• ベストアンサー

ネット情報に惑わされないために

gunsinの回答

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1210)
回答No.3

確かに、ここ数年の中華製アンプは良くなってます、長年アンプを 自作してきましたが、コストパフォーマンスで太刀打ち出来なく なったので、自作を諦めました。 表題が「ネット情報に惑わされないために」なので一言を・・・ パソコンの音楽再生環境は貧弱なので、音の聴き比べは出来ません。 聴き比べをするなら、外部機器を接続して、再生環境を整える 必要が有ります。 You Tubeは動画が主なので、音質は音を間引きした圧縮音源です、 アンプでの音質の違いの聴き比べによる判別は到底出来ません。 故意に音質を変えれば、話は違ってきますが・・・ ---------------------------------------------------------------------- オーディオの科学 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm 工学畑を歩んで来た、技術者のブログですが、説得力が有りと思ってます。 オーディオの真実 http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_truth.htm プラインドでの視聴テスト、ごもっともな意見ですね。 自分でも家族の協力を得て、バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタを WAVとWAVの同じ曲をMP3に変換して聴き比べしてみました。 MP3-128Kbpsは判別出来ましたが、MP3-192KbpsとMP3-256Kbps では、聴き分け出来ませんでした。 マイル・デビスの銘盤カインド・オブ・ブルースの一曲目の ソー・ホワットを同様に行って見ました。 シンバル音の違いで、192Kbpsは判別出来ましたが、256Kbpsでは、 判別出来ませんでした、いつも聴いている曲なのに、判別出来ず、 ガックリしました、団塊の世代だからと年齢の性にして、自分を 慰めています。

noname#252104
質問者

お礼

あまりの情報量で昇華に時間がかかります。 まだまだ学びます。 何度も読み返していました。 この度は大変お世話になりなりました。 今後とも宜しくお願いします。 質問に対する要件を満たすご回答でした。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 60代でこれからのおすすめのデバイスは?

    パソコンは、わたしはコマンドから始まるApple IIeに最初に、触れていました。 https://youtu.be/ENno_zzst2U 当時ソフトウエアが高かったようで、ワードプロセッサーには興味は湧きませんでした。 1980年頃文系の大学生が情報の講義を選択する人たちは僅かでしたが、選択していました。 量子力学は学びませんでしたが、大まかにコンピュータのことを教えてもらいました。 その頃から、この先はデジタル社会になると思ってました。 その後パソコンはWindowsXPを買って、周りから比べると遅かったです。 音楽や写真などいろいろと使いました。 オフィスで使ったのはWordとアウトルックでした。 仕事でパソコンの使用は当時は求められませんでした。 趣味でWindows7でビデオカメラで動画編集をやったり、オーディオとDACで高音質再生に使っていました。Mac はサポート受けながら3年前くらいから使っています。 タブレットのiPad が楽で、Windowsは操作が歳をとって苦手になってました。 これから使っていくことで、老化防止にもなるデバイスはどのようなものでしょうか? なお、仕事は引退したので、これからは趣味で使いたいです。 ノートパソコンで使っているMicrosoft365の契約更新が迫ってきました。 アドバイスをいただけると幸いです。

  • ネット上では、ひどい情報がありますが。

    こんばんは。ネット上でWCの掲示板を見ると、韓国に対してひどい書き込みが多数ありますが、実際、韓国はどのようなことをしたのでしょうか。私も、スケートのパフォーマンスや、君が代へのブーイングは、ちょっとまずいと思いますが、他にもあるのでしょうか。

  • ネット情報

    どこまでを真実の範囲として お考えですか。 当方は 自分の事実経験したこと合致するか否かだと考えています。

  • ネットの情報はいつ消えますか。

    話題の出来事や人物をネットで検索すると見たくない写真や情報も表示されます。 古い情報も出ます。 これらはいつ消えるのですか。 たまる一方で、一度載せられた情報や写真は何年たっても消えないのですか。 載せた人なら消せるのですか。

  • ネット上の情報見極める(1)

    もうすっかりネット上で簡単に情報が入るようになりましたが、 その情報の正誤について、みなさんはどのように見極めていますか? ユニークな回答も歓迎です。 (たとえば、URLの傾向でわかる、面倒だから鵜呑みにするスタンスだ、など)

  • ネットに載ってる情報について。

    ネットに載っていた情報で希望に近いものがあったため、先日初めて派遣会社に登録してきました。その際、そこは私には的確ではないようなことを遠まわしに説明され(そこは色々事情があると思うのであまり気にしてませんが)違う会社(少し交通が不便な所)を紹介されました。 その後、最初に希望していた情報はネットから一時削除されたものの、今日新たに更新されていました。そこで問い合わせてみると、私が紹介された違う会社を載せたんだけど間違えた駅名で載せてしまったと言われました。そんなことってあっていいのでしょうか。皆さんのよくおっしゃっている、まず登録だけさせようという企みだったのでしょうか。本当に似ても似つかない駅名だし、土地も全然違う位置にあります。騙された感と不審感がいっぱいで、そこでの紹介は受けたくないと思いました。 電話で問い合わせた時もあまり良い応対でなく、本当に「えっ!?」と驚きました。ネットの情報は信用してはいけないのでしょうか・・。派遣はやめようかとも思っています。

  • ネットの情報に流されませんか?

     こんにちは。タイトルの通りなのですが皆様はネットの情報に流されませんか?。例えば特に必要じゃない情報をただ眺めて、終わってみたら特に役立つ情報ではなかったり。そのソフトを使って何かをする分けではないが、便利そうだから、こういうのもあるのか~と興味本位でダウンロードするが、結局アンインストールしてもとの環境になってしまったり。必要な情報は一部なのに、色々なページに飛ばされて結局いろんなソフトをダウンロードする時など。色々ありますが、皆様はどうですか?。

  • ネット情報について

    私はBTSの画像をアイコンに使いたいのですが、ネットで調べると公式SNSで投稿された画像であれば使用して良いという情報がありました。この情報は信用しても良いのでしょうか?

  • ネット情報について

    こんにちは、今勤務してる会社が半年前に倒産しかかり裁判所に申請までしていましたが、 引き受けたいという会社があり、今は営業中です。 その時インターネット上に倒産準備で裁判所へ申請中、と出ていました。 最近、確認の為ネットで検索しましたら、まだ倒産まじか、と出ています。どうしたら削除できますか? 宜しくお願いします。

  • ネットで情報を売りたい。

    個人で、ネットを使い、情報を売りたいんですが、何か資格(古物)とかいるんですか?あと、情報ですから、新鮮ならリスクは少ない、でも古くなればリスクもあります。買ったからクレーム処理も、怖いです。ネット銀行もありますが、名前も出ますし、どうしたらいいですか?電子マネー決済とか出来ないですか?あと、そうゆう詳しい書籍などがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう