• ベストアンサー

車輪の研磨

鉄道列車車輪は適時削り調整してるそうですが…… 削るっう事は直径が小さくなるっう事ですよね。 鉄道列車は車輪の回転数で速度を感知してるんですよね。 直径が小さく成った分、速度計に影響出るのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

速度計の誤差の範囲でしかありません。 そもそも、速度計は誤差0で作ることは工業製品である以上無理な話です。 なので、誤差が設定されています。 鉄道車両の速度計の誤差は確認できませんでしたが、自動車の速度計は実際の速度に対して+15%マイナス0%という様な誤差が認められています。 速度計などは測定器ではなく、あくまで目安の計器ですので1%や2%の誤差はそもそも判別できません。 ちなみに新幹線の車輪は一回に直径で7mm程度削るそうですが、速度計の誤差で考えると、0.5%以下の数値でしかありません。

kakuzan1
質問者

お礼

有難うございます

kakuzan1
質問者

補足

誤差が出ることは確かですよね。 自動車の場合は速度計誤差の他に、信号や混雑度により到着時間に狂いが生じますが…… 鉄道の場合、精密なダイヤが組まれ専用軌道上を走りますし、走行距離も長いですよね。 かつ日本の鉄道は時間に正確と言われていますよね。 300キロ時近くで東京、福岡を走れば時速一キロ狂っても到着時間に狂いが生じそう…… 停車駅で修正は出来るでしょうけど……

その他の回答 (4)

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.5

最近の列車は、自動で次の駅の案内放送が流れますけど、あれも車輪の回転数=進んだ距離から言うタイミングを導き出しているそうです。 だから削った分、調整をしているとどこからで聞いたことがあります。

回答No.4

ご質問の件ですが、車輪の大きさに規定があります。 「製造時には直径AAAmm以上、BBBmm以下。使用限度CCCmm」等ですね。 自動車用のタイヤも新品時と摩耗時で誤差がありますよね。でもそれがスピードメーターに与える影響は誤差範囲内です。それと同様に、鉄道車両の車輪も摩耗限界まで来ても速度計に与える影響は誤差範囲内になるよう限界が規定されています。 ちなみに鉄道車両は車輪の回転数だけで速度検知をしている訳ではありません。 ピトー管と呼ばれる走行時の風圧を使用して測定するもの、GPSを使用するもの、枕木にレーザーを当てて測定する方法、等多々あります。 そういった複数の速度計測方式を併用してより高精度な速度計測を行っている場合もあります。 以上、ご参考まで。

kakuzan1
質問者

補足

車輪回意外にも速度感知できるんですね。

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/733)
回答No.3

削れば径が小さくなるので指示速度は早くなりますね。 速度計にも誤差はありますし、規定回数(何回かは忘れました)削れば車輪の外側の薄い輪を交換すると聞きました。 自動車のタイヤも減って来れば厳密には速度計の指示速度が上がりますが想定内ということです。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2366/7659)
回答No.1

仮に直径で1mm削ったとして、周の長さがどれだけ変化するか計算してみると良いでしょう。

関連するQ&A

  • モーターで車輪を回してレールの上を走る装置(電車のようなもの)を考えて

    モーターで車輪を回してレールの上を走る装置(電車のようなもの)を考えています。 モーターの回転(速度1500rpmとします)を減速機(減速比10)を介して車輪に伝える場合、搬送装置の速度は 1500×(1/10)×(車輪の円周) m/minであると言えるのでしょうか? また速度は単純にモーターの回転数に比例するものと考えて良いのでしょうか?どなたかご教授願います。

  • 新幹線の速度計の仕組

     新幹線の速度計って、車輪の円周の長さ×回転数で速度を割り出しているんだと思っていました。  でもよく考えたら、走っているうちに正円じゃなくなるという理由で、新幹線の車輪って定期的に削っていますよね。  となると、車輪の円周の長さというのは変わるわけで、それを元に速度を割り出すのは正確ではないと気付きました。  どうやって求めているのでしょうか?

  • センタレス研磨機にて多角形が出て困っています。

    K社センタレス研磨機にて多角形が発生しています。(18角形?) 今まで実施した事は ?調整車ドレスユニットのガタ点検。問題なし。 ?調整車送り停止精度。問題なし。 ?クーラントのかかり方。調整済。 ?調整車砥石振れ確認。最大で15μあったため、スピンドル交換後最大1μ。 ?調整車砥石、研磨砥石交換。 ?調整車回転数29rpm,研磨砥石回転数1022rpm,回転数安定。問題なし。 以上6点行いましたが多角形の大きさは変化したものの基本的には 直っていません。 製造メーカーに問い合わせをしましたが明確な解答ないのが現状です。 何か調査方法等ありましたらご回答頂けると非常に助かります。 よろしく御願い致します。

  • モーターの回転数と速度の関係について

    モーターで車輪を回してレールの上を走る装置(電車のようなもの)を考えています。 モーターの回転(速度1500rpmとします)を減速機(減速比10)を介して車輪に伝える場合、搬送装置の速度は 1500×(1/10)×(車輪の円周) m/minであると言えるのでしょうか? また速度は単純にモーターの回転数に比例するものと考えて良いのでしょうか?どなたかご教授願います。

  • ホイールの大きさによって

    14インチホイールが標準装備の新車を買って16インチに変えた場合 に関連した質問です。 16インチと14インチのホイールに同じ扁平率のタイヤを装着した場合は タイヤの外形寸法(直径)は16インチの方が大きいですが、 メーター表示上の、速度とか走行距離の計測方法が 車輪の回転速度と回転数ではじき出すのであれば、誤差が生じると 思うのですが、どうなのでしょうか? 同じ車種でもグレードによってホイールのインチとタイヤの扁平率が 異なる仕様の場合が多いですが、メーカーは工場で組み立て時に 各グレードによって速度とか走行距離の計測方法はどのようにして 調整するのでしょうか?

  • 本当に至急お願いします。困っています!!

    空転は、鉄道車両や自動車等の車両において、車輪(駆動輪)が1回転しても車両が車輪の1周分の距離を進まなくなること(空回り)をいう。らしいんですが、少しよく意味が分かりません。電車についている車輪が一周すれば一周分進むと思うのですが。どういう意味かくわしく教えてください。 本気で本気で!至急お願いします。

  • センタレス研磨の理論

    センタレスを使用して約1年になります。セット方法も覚え、ようやく慣れてきました。ただ、会社の後輩など全く使用したことのない人に「センタレス」について説明する際、おおまかな内容は説明できますが、なぜ丸く削れるのかうまく説明できません。計算式等は文献でありますが、計算式ではなく言葉で言い表すのが難しく困っています。自分が理解していないからだとは思いますが。 「砥石と調整車の2点に接触しながら回転して加工されるワークは幾何学上等径ひずみ円になり、芯高(砥石、調整車センターからの高さ)を上げることによってひずみ円が3角、5角と角数が増え円に近くなっていく」という事で理論上あっているのでしょうか?自分でも考えているうちに訳が分からなくなってきました。すごく簡単に言い表すことはできますか? あと、調整車はなぜブレーキをかくなければならないのに、ワークに回される方向に回転するのでしょうか? 自分なりに考えてはいるのですが、私の説明力のなさもあり、苦労しています。どなたかこんな私を助けてください。

  • 過激な一般人について

    一般人「この列車はどこまで行くのですか?」 鉄道好き「この列車は~線に乗り入れて~駅まで行きます」 一般人「~線に乗り入れるとなるとこの列車は不法侵入をしているという事ですね? 会社が平気でそういう事をやるとは残念です。」 鉄道好き「いや、不法侵入ではなく直通運転ですよ?」 一般人「よくわかんないです。わけわかんない事を言わないで下さい。」 鉄道好き「……(何故そうなる?)」 こういう過激な一般人も一定数はいるものでしょうか?

  • 電気機関車について

    鉄道の電気機関車についての質問です。 電気機関車は先頭車両の動力源のみで後ろに連結された貨物貨車やブルートレインのような客車を引っ張ってますが、その力の大きさは膨大だと思うのですが、大体どれぐらいの力なんでしょうか? 例えば大人何人分で引っ張っる力なのか?あるいは蒸気機関車何台分なのか? 特に貨物列車に至っては、貨車1両につきコンテナ3個、最大24両連結して走っているのをよく見ます(全ての貨車にコンテナをちゃんと3つ載せてる事はないですが) 例えば目の前に重さ50kgの箱があったとします。持ち上げるのはしんどいのでひきずりますよね。台車があれば尚楽です。 貨物列車もいくら重たいとはいえ貨車には車輪がついていますが、それを考慮に入れてもやはり電気機関車の力は相当ではないかと思うんです。 また、いくら力が強いとはいえ機関車そのものが軽いと車輪が空回りしてしまうのでは?蒸気機関車はレールと車輪の摩擦抵抗を上げるために砂を撒いたりしますが電気機関車はそんな事しません。電気機関車の重量はどれくらいなんでしょうか? 一応物理のカテゴリー、鉄道のカテゴリー両方に投稿致しました。

  • 必要トルクの計算

    重量:4.0tのものを 直径150ミリの車輪(1本のレール上を2輪走行)で走行 使用モーター:2.2kw 減速比1/10を介して車輪を回転させる 以上の条件で 100m/minで定速走行したいのですが この時の必要トルク、回転数などどのように計算すればよいのでしょうか? 自分で調べてみましたがイナーシャ、軸換算GD2等のところが わからなくなり中断しています。 計算式付きで解説いただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いいたします。