テーパーの表記と変換方法について

このQ&Aのポイント
  • 米国からの図面には『0.25 IN/FT Taper』という表記がありますが、これは何を意味するのでしょうか?また、日本国内では通常テーパー比で表示しているので、どのように変換すればいいのでしょうか?
  • 『0.25 IN/FT Taper』とは米国の図面で使用されるテーパーの表記方法です。これは1フィートあたりのテーパーが0.25インチであることを意味します。日本国内では通常テーパー比で表記されますが、この表記方法との変換は可能です。
  • 『0.25 IN/FT Taper』は米国の図面で使用されるテーパーの表記方法です。これはテーパー比で表される場合、約1:48に相当します。したがって、テーパー比で表記される場合には1 inchあたりのテーパー比が約0.0208になります。
回答を見る
  • 締切済み

テーパーの表記

米国からの図面に『0.25 IN/FT Taper』と指示がありましたが、 これはどのように理解したらいいのでしょうか? また、通常日本国内ではテーパー比で表示していると思いますが、 それに変換することはできますか?

みんなの回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.2

アメリカでも正式な図面は今はSI単位系表記のはずですが、かなり古いものもしくはラフなものなのでしょうか? 意味は 0.25インチ/1フィート(0.63mm/305mm)のテーパーということで角度ではなく坂道の勾配を表す表記と同じですね。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.1

1 feet(304.8 mm)当たり、0.25 inch(6.35 mm)のテーパーだと思います。

関連するQ&A

  • テーパの角度の計算

    歯車製品ドッグ図面にテーパ角度計算式の表示が、1000/4122 ですが、電卓で計算の結果6°55′でますが、「4122と1000の数字」がどこの寸法ですが、ぜんぜん理解できませんので、よろしければ教えてお願いします。

  • 管用テーパーねじRcのタップ指示

    管用テーパーねじRcのタップ指示をする際は深さはどのように指定するのでしょうか? メートルねじと同じようにM6×12のような指示なのでしょうか? 具体的に図面を貼って頂けると大変助かります。

  • テーパー軸について

    旋盤加工のテーパー軸についてです。 図面で用いられる1:30などの表記の意味は理解できるのですが、 いざ削る段階になって刃物台をどの程度回転させればいいのかパッと頭に思い浮かびません。 お恥ずかしながら数学を真面目に勉強してこなかった為三角関数の所からやり直しています、しかしながら今一つ要領を得ません。 計算式の立て方や応用の効く考え方、分かりやすいテキストなどがありましたら 教えて頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • コレットのテーパー

    コレットのテーパーですが7/24(インチ)と16度(日本工具メーカーの表示)では同じと考えてよいのでしょうか?(計算上わずかに差がありますが)

  • テーパープラグの締め付けトルクについて

    鋳物製のギヤBOXでPT1/2のテーパープラグ(沈みプラグ)を締め付けて加工時に使用する穴を塞ぎます。プラグには客先の指定によりロックタイト262(ネジ止め剤)を塗布しています。 ※客先指定のため方法の変更はできません。 他者に指導する際にプラグを締め付ける際は「適度に締めこむ」と言った指示しか出来ません。テーパープラグである為ある程度まで締め付けると良いというのは十分に理解していますが、「どの位ですか?」と言われると困ってしまいます。 そこで通常、どの程度のトルクで締め付ければ良いか具体的な数値、数字があれば助かるのですが・・・・。 どなたかご伝授お願いします。

  • テーパの同軸度について

    設計2年目初心者です。 図面にて、外径に対しての内径と内径テーパ(90°)の同軸を規制したいのですが、添付のような記入で良いのでしょうか? 社内の図面でも幾何公差を扱ったものがほぼなく、ネットで探しても実例を見つけられず悩んでおります。 実加工の際はすべて一括で加工すると思うので気にしすぎな気もしますが、この際表記の方法を勉強しておきたいです。 ご教授よろしくお願いします。 ついでに、旋盤物で同軸一括での加工指示の記号?注釈方法?とかってあったりするんでしょうか?

  • テーパーピンの穴寸法と公差について

    パイプの中に軸を入れてテーパーピンで固定しようと考えています。(ピンが軸の中心を通ってパイプと軸を貫通する状態です。)テーパーピンの寸法はJISでわかりますが、穴側の寸法と公差(どの位置を基準寸法にするのか)及び図面指示がよくわかりません。ピンを打ち込んでガタが無い状態に組み付けたいと考えています。 ピンはφ5またはφ6(SUS)、軸外径はφ17(SGD400)、パイプの肉厚は3mm程度で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 図面におけるテーパ公差指示方法

    現在回転軸上にテーパ形状を持つ部品の設計をしているのですが、そのテーパ部分の公差を適切に指示する方法で迷っています。 ?JIS B0028 (製図-寸法及び公差の表示方式-円すい) これによると、幾何公差の考え方での公差の入れ方になっています。即ち理論的に正確な呼称寸法(直径)に対して、その寸法を中心に幅tの範囲を公差にする考え方です。 ?JIS B0614 (円すい公差方式) こちらでは、通常の軸や穴と同じように呼称寸法(直径)に対してH6やh6等の公差域を設定するもの(と理解しました)。 ?と?のどちらを選ぶべきなのでしょうか?そもそもJISとしてどちらかに統一するという方向性はないのでしょうか?またはどちらも考え方が異なるので、規格として今後も共存するということなのでしょうか? 私としては、?の方がより的確でシンプルな指示方法に感じます。ただ設計意図が他人にもわかり易いように考えると、?のように呼称寸法に対して公差域をマイナス側に持って行き「すきま嵌め」としたり、公差域をプラス側に持って行き「しまり嵌め」とできるのも魅力的です。 お忙しい中恐縮ですが、テーパ部品をよく扱っておられる方にアドバイスを頂けると幸甚です。宜しくお願い致します。

  • ねじの表記方法に関して。

    古い図面で、次のようなオネジの表記がありました。 1)サイズ:4T/1' 2)ねじ部の長さ75mm 3)ねじ根本の外径φ153mm 4)ねじ先端の外径φ124.7mm ある機械にメネジがきってあり、老朽化によりオネジ部のみを製作し、交換したいのですが古い部品なので当時製作した業者が廃業してしまいました。 上記のような指示だけで、ねじを製作できるのでしょうか? また、規格のようなものがあってテーパ角は自動的に決まってくるものなのでしょうか? (お恥ずかしいのですが、メネジ側の図面も残っていないのです) 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • ネジ表記について

    お世話になります。 とあるフランスのメーカーさんの図面を見る機会がありました。 外径φ90、内径φ86の鋼製パイプの内径にネジを切っていたのですが、ネジの指示が「M87×100」となっていました。 通常「×~~」というのはピッチを表しますが、ピッチ100というのはありえませんし、いったいどのようなネジのことなのかがわかりません。 フランスならではの表記方法があるのかと思い調べてみたのですが、参考になるようなものは探せませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。