなかできなくなるという状況に陥ってしまいます。 元々、絵や小説は、下手の横好きだったので、今まで周りに笑われても平気で書いていたのですが「パクリだ」という言いかがりが結構響いてしまったみたいで。 なんと言いますか。1から一生懸命考えて書いた物語や、自分が今まで培ってきた小さな努力が、全否定されてしまったみたいな感じで、酷く辛かったのです。 この気分を消し、再び創作に戻るには、どうしたら良いのでしょう。 曖昧な質問で申し訳ございません。回答を、よろしければ、お願いいたします。

  • 二次創作(ノンジャンル)を投稿できるサイトを探しています

    以前から、あるジャンルのサイトとブログを運営しています。 現在、そのジャンルのいわゆる二次創作小説を書きかけているのですが、うちのサイトに来て下さる お客さんは、ジャンルがマイナーなこともあり、考えられるあらゆる手を打っても非常~に少なく、 今や、昔の知り合いが黙って覗いてゆかれるだけの場と化しています。 いくら一生懸命いい作品を書こうと思っても「完成しても見て下さるのは知り合い数人、しかも また絶対にまったく反響はいただけない」と思うと、もう書くのが空しくなってしまいます。 そこで、もう公開していても意味がないサイト等はたたんでしまって、少しでも多くの人に 見ていただけて、少しでもご感想いただける可能性がある場で公開してはどうかと思ったのですが、 ○ジャンル問わず二次創作の投稿を受け付けていて ○(小説がライトノベル系ではないため)投稿者・読者の年齢層がやや高く ○(ある程度良い作品であれば)読者の方からの反響もある 小説投稿サイトというのはありますでしょうか。 自分でも検索などであれこれ探してみたのですが、特定ジャンル限定だったり、投稿作だけが 並んでいて読み手の反応が全くなかったり、条件に合うところは見つけられませんでした。 もしご存知の方がおられましたら、教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 相互サイト様との付き合い方について。

    小説・イラスト等の二次創作サイト同士の相互をしてるんですけど…。 何分、サイト経営初心者で、よく分からないんです。 たまに相手側のサイト様に拍手等で感想は送ってるんですが…。 やっぱり、なにかもっと必要ですか? 普通、相互サイト同士ってどんなことをしているんでしょうか?

  • 創作意欲を取り戻す方法

    私は趣味で小説を書いています。 しかし、ここのところ創作意欲が萎えてしまったのか…「なくなった」わけではないのですが、思ったように文章が書けなくなっています。取りあえず書いてみようと思ってやってみるのですが自分で納得できません。「何か違う」という感じがするのです。 色々と話を考えてはみるのですが、どんなネタが浮かんでもうまく書けないような気がして最初から書く気がなくなってしまうようになりました。 今までにも何度か似たような感じになったことはあるのですが、数日間で抜け出せていました。今度のはもう一週間以上続いていて…。 創作意欲を取り戻し、もう一度文章が書けるようになるにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスをお願いします…!

  • 創作意欲が湧きません

    自分、同人関係でイラスト(主に美少女)を描いているんですが 以前いた職場では、そういう事に理解のある人がいて、その人もイラストを 描いていて、インスパイアされていたものなのですが、 今の職場はキモいおっさんばかりで創作意欲が失せています。 まぁ、関係ないかも知れないけど。 で、創作意欲の出るサイトとか、方法とか、こんなんあるよ、とか あったら教えてくださいな。 因みに仕事ではイラレとフォトショ使ってます。プライベートでは saiを使っています。

  • 二次創作サイトを作ろうと思ってます。(イラスト・小説)しかし、ホームペ

    二次創作サイトを作ろうと思ってます。(イラスト・小説)しかし、ホームページ作成方法で解りやすいな、って思ったものほど途中でリンクが切れていたりしていて結局ホームページってなんなのか、ホームページってどうやったら作れるのかよく分からないままなんです。 教えてください、ホームページは何ですか?どうやったら作れるのでしょうか?お願いします。

  • 自作小説の感想をお願いいたします。

    小説を書いています。未完成なのですが、誰でも読みやすいのではないかと思いま す。 やはり、小説を書いていると人からの感想が気になるものです。 なので、どうか感想や評価をお願いいたします。 思ったこと一言でもいいのでコ メントしてくれたら嬉しいです。歴史とホラー小説の二つあります。このサイトは携帯小説です。 http://ncode.syosetu.com/n5196bg/ http://ncode.syosetu.com/n5217bg/