• 締切済み

小論文の要約の仕方を教えてください

himawarinohanaの回答

回答No.2

学生時代に小論文の添削官をしていました。 天声人語であれば論文の「起承転結」をきっちり守って書かれていることが多いと思うので、まずは段落や文章の内容から起承転結の4つに区切ってみてはどうでしょうか。 その後、それぞれの区切りごとに「その区切りの中で何を言おうとしているのか」をタイトルをつけるような感じで考えてみるといいかもしれません。

system-k
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます

関連するQ&A

  • 朝日新聞 天声人語の要約について

    高校2年の者です。 夏休みの政経の宿題に『天声人語を160~200字程度に要約しなさい』という宿題が出ました。 私には、あまり読解力がなく、また要約力もないので、どのようにして要約したら良いのか全く分かりません。 天声人語を要約するコツ・ポイントをご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?

  • 天声人語の要約の手ほどき

    天声人語を要約すると力がつくよと言われたものの、何文字くらいに要約するものなんでしょうか。力がない人がやると、いわんとするところさえわからないポイントずれの要約もありえると思うのですが・・・学生さんで実際にこの勉強法をしている方、アドバイスお願いします

  • 天声人語の要約or書き写しについて

    私は大学2年生です。来年就職活動をひかえているということで、文章力をつけようと、最近天声人語の要約か書き写しをしてみようかなと思っています(就活をしていた先輩がしていたということで興味を持ったのですが)。 これは実際意味あるのでしょうか。ネットを見てみると最近の天声人語はレベルが低いだの書き写し要約は意味ないだのかかれていたので気になりました。 よろしくお願いします。

  • 小論文対策には・・?

    私の志望してる大学には前期、後期ともに小論文があります。 そこで質問なのですが、小論文対策は具体的に何をすればよいのでしょうか? 本、新聞を読む(もう実行しているので)、以外であったら教えてください。 そして、これは人から聞いた話なのですが、 新聞の「天声人語」を毎日読んで、要点だけに線を引いて、 それをノートに書き写せば、語彙力が付く、らしいのです。 この方法って本当に力付きますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 要約練習の仕方は?

    天声人語や社説やコラム、その他の文章を要約練習する場合に、 「正解」がわからないのですが、何か良い方法がありますか? 小論文のテキストや参考書での練習をひたすら繰り返す以外は、 独学で文章作成や読解力の技術を上げる方法はないのでしょうか? 一番の希望としては、新聞の中身を要約&理解したいのですが・・ または、それらの間違いに気付ける訓練方法はありますか?

  • フリーの要約ソフト

    タイトル通りですが、フリーの要約ソフトを求めています。 私は小論文対策のため、今現在新聞の社説や天声人語を要約しているのですが、模範解答などがないためその要約が正しいのか分かりません。 なので、要約ソフトで要約し、それを解答にしたいと思っております。 良い要約ソフトがあれば、教えてください。

  • 新聞コラムの書き写し 

    自分はノートに天声人語を書き写して、感想を書いていこうと考えているんですが、 自分一人では、途中で飽きてしまうので、他人が書いている天声人語の感想文等読んで、 刺激されたいとおもいます。 そこで、質問なんですが、天声人語の感想を書いているサイトってありますか?

  • 小論文の要約について教えてください

    入試のために要約を勉強中ですが,今まで要約を書いたことがありません; そこで分からないことがあり…(;ω;) 要約は基本的に本文中にない言葉(自分で勝手に本文中の言葉を分かりやすい言葉に変えて表現する)を用いるのは極力避けるべきなのでしょうか? 進学する学科は医療系ですが(大学の専攻科),あまり医療に関する題材ではないです(言語系は多いです) また,言葉を人間の文化の重要な要素として理解する場合に大切なことは何か,以下の文を読み400字以内で要約しなさい。と書いてある場合…や 音声としての人間の言語がもつ利点とは何か,200字以内で要約しなさいと書いてる場合は文化の理解に関することや(音声での)言語の利点のみだけを要約するだけで良いんですか? また段落ごとに必ず要約したものを1つの文として抽出して要約しなければならないでしょうか? 要約も起承転結で書くべきなのでしょうか? コツやポイントがあれば是非教えて頂きたいです

  • 天声人語ノート

    文章の読解力がないので 天声人語を書き写すノートで文章を書き写す作業をはじめたのですが、 こんなことやって意味があるのかと思い、挫折してしまいました。 天声人語を書き写すだけで、読解力が上がるのでしょうか。

  • 天声人語って誰が書いてるの?

    いろいろな事に無知な私ですが、私は密かに朝日新聞の天声人語のファンです。他の記事は興味があるところだけみているので、新聞で見るべきところをたくさん見逃しています。(見ればいいのですが、全部目をなかなか通せません。すみません。) 天声人語は文章がとても短いので朝の一息のところで読んで、仕事を頑張っております。 この天声人語を書いている人というのは、一人の方なのでしょうか?いつも心に響く事を書いてあり、とてもためになります。 質問は、 (1)天声人語を書いている人は誰か知っている人いますか? (2)いつも一人の人が書いているのでしょうか?