• 締切済み

転職すべきですか?

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2409/7800)
回答No.7

No.1です。補足を拝見しました。 >勉強って何をすれば良いですか? >簿記とかですか? >仕事は購買です。 今の会社は、実質2時間働いてフルタイムの給料がもらえているノですから、今の仕事でスキルアップの勉強を(無理に見つけて)する必要は無いでしょう。 仕事と直接関係無くても、興味のある勉強をしておけばいいです。 例えばの話ですが、英語とかなら、あちこちで重宝されますし、外国の人とコミュニケーションできれば楽しさも広がります。

noname452
質問者

お礼

簿記の参考書持ってるので簿記の勉強ありかなと思ったのですが…

関連するQ&A

  • 関西に転職する良い方法があれば教えて下さい。

    現状、関東で勤務していますが、家庭の事情により関西での勤務を希望しています。会社に移動の希望を出しましたが通りませんでした。関東で働きながら、関西に転職する良い方法があれば教えて下さい。

  • 地元に帰るために転職するかどうか

    人生設計のご相談になります。 地元に帰るために転職するかどうか、という問題です。 私は社会人5年目の28歳男です。 大学院卒で、都内の研究所に勤めています。 出身は京都で、社会人になるまではずっと京都にいました。 家族は父、母、兄がいますが、みな京都にいます。 両親は65歳ですでに定年退職し、もう仕事はしていません。 社会人経験を何年か積み、30歳目前になると、 このまま定年まで関東に住み続けるのか? という疑問が出てきました。 親が病気したら面倒みれませんし、孫にもすぐ会わせてあげれません。 関西なら一軒家が建てれたり、経済的にも心情的にも豊かになりそうです。 しかし、いま勤めている会社は非常にホワイトで働きやすいです。収入も贅沢しなければ問題ないレベルです。 住む場所と働く場所、どちらを取るかの選択に悩んでいます。 会社は研究所、本社機能が東京、神奈川にしかなく、基本的に首都圏の会社です。 担当製品の生産工場は兵庫で、そちらにも部隊がありますが、異動者は少ないです。 希望して異動できるかは需要の問題があります。 来年結婚しますが、奥さんも関西の人なので、 いずれ関西に帰れたら…と思います。 奥さんは転職し、来年から首都圏の会社で働くことが決まっています。 40くらいになって転職は難しいですし、 もし動くなら転職先の需要がある30前後であると考えています。 しかし、いまの職場を捨てることが勿体無いです。 いまの会社、仕事は90点以上の満足度です。 地元から離れ、遠くで働き、家庭も築いておられる方は沢山いますが、 皆さん、このような葛藤はされるのでしょうか。 アドバイスいただけますでしょうか。 お願いします。

  • 職場で好きになった人が転職をします

    34歳♀です。今の職場について1年になります。 入社した時から気になっている人がいましたが、部署が違うのでなかなか話すきっかけができませんでした。 社内で共通の友人ができ、そこからお互いに連絡先を交換してからメールのやりとりをするようになりました。 去年の年末からは1週間5日勤務ですが、そのうち3日は一緒に帰るようになりました。 彼はなかなか心を開いてくれない人で、長い時間をかけてようやくプライベートな話をしてくれるようになったし、 始めはなかなか目を合わしてもくれなかったのが、最近はほとんど目を見て会話してくれるようになり それに自然な笑顔が出てくれてとても良い関係になりました。 彼のことを色々聞きましたが、大学卒業以来社会人となってからお付き合いをした記憶がないと言います。 それに好きな人が出来ても自分から告白したりすることは無いと言っていました。 好きな人が出来ても好きという気持ちがあるだけで告白する勇気がないと・・・。 私は彼に「好き」こそ言いませんが、かなり自分から誘ったりしているので 私の気持ちは多分伝わっているんだろうと思います。 だからこそ、最近になってようやく彼からごはんを誘われたりするようになってきました。 そんな彼ですが、数ヶ月前に部署が異動になり本来したい仕事から外れたというのを理由に転職活動をしていたのですが、 転職先がきまり、決まってから10日あまりで今の職場を退職することが決まりました。 私は今までやっと、少しずつ距離を縮めてこれたのに、彼の笑顔が見れるようになって来たのにと思うとショックでしばらく呆然としていました。 たぶん彼との距離が縮まってきたのも毎日同じ職場にいて休憩時間に話をして帰りも一緒に帰ってきた時間の積み重ねだと思います。 まだまだ付き合うまで近い距離に縮まっていないのも分かっています。 でもせっかく親しくなれたのにこのままサヨウナラをするのも辛いです。 次にいく彼の職場は今、勤務している場所とは時間帯も違いますし、 彼は違う沿線を使うようになるので帰り道が重なることもありません。 彼はその気になればいつでも会えるとは言ってくれていますが、 あくまでも「その気になれば・・・」です。 離れるのが淋しいです、辛いです。 どうしたら良いでしょうか。いろんな意見が聞きたいです。

  • 大阪への転職

    はじめまして。 この4月に就職のために東京に上京しました。23歳(♀)です。 付き合っている彼氏は、東京で社会人4年目です。 彼と同じ東京勤務ということもあり、2年か3年後には結婚を考えています。ちなみに親にも紹介済みです。 私も彼も実家が山口県なので、子供は九州で育てたいという思いと、親の近くにいたいという気持ちもあり、30歳前後には福岡へ帰り、お互いに仕事をしたいと考えています。 そんな時に、私が大阪支社への配属を命じられました。 彼氏に、そのことを伝えました。 すると、もともと転職を考えていたということもあり、彼が大阪への転職を考えて、これから転職活動をすると言ってくれました。 しかし、この不況の時期に、大阪勤務希望での転職活動というものは難しいものでしょうか? ちなみに、彼は今、大手IT企業の営業職をしており、年収は500万程あります。 転職するのあたり、年収を下げたくはなく、30歳までにはそれなりの役職に付いていたいという思いがあるようです。 職種や業種は変えてもいいかなという考えのようです。 このような条件で、東京から大阪への転職というのは難しいものでしょうか? やはり、彼のためにも東京で仕事を続けるようにと、応援した方がいいのでしょうか? 何でもいいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。 長くなってしまい、申し訳ありません。 呼んで頂いて、ありがとうございました。

  • IT業界 関東に転居して転職活動するか迷ってます。

    IT業界 関東に転居して転職活動するか迷ってます。 現在29歳、転職活動中の男性です。関西在住です。 現在インフラ(オープン系)の構築・運用・保守業務を探して転職活動を行なっております。 ゆくゆくは設計・構築業務をやっていきたいと思っております。 これまで汎用機の運用・監視を5年程(正社員)やってきて今年の4月の退職致しました。 転職活動し始めて7ヶ月経とうとしております。 焦りも生じ始めております。 現在、正社員または紹介予定派遣(正社員登用)での雇用形態を希望して求職活動をしております。 しかし関西では希望の求人数はほとんどなく、通常派遣(3ヶ月以上)での求人ならあります。 関東では希望の求人が結構あるようです。 現在悩んでいるのが関西で求職活動を続けるか、それとも関東に移りマンスリーマンションを借りて求職活動をするかです。 関西で通常派遣に応募して安定した雇用はありませんが経験を積むか、 それとも正社員含めて関西よりも多くの求人数がある関東で転職活動するかで 迷っています。 最後にどうするか決めるのは私ですが、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 新卒 地方勤務

    2011年卒の就職活動を無事終え、4月から社会人になります。 10月に採用後の面談で、本社(東京)での勤務になると言われてホッとしていましたが、先日勤務地が大阪になると言われました。 (本社が東京と大阪で、東京が総本社) 内定者は5人で、内3人が関東出身で残りが関西出身です。 異動となるのは私だけではなく、関東出身は全員が関西へ。関西出身は全員が関東へ配属となるようです。 (会社の意向としては各々異なる地域で勉強してきなさいということだと思います。ただ、地元に帰ってこれる保障はなく、そのまま大阪勤務・永住という可能性もなきにしもあらずということみたいです(^_^;)) 地元の友達と会えなくなってしまうことなどが非常に辛いです。 会社に寮があり、衣食住は割と保障されているようですが、生まれてこの方ずっと自宅通いだったので色々と不安で仕方ありません。 同期とうまくやれるかもその一つです。 関東出身の内定者の一人が、何故か会社から一目置かれた存在らしく、先日の健康診断兼配属先発表の時も診療所までのエスコートを任されたり、4月1日の入社式でスピーチ、関西配属先での関東組の代表を任されています。 「会社から信頼されている」という安心感と余裕からか、我々同期に対してもあまり打ち解けようとはせず、若干上から目線な話し方をされたりします。 さほど気にはしていませんが、ちょっとやりにくいです。 (他の同期も「彼、オーラあるね」などと言っていました。) 以上のことから、先々の不安が絶えません。 4月の第2週までは東京本社で全員研修を受けます。その後は関西へ異動です。 社会人になる前の残り1ヶ月。どうやって心構えを変えていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関東在住で関西企業への応募

    こんにちは千葉県在住東京アルバイト勤務転職活動中35歳男です。 海外の大学(アメリカ)でホテル経営学を学びその後約2年現地でで 約2年ツアーオペレータ会社に勤務し日本に帰国し約6年外資系 ホテルで働き現在は都内のホテルでアルバイトしながら転職活動しています。最近求人が関西方面(大阪・なんば)に自分が働きたい環境の ホテルが求人を募集しているのですが少し迷っています。 やはり関東から(遠方)の応募はフリなのでしょか。 関東在住で関西の求人に応募して働いている方や経験あるかたいらしゃいますか。 アドバイスください。

  • 名古屋にいながら地元(大阪)の転職先を探したい

    現在社会人4年目です。 地元の大阪で採用されたもののすぐに希望していない名古屋配属になり、 上司には大阪勤務に戻りたいと言っているのですがその目処はまったく立たないという状況です。 母子家庭で長男という事もあり、将来的なことも考えると、 大阪で勤務できる会社に転職したいと考えています。 ただ、名古屋に住みながら大阪の会社相手に転職活動ってできるものなのでしょうか。 全国展開する会社なら名古屋で面接して大阪勤務ということも可能…のように思えるのですが、 一時的に派遣かバイトになってでも大阪に帰省しないと厳しいでしょうか。

  • 転職理由

    教えてください。 以前の職場が関西地区での仕事でした。しかし、その会社は全国にあり、私は関東転勤の辞令を機に、転職することを決意しました。転職活動をする上で、次は関西地区にしか事業所のない会社に就職しようと考えているのですが、この転勤を退職理由とするのは大丈夫でしょうか。

  • 転職しようか悩んでいます。

    こんばんわ。今年大学を卒業し、4月から働いています。 質問は、転職についてです。 事の経緯は、入社後、一月ほどは、7時半出社、18時頃帰宅の日が続いていました。しかし、5月に入ってから、7時半出社、24時帰宅の日々が当たり前になりました。(土曜も出社です。)また、上司には、「バカを相手にするのは疲れる」等いろいろなことを言われます。上司が忙しのは見ていればわかるのでその時の気分的な部分もあるのだとは思いますが、こちらとしては、何を言えばいいのかわからない状況です。こういったことこら、転職について考えるようになり、また、最近では、ふと手取りは下がってもいいからもう少し自由な時間がほしいと思う機会が増えました。 しかし、このご時世、転職は難しいと思っており、実際、大学院に行き今年就職活動をした友達の話を聞いてもそのことを痛感させられます。さらに、私は、分け合って大学で1年間留年しているため、この点もマイナスとなると考えており、転職に踏み切ることができません。 社会人の先輩方からみて私の場合、転職は難しいでしょうか?また、この程度で転職するのは甘いのでしょうか?ご意見を頂けると幸いです。よろしくお願いします。