• 締切済み

店と時勢の成り行き

最近古い店が無くなり、 新しい店が増え続けてます。 江戸時代か明治時代から 店を出し始めた多くの店舗が 戦後以降、 昭和末期から平成末期に令和初期で 古い店から、 社会的な流行と時勢の成り行きに則って、 次々と新しい店が建ち続けてます。 古い店は時代遅れと取り残され、 新しい店が流行の礎なのか、 社会の情勢で増え続けてます。 これも世の中の摂理でしょうか? 段々と店舗の活気と希望が 失われてる気がしますが・・・。

noname#252317
noname#252317

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4839)
回答No.4

>最近古い店が無くなり、新しい店が増え続けてます。 老舗は、後継者不足に輪をかけてコロナ禍ですからね。 それでも、日本で一番古い建築会社として有名な「金剛組」や江戸幕府の御庭番黒鍬組の流れを組む「安藤組」など土木建築会社は頑張っています。 ※金剛組は、法隆寺を建てた大工土木集団。 京都などでは、飲食関係は1600年代創業の老舗がゴロゴロしていますがね。 明治維新後に創業した店は、老舗とは認めてもらえない。^^; >古い店は時代遅れと取り残され、新しい店が流行の礎なのか、社会の情勢で増え続けてます。 伝統を守るのは、非常に困難なんですね。 創業当時のままだと、伝統を守っている事にはなりません。 1600年頃の味覚は、現代とは異なりますよね。 伝統を土台として、徐々に時代に合わせる事も老舗の義務なのです。 また、歴史が浅い店の場合「流行に上手に乗った」に過ぎません。 流行が廃れると、自然消滅もします。 >これも世の中の摂理でしょうか? 経営的には、「スクラップ アンド ビルド」が基本。 時代に合わなくなった事業は捨てる。そして同時に時代に合った事業を立ち上げる。 経営者は「わかっちゃいるけで、現実的に無理」だと理解しています。 従業員に「明日から出社しなくていいよ」とは、言えません。 従業員の方も、伝統という技術にプライドを持っていますからね。 まぁ、これも時代の摂理です。 馬車からガソリン自動車。ガソリン自動車から電気自動車。 蒸気機関車からディーゼル機関車。ディーゼル機関車から電気機関車。 伝統和菓子の老舗も、色々と試行錯誤しているのが現状です。 伝統を守りながら時代に合った経営をするのは、大変ですね。^^;

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

まぁコロナなど事情様々 ただ老舗は知恵が難しいので やり様は有るとは思うけど サポートが必要な気がします 継承者が居ない難しさ等 難しい問題だよね結局詰まる所 ネットに潰される 事になるよね

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.2

そうですね。時代と共にニーズに応えられているところしか生き残っていけません。古き良き、はそれで大事な面もありますが、時代に逆行してまでは生き残れないのが、世の常かと思います。

noname#252317
質問者

補足

新しき時代を受容しなければ、 時代に取り残されてしまう。 これも避けられない運命と 受け入れないと、 新しい時代から取り残される。 皮肉な時代ですね・・・

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.1

まあ淘汰ですよ。 商売として成り立たないと続けることは出来ないです。 今や10年持つ店は1割にも満たないという淘汰の時代です。 自分も弱小個人商店主ですが小規模個人店はそろそろ終わりかなと感じてます。 子供にこの仕事を継がせることは全く考えていません。

noname#252317
質問者

補足

時代の成り行きだから、 仕方ない事ですね。

関連するQ&A

  • 江戸時代の生活様式について

    今、私的理由から江戸時代について調べています。 そこで、疑問に思ったのですが、江戸末期の生活様式や社会は一体どんな感じだったのでしょうか? 江戸時代はとても長く、一時期の生活様式(中期くらいでしょうか?)しかわかりませんでした。 さらに、どうやら江戸と上方では生活様式が違ったそうなので、私は本当にごく一部の、簡単なことしかわかりません。 当時の人々がどのような生活をしていたのか、よろしければ教えてください。

  • 幕末・文明開化を感じる小説

    時代設定が、江戸時代末期もしくは明治初期で、 ・時代が急速に変わっていく雰囲気の小説(政治・社会・文化なんでも) ・鹿鳴館など洋館、欧風・外国の文化が入ってきた時代背景の小説 など、とにかくこの時代らしさを感じる小説なら フィクション・ノンフィクション問わずオススメを教えてください。 よろしくお願いいたします :-)

  • 日本は人口減少しても江戸時代並みの総人口になっても

    日本は人口減少しても江戸時代並みの総人口になっても機械化されて人手が必要なくなってくるので問題ないと言っている人がいますが、、 江戸時代の8600万人のほとんどというか大半が若者だったわけです。 でも今度の令和時代の8600万人時代はほとんどが高齢者になってる日本なんですよね。 ほとんどが生産性がない消費だけの高齢者が大半の時代ってやばくないですか? 総人口8600万人でも江戸時代はほとんどが若者。今度はほとんどが高齢者ですよ? 社会インフラの維持すら無理かもしれない。 山岳地帯の土石流調査も人手不足で手が回っていないらしい。道路も機械化されていま道路はボコボコですよ?機械化の限界では?

  • 平安時代江戸時代の風俗

    平安時代は400年江戸時代は300年続いたわけですが、この間政治的にはいろいろ変化があったようです。しかし、風俗というか風習一般社会情勢というのは、そのあいだほとんど変化しなかったんでしょうか。それとも、高度経済成長によって社会家庭生活が変わったように、なにか進歩発展していたのでしょうか? 私が知っている限りでは、大刀の形が平安時代後期になって反ってきたということぐらいです。

  • 古銭買取

    実家の家を改築することになり、蔵を整理しました。 その時、古銭(ほとんど江戸末期から明治時代のものですが)が、たくさん出てきました。 これらを買い取ってくれるお店(骨董品店でしょうか)を関西(京都・大阪・神戸)で探しています。 お心当たりの方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。

  • なぜ教科書は歴史的悲観思想の立場をとるのでしょうか?

    なぜ現代の教科書は各時代における豊かな文化を紹介することなく、百姓一揆などを書き連ねるのでしょうか?もちろん、当時の社会情勢や政治的思想を伝えることも日本史の一環ですが、あまりにもそれだけに偏りすぎてると思います。 そのせいで、日本史を勉強した人間ほど江戸はスラムのような街だったという誤解をしているようです。本当は東京よりも優れた都市だったにもかかわらず…

  • 江戸時代の銭湯と吉原遊郭との関係

    江戸時代の銭湯について調べています。 江戸時代の銭湯が流行した背景には水不足・火事へのリスク排除といった社会的要因がありましたが、それ以外に、江戸の銭湯以前は体を洗う・仏教の功徳という目的から江戸に入り銭湯に対する遊びの心が生まれたということも要因だと考えているのですが、その遊び心に一役買ったのに吉原遊郭の存在があるのではないかと思うんですが(勝手な私見で論証もありません)、銭湯と吉原は別格じゃないかと周りにはアドバイスもらって混乱しています。ご存知の方アドバイスお願いいたします

  • 江戸時代にオリジンのような量り売りのお惣菜屋はあった?

    江戸時代にオリジン弁当のような量り売りのお惣菜屋はあったんでしょうか? よく天秤で食材を売って歩く職種は聞きますが、「持ち帰り用のいろいろな種類の惣菜を売ってる店舗」はあまり聞いた事がありません。料理屋や煮売酒屋とはまた別のもので、こうした一人暮らし向けにいろんなおかずを売るような店があったのなら教えてください。

  • 平成時代の歴史的評価 漫画日本史 平成時代タイトル

    後 10年後の 日本史 漫画 平成時代のタイトルは何ですか  漫画 日本史 近世以後タイトル  安土・桃山時代  天下統一の道  江戸時代 1 江戸幕府開く 中期 元禄町人の世   後期 ゆらぐ江戸幕府  明治時代 前期 明治維新 後期 日清・日露戦争  大正時代  大正デモクラシー 昭和時代  戦争の道 太平洋戦争 2後期 戦後日本の歩み 以上だが 平成時代の タイトルは何になりますか  自分の案  1 政治改革 2 平成不況と格差社会  3 IT革命と情報化  質問2  平成時代史の項目は何になりますか 自分の 案 考え  1 社会主義国とバブル崩壊 2 政治改革と2大政党化 3 平成不況 4 阪神大震災とオウムテロ 5 小泉改革と 格差社会  6 IT革命と情報化 7 秋葉原文化 8 フリーター・ニートと少子高齢化社会 9 テロ戦争とアメリカ      

  • 社会のことで・・・

    中学校3年生の社会の問題についてわからないことがあるので 社会得意な人! 教えてください。 明日テストなんですけど 教材を学校に忘れてしまって… ↓の問題がわかりません。範囲表通り打ちますね! ・鎌倉時代から室町時代までの政治の流れについて ・戦国時代から江戸時代までの政治の流れについて ・第一次世界大戦と日本について ・大正時代の政治の流れについて ・第一次世界大戦における各国の情勢について ・世界と日本の姿について ・世界の大陸国々について大まかな特色について ・日本の産業について 以上ですっ 明日テストなので早めに回答してもらえれば光栄です! 本当に困っているのでお願いしますっ