• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳の子供が育てづらい)

3歳娘の育てづらさが悩み:注意しても乗らない、投げたり破いたり。特性はある?

このQ&Aのポイント
  • 3歳の娘の育てづらさに悩む親。幼稚園入園が近いが、家の中でも遊具でも落ち着かず、周囲を困らせる。3歳検診では賢いと言われたが、集団生活は不明。特性はあり、それから落ち着く?
  • 娘は思い通りにならず、自分でカートを押したり、家では飛び跳ねてテーブルを乗り越えたりする。心配になる家族に対し、医師は賢く、集団生活を試すことを勧めた。
  • 家族が育てづらさに悩む3歳9ヶ月の娘。普段は歌を覚えたり、記憶力がすごいが、寝かしつけやお出かけ中の行動に悩んでいる。特性はあるのか、これから落ち着くのか助言を求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.1

専門家でも何でもないので、話半分で聞いてください。 医者がとりあえず問題なし、と言ってるので、おそらく正常な子供の振れ幅の範疇内であるということだと思います。疑問しかないなら、あらゆる病院を受診してみてください。 個人的な感想もちょっとやんちゃ、ぐらいに見えます。もう少し大きくなって落ち着いてくるのか、さらにパワーアップしてしまうのか、経過観察しかないようにも思えます。賢く覚えが良いのであれば、大人の理論でいいので、理屈立てて、これはこういう理由でやってはいけないのよ、と教え込んでもいいのではないか、と思います。

karenkana
質問者

お礼

ありがとうございます、そうですね、普通よりも元気で健康過ぎます。あれから少し落ち着いてきた面もあるので良い面をのばすように子育てしたいと思います^_^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32905)
回答No.2

発達障害ぽい感じもしますが、専門医が何もいってこないから「ただの元気な子」なんでしょうね。 エネルギーがあり余ってるのでしょうね。何かスポーツをさせるといいのかもしれません。 あと3年頑張ってください。小学校に上がると「知的生命体」になりますから・笑。年頃になれば「あのアナーキーな娘はどこいった?」と今の時代を懐かしむようになりますよ。 「枠にあてはめようとする」より「今しか経験できないこのカオスを楽しむ」くらいの気持ちでいたほうがいいと思います。

karenkana
質問者

お礼

ありがとうございます、そうですね、今しかないカオスな子育てを楽しもうと前向きになりました、少し落ち着いてきたのもあるので様子見します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に合う幼稚園とは?

    こんにちは。 今年三歳になった娘を、来年から幼稚園の年少に通わせる予定でいます。下には7ヶ月の妹がいます。 三歳になったばかりの娘は、どちらかと言うとどん臭い感じの子です。公園に連れて行っても、砂場で延々おままごとしてるタイプです。 例えば滑り台が自分でできません。 階段は上れますが、頂上までいくと怖くなって、でも階段も下りられないし一人で滑る事もできないし、泣いてしまいます。 万事がこういう調子です。 臆病で、慎重なんだと思います。 彼女の個性でしょうから、それに関してあまり心配などはしていません。心配はしていませんが、もう少したくましくなってほしいなという親としての希望はあります。 今は様々な幼稚園を見学に行っている段階ですが、候補として二つあります。 園庭が広く、遊び場にはたくさんの遊具。 園児もそれぞれの学年に50人、合わせると150人強。 もう一つはこじんまりとした小さな幼稚園。 園庭は狭い、遊具も少ない。 園児の募集は20人なので、全員でも60人ほど。 私としては娘がたくさんのお友達と遊んで、もまれる経験をすれば少しはたくましくなってくれるのではないかと思っていますが、夫は少ない人数の所で、目をかけてもらったほうがいいと思っているようです。 また、必然的に上の娘が通う幼稚園に下の娘も通うことになりますので、(二歳違いです)上の子の事だけを考えて幼稚園を選ぶことが正しいのかどうか、迷っています。 娘のようなちょっと臆病で慎重派のお子さんのいる親御さんは、どう思われますか? 様々な意見を参考にさせていただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • 子供に親をなんと呼ばせてますか?

    なんか最近というか、いつからか分からないけど、子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが 当たり前のようになってると思う。 確かにしゃべり始めた子におとうさん、おかあさんより言い易いということはあると思うが、 俺はこれが大嫌いで、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった。 最初は母親のことはママと言ってたが小学校上がる時からお母さんと言わせて今は中1。 一般的にはどうなんだろうか?やはりパパママは幼児言葉と割り切ってある年齢になれば、 呼ばせ方を変えるのだろうか?それともずっとパパママなのか? お子さんお持ちの方、お宅ではどうですか?なんと呼ばせてます? パパママと呼ばせてる方、ずっとそのまま続けますか? ご意見を伺いたいです。

  • 「死ぬのが怖い」と子供に言われたら?

    昨日、 小3の娘がお母さんに「人間はいつか死ぬ。」と言われたので、とても怖くなって、夜寝る時に考えてしまう。どうしたらいいだろう。 と相談を受けました。 私の答えは 私もず~っと怖かったけれど、お母さんのお母さん(つまり子供のお祖母ちゃん)が亡くなった時、怖くなくなったから、きっと私が死んだらあなたも怖くなくなるのじゃないかな?それまで待って。 と答えました。 皆さんなら、お子さんに何て答えますか? 夫の答えは いつの間にか怖くなくなってた。 でした。

  • 1歳、指差し・発語がない子への働きかけ

    もうじき1歳1ヶ月の女の子です。 指差し・発語が全くありません。 1歳半検診まで待つしかないとは思うのですが、なにか親から働きかけができないかと思い、相談させていただきます。 絵本や絵カードを見せて、「○○だね」と親が指差しをしてみせるのが良いのではと思うのですが、娘は絵本・絵カードにあまり興味を示さず、ページをぺらぺらめくったり、私の手から取り上げて振り回したりしてしまいます。 歌が大好きで、手遊び歌もよく真似をしてくれます。オモチャのピアノも人差し指で鍵盤を叩いています。(このことからも、物理的に指差しができないわけではないと思います) なかなか指差し・発語が出なかったお子さんで、こんな働きかけをしてみたよ!というのがありましたら、ぜひ教えて下さい。 ちなみに、娘は保育園に通っています。なので刺激はたっぷりあるはずなのですが…

  • 協調性っていつから身につくものですか?

    娘(年少さん)の事でご相談です。 幼稚園でのお友達とのかかわりが私が見てる限りですが、 いまいちと言いますか・・・。 例えば 園での自由時間に、先生がお遊戯の曲をかけてくれたのですが、 最初に娘の好きな曲がかかり、楽しそうに踊ったりしてました。 その曲が終わり次の曲が始まると「もう一回あの曲して~!!!!」って泣いたりとか・・・ 娘は自分より小さい子と遊ぶのが好きみたいで、 年々少さんの子が一人でいるのを見つけ「一緒に遊ぼう」って声かけました。 でもその子が「滑り台したいからイヤ」って言うと、その場でいじけた顔になり 大げさに落ち込んだ雰囲気を出したり(笑) 同じクラスの子がどんぐりを見つけて、娘に見せにきた時 「どんぐり貸して~」って娘が言うと、お友達が「ダメ」って言いました。 そしたら「悪~い!!先生に言お~う」って言いながら不貞腐れた顔をしたり。 娘の気に入ってる遊具があるのですが、その遊具に他の子が遊びにくると 「入ってこないで!!!!」って言ったり。 自分がしたい事とちょっとでも違うとすぐ泣くんです・・・。 他の子達がキャーキャー言いながら走り回ってるのをよく見かけるんですが うちの娘がそういうことしてるのってほぼ見た事がありません。 これは協調性が身についてないって事なんでしょうか?? そもそもこのくらいの年齢の子は協調性なんてあるのでしょか??

  • 3歳。怖がりすぎる。

    こんにちわ。 3歳の誕生日を迎えたばかりの娘のことで相談です。 娘は、すごい怖がりなんです。(文に出来ないので、箇条書きで書きます。) ・同年代の子達が走り回って、追いかけっこしていても、遠くからドンドン近づいて走ってくる子供達を怖がったり、、、みんなで走っている時も、後を付けて走って来られるのが嫌らしく、必ず一番後ろにまわって走ってます。 ・滑り台、ぶらんこ、シーソーなど公園の遊具を怖がります。 ゲームセンターなどにある、子供向けの揺れるような遊具も親と一緒じゃなければ乗れません。 最近、子乗せ用の自転車を買ったんですが、自転車の後部座席に座る事は、やっと怖がらなくなりました。 ・大声で叫ぶ子を怖がります。 ・『怖がり』というのとは違うんですが、すごい偏食です。 焼きそば 等を作っても、野菜が麺に引っ付いているだけで、嫌がります。 他の食品にしても、食べた事ないものは、ほとんど食べません。 なので、最近では、リンゴとか柿とか食べた事のない果物を出したところ、全く食べないので・・いつまで経っても「食べた事ない食べ物」として、一切口に入れません。 これも、新しい事にチャレンジできない・・一種の『怖がり』なのかな?と思ってます。 ちなみに、ずっと混合で育ててきたのですが、、生後3~4ヶ月頃から、ミルク嫌いでかなり悩みました。 出ない母乳頼みだったので、体重も増えず・・今もまだ小柄です。 ・人見知りがひどい。 生後6ヶ月頃から、人見知りがひどく・・・今は、ピークは過ぎたようなのですが。。 知らない人に声をかけられたら、目も合わせません。 私自身も小さい頃から、かなり怖がりで、運動神経もクラスで最下位の方でした。 なので、ある程度は仕方ないと思うんですが、私の母に聞いても「今の娘の状態まではなかった」と言われてます。 来年入園の娘です。 3歳検診で、保健士さんとの会話の状況を見られるようなのですが、多分、そういう状況になったら泣いてしまうと思います。 (検診は、まだですが・・。) 未就園時クラスなどに積極的に参加してるのですが、、まず遊具で遊べないのは、うちの子だけだし・・・言葉が少し遅かったせいか、お友達の輪に入らず、一人で遊びます。 これは性格的なものなのか・・それとも、病的なものなのか。。 最近、悩んでます。 文章がわかりづらくて申し訳ありません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 人の物をほしがる1歳10ヶ月の子供の事について

    1歳10ヶ月になる女の子がいます。 はじめての育児でわからない事だらけなので育児先輩達教えてください。 娘はとても人懐っこくどこにいってもいろんな人に愛想を振りまき可愛がられるタイプの子なのですが、最近人が食べているものをほしがるようになってしましました。 スーパーの試食をほしがったり、今日は近所のアウトレット内の遊具がある所で娘を遊ばせていたら、遊具のすぐそばにある椅子に座ってアイスクリームを食べている人(女子高生くらいの子)のところにいってアーンと娘がほしがり、しかも食べさせてもらっていました・・もう顔から火がでそうなくらい恥ずかしかったです(泣 まだ意思疎通が難しく、それは人の物だからダメだよと伝えても本人はどこまでわかっているのか・・という感じです。 遊ばせている時は目を離さないようにしていますが、誰かが食べ物を出すとまたほしがりにいくんじゃないかとヒヤヒヤします。自由に遊ばせてあげたいけどこういうことがあるので、まだ遊びたがっている娘をむりやり抱っこして帰ったり。 他にも近所の親戚の家で、娘にチョコやポテトチップスをあげてて、その味をわかってしまった娘は テーブルの上にあるポテトチップスの筒を抱えて食べていたり。びっくりしました。 コーラまで飲ませていました。 いとこが自分用として買ってきたものを娘にもあげていた。 しかも自分の口をつけたものを。。やめてほしいと言っても娘の反応が面白い(初めて食べたから身震いした)からとどんどんあげてて。 そのせいかはわかりませんが、家では一生懸命嫌がる娘を抑えて歯磨きをしていたのにもう虫歯ができていました(治療済み) 自宅ではお菓子はあまりあげていません。 「チョコとか極端に甘いものはあげないで」と言っても周りがあげてしまったため美味しさをわかってしまったのだと思います。 お菓子の時間を決めて毎日あげるべきですか? もうどうしたらいいのかわかりません。 体験談、アドバイスよろしくお願いします。

  • 1歳10カ月の息子 発達遅い?

    1歳10か月の息子の発達についてです。 出来ること、出来ないこと ・発語なし。[あー!ばーばーばー!ばぁ!などは言う] ・呼んだら振り向く(振り向かないときも多々あり) ・ちょーだ い、これを○○にどーぞして、お風呂、散歩行くよなどはわかっる。分かっている事ならできるが、オムツ持ってきて、ゴミポイしてなど理解してない?事はできません。 ・一緒に遊ぶ(いないいないばぁ!など隠れてばぁ!が好き)こともありますが、自分からママ遊ぼー!みたいな事はあまりなく、一人で遊んでいるところに私が入ってあそびます。上の子も保育園にまだ行ってなく、同じことをしたがるときもありますが、すぐに離れて違うことで一人で遊ぶ。自分の遊び中にしつこく話かけると手で払い除けられる。 ・欲しいものがある、やってほしいことがある時は[あー!あー!]といいますが、その後手をひっぱってやらせようとする。 無言でやらせようとするときもある。 ・知っているキャラクターなどを指差しする。 ○○どれ?には指差ししない。でも、○○どれ?と聞いたときおもちゃなど持ってこれるものなら持ってくるので理解はしてると思います。 ・食事はフォークでさせる物なら自分でできる。スプーンはすくえないけどすくってあげると自分で食べられる。 自分で出来るとこでも人にやらせようとすることもある。 ・好き嫌いがあり、決まったものしか食べなかったり、食べる食材でも調理法をかえると食べなかったりする。 ・児童館に行ったときに先生が話かけてるのに無視。お母さんの所戻ってねー!の声かけも無視。皆が座っているようなときに走り回ることはなく、膝にすわってきたり、よじ登ってきたりします。 長くなりましたが、3歳になった娘の時と比べると発達が遅いように思います。 個人差の範囲なのか、障害などをうたがったほうがいいのか悩んでます。ちなみに1歳半検診の時に、発語なし、呼ばれて振り向かない、指差ししない、クレーン現象がありでひっかかり、医師に自閉症の可能性ありと言われました。

  • 子供の遊ばせ方

    年中の娘がおります。 皆さんは自分の家で自分の子供とそのお友達を遊ばせる時、どのようにされていますか? 例えば・・・ ●子供だけで自由に遊ばせている。 ●子供が遊んでいるのを近くで見つつ自分の事をやっている。 ●子供と一緒にみっちり遊ぶ。 などなど・・・ 最近娘のお友達が遊びに来るようになりました。 娘はわりとじっくり型で、例えば「お絵かき」ならしばらく「お絵かき」が、「庭で遊ぶ」ならしばらく「庭で遊ぶ」が続きます。 しかしそのお友達はとてもの二乗くらい活発で、一つの事をじっくりするタイプではありません。 また家の中でじっくり遊ぶよりは外で走り回ったりするほうが好きなようです。 うちに来ても一つの部屋にじっとして居ず、頻繁に一階と二階を行ったり来たりし、5分と一つところにジッとしていないのです。 そのたびに子供達についていると正直ぐったりしてしまいます。 うちは一階にも二階にも遊んで良いお部屋があります。 二階に子供部屋があり、殆どのおもちゃなどはそこに置いてあります。 そして一階のリビングには子供向けのビデオやままごとキッチンなど置いておいて乱雑にならないようなものが少しだけ置いてあります。 子供部屋にあるおもちゃで遊ぶ時は自由に何でも出して遊ばせています。またリビングにおもちゃを持ってきて遊んだりする事もOKです。 一つの部屋でじっくり遊んでくれれば、その傍らで様子を見ながら家事や自分の事も出来るし、たまに加わって遊んだりも出来ると思うのですが、その子の場合はどうもそんな風に出来ません。 加えて、今日はうちで遊ぶ事になっていたとしても、今度はその子の家で遊びたいと言い出したりもしますので、そうなれば送り迎えのことも関わってきます。 今回のお友達のようなタイプの子と遊ぶ時は、思い切って子供達だけで遊ばせておいたほうがいいのでしょうか? しかし子供達だけで二階で遊ばせたり、向こうのお宅へ帰らせたりすれば、思いもよらない事をやったり、事故にあったりする可能性もあるので心配です。 もちろんしてはいけないことなどは言い聞かせてはいますが、まだまだの年齢です。 どのように子供達を遊ばせているか、遊ばせたらいいか、またどんなルールをつくったらスムーズな遊ばせかたが出来るかなど、皆さんのご意見を是非是非お聞かせ下さい。よそのお子さんだけでその母親はいないという設定でお願いします。

  • 子供の性格って変わるんですか?

    現在3歳の女の子と1歳の男の子がいます。3歳の娘の事で相談があります。この子は小さいときから疳の虫のすごく強い子でじっとなんかしていられないとても育てづらい子でした。この子が最近すごく大人しいんです。外につれていっても私から離れないしすごく回りを気にしているように思います。仕事の都合で来月から二人とも保育園に出すつもりでいます。今まで育てづらいと思ってきましたが保育園に行くとなると前の我がこの方が安心なんです。突然大人しく元気がなくなってしまった娘は来月から保育園にいってみんなとなじめるのかすごく心配です。親のわがままですが元気のない娘より前のように活発な娘の方がよかったなとすごく思うんです。活発なときは友人に「うるさくて大変大変、じっとしてなくて大変大変」と散々言ったきました。その言葉を聞いていて変わってしまったのかなとか考えてしまいします。前のような活発な娘に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?このまま大人しくなることもあるんでしょうか?経験のある方教えてください。保育園でいじめられないか心配です。

このQ&Aのポイント
  • 印刷機で印刷ができない問題が発生しています
  • エプソン製品のネットワーク接続に問題があり、印刷ができません
  • パソコンは正常に動作していますが、EP978A3という機種では印刷できません
回答を見る