• 締切済み

最近の進撃の巨人がよくわかりませんエレンはいいこと

最近の進撃の巨人がよくわかりませんエレンはいいことをしようとしているのですか?

みんなの回答

回答No.1

最近? Animation の事ですか? 原作である漫画は去年の 5 月に最終巻 (34 巻) が出て 139 話で完結しましたが……。 「進撃の巨人」は善と悪を対比させて勧善懲悪を行う話ではありません。 生物界に於いては弱肉強食の生存競争に善悪など存在しません。 主人公の Eren Yeager 達が属する国の人々は巨人化できるという点で既に普通の人間ではありませんので異種の生物でしょう? Animation でも去年からは海の向こうに人々が住む世界が開けていて、壁の内側には言わば「通常の人間とはかけ離れた人喰いの巨人になってしまう病に侵された危険な人種」が隔離されているのだという真実が明かされている筈です。 巨人化できなくなる (病を治す) 術はなく、全世界で圧倒的多数である通常人類の安全を保証するには Eren 達の種族を絶滅させるしかなく、絶滅させられる側の Eren 達は壁の中でのみ生存を許されるという条件の下で生き延びてきた種族です。 その状況に抗って自由を求めたのが Erwin Smith 達の調査兵団であり、それに属した Eren もまた「(自らの自由を求める) 進撃の巨人」の力を得て世界に抗ったわけですね。 その行動は Eren 達の立場からは自らの生存権と自由を求める「善」や「正義」の行動ですが、それに対立する世界の人々もまた Eren 達の種族に滅ぼされる危険に抗って Eren 達の種族を絶滅させる事が「善」であり「正義」です。 私達が生きる現実世界も一方の国を善、他方を悪と決めつけることなどできるものではなく、その国その国、その人その人に善や正義があるものですよね。 生存権は全ての人々に平等にあり、どちらかが命を捨てなければもう一方が生き残る事ができない状況下に於いて相手の死を選択するのは悪ではないという事を理解できる者でなければ「進撃の巨人」の世界観を理解できないでしょう。 でも、こうした善悪や白黒を定義付けできない世界観の設定は「進撃の巨人」に始まった事ではなく、Gundam みたいに日本人好みの Animation Style として確立しているものですよ。……勿論、水戸黄門みたいな勧善懲悪ものも日本人好みなのでしょうが、無名の (と言うか関係者以外にはあまり知られていない) Hero が活躍する Superman みたいなのが米国人好みといったように Comics や Animation によくある世界観の一つですね。 素敵な Comic/Animation Life を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進撃の巨人

    こんにちは 進撃の巨人の2nd season でハンネスさんが壁外で食べかけられた時にエレンはなぜ巨人化できなかったんですか? あそこで巨人化していたらハンネスさんは助かっていたのではないのでしょうか。

  • 進撃の巨人

    こんな質問をしてしまって大変申し訳ないのですが、進撃の巨人のリヴァイ兵長とエレン・イェーガーが恋愛するとなったら相性はいいと思いますか?

  • 進撃の巨人

    こんにちは 進撃の巨人のラストシーズンでエレンが死んだ時に全ての巨人の力が消え去ったのはなぜですか?友達から「九つの巨人の継承者の能力が違う人間に継承されずに何らかの理由で死んだ場合はエルディア人の誰かにランダムに継承される」と言っていたんですがそれならエレンの能力が誰にも継承されずに巨人の力がこの世から消えたというのも辻褄が合わなくなります。アッカーマンの話もよくわかりません。

  • 『進撃の巨人』のおもしろさは何ですか?

    人気の漫画『進撃の巨人』ですが、私はこの漫画が好きになれません。 設定や世界観は好きなのですが、冒頭から展開が早すぎて、キャラクターに感情移入できなかったのです。 例えば、 ・エレンが冒頭から「家畜だ」「駆逐してやる」と息巻くところ。初めて読んだ私は、どのへんが「家畜」なのかさっぱり分からず、「この主人公、ただのDQNか中二病か?」としか思いませんでした。 人々の家畜らしいしぐさとか、いかにひどい暮らしをしているかがもっと丁寧に描写されていれば、それなりに共感できたと思いますが……。 ・エレンの母親が目の前で殺されましたが、そもそもエレンや母親に対してそこまで感情移入できていない段階で殺されてしまったので、「ふーん」としか思えなかった(エレンの絶望感に共感できなかった)のも厳しいところです。 ・ミカサがエレンを守ろうとする過去が明かされましたが、早い段階で明かされてしまったため、「そうか、ミカサにそんな過去が……」と共感するよりも、「あ、そういう設定なのね」と捉えてしまったので、感情移入が難しくなってしまいました。 ・エレンが巨人化した後、アルミンが人々に対して説得するシーンがありましたが、あそこでドット・ピクシスが出てきて味方になってくれたのを見て、「何だこのご都合主義?」と思ってしまいました。 という具合です。 全体的に、丁寧なキャラの描写を経ないまま、キャラの性格や過去をぶちまけてしまったため、感情移入しづらくなっている(読者を置いてきぼりにして、キャラが暴走している)ように感じました。 私は『デビルマン』『マーズ』『ベルセルク』などのダークな作品が大好きなので、『進撃の巨人』もいけるだろうと思っていたので、大変残念です。 ここから質問なのですが、 (1)『進撃の巨人』って何が魅力の漫画なのでしょうか? 正直、キャラに感情移入して読む漫画ではない気がしています。すると、どういうところにおもしろさがあるのでしょうか? (2)私はエレン巨人化のあたりで読むのをやめたのですが、これ以降もっとおもしろくなったりしたのでしょうか? 序盤が糞つまらない作品というのもありますが、そういうタイプの作品でしょうか? あるいは、冒頭で感情移入できなかった以上、これ以上読んでもむだでしょうか? ※ちなみに、「おもしろくなければ読まないほうがよい」というタイプの回答は、質問に全く答えていないのでご遠慮ください。

  • 進撃の巨人の世界について(ネタバレ)

    単行本最終巻を読み終えて、気になったことがあります。 進撃の巨人の世界で起きた出来事はエレン達の住む世界でもフィクションだったんでしょうか? ・進撃のスクールカースト ・最近のマガジンの表紙(映画「進撃の巨人」撮影クランクアップ集合写真)

  • 進撃の巨人

    進撃の巨人について トロスト区奪還作戦 → エレンの審議 エレンの審議 → 104期調査兵団入団 104期調査兵団入団 → 壁外調査 上記の「→」のところで、 何日くらい経ってると思われますか? また、私はわけあって原作を買い揃えることができないのですが、原作の方に詳しい日数など書かれていたりしましたか?

  • 進撃の巨人についてです。

    最初の方で、エレンがアルミンを助ける為に巨人に食べられましたが、何故エレンを食べた巨人は人間に戻らなかったのでしょうか? 丸飲みしたので、エレンの髄液を摂取できなかったという意見もあるのかもしれませんが、その理由だと、他の巨人達が人間を食べる時の食べ方がほぼほぼ、噛み砕く、もしくは体の途中から食いちぎるような食べ方をしてるので、何故エレンを食べた巨人が丸飲みという食べ方をしたのかが分かりません。 アルミンがベルトルトを食べた時なんかは、ベルトルトは四肢を切り離されているので、噛む必要無く、ペロリと丸飲みするのにもってこいの状態だったと思います。 それと、エレンは巨人に食べられた後、巨人化して巨人の体から巨人を突き破って出てきますが、あの時エレンは片足と片腕、四肢の内2つも失っている重症を負っているので巨人化しようにも、エレンの体の体力?復元率?から見て無理に思えます。 巨人化には傷が必要みたいですが、重症を負っていると巨人化できないみたいな事をライナーが言ってたはずです。

  • 進撃の巨人のdvdについて

    進撃の巨人は25話まであるはずなのに、dvdをレンタルすると、13話と総集編までしかないんです。多分、買えば25話まであると思いますが、なかなか高いのでレンタルしたいのですが…。 14話からが入っているdvdがあったら教えてください。(レンタルできるもので)あと、あまり関係ないことなのですが、エレンとミカサは両想いなのですか? ご回答お願いします。

  • 進撃の巨人のさりげないギャグ

    進撃の巨人の気付かなそうな、ギャグなんだかそうじゃないんだか分からなそうなシーンで一番これ気付かないだろってシーンを上げてください。 ちなみに自分はアニメ16話の、リヴァイが二馬身以上俺から遅れるなよ、と話しエレンがピシッと敬礼したそばで、すぐにリヴァイが出発したシーンがそうです(笑)

  • 進撃の巨人

    進撃の巨人は戦槌の巨人を顎の巨人の顎で砕いて食べましたが、 あれって顎の巨人の中の人は顎の巨人を解除して外に出てくることできないんですか? 進撃の巨人は自分の意志で一旦外に出てきましたが。

金額表示について
このQ&Aのポイント
  • 商品の金額表示がおかしくなっている可能性があります。
  • 賞味期限間近の商品が半額で販売されていましたが、実際には元の価格から50%引きになっていました。
  • 税込20円と表示されている値札は、実際には20円引きの意味であることを店主から説明されました。
回答を見る