幼稚園での協調性の身につく時期とは?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園でのお友達とのかかわりを通じて、協調性が身につく時期についてご相談です。
  • 娘(年少さん)は他の子との関わり方があまりうまくいっていないようで、自分のしたいことと違うとすぐに泣いたりするようです。
  • この年齢の子にはまだ協調性が必ずしも身についているわけではなく、個性や成長のペースによって差があることが考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

協調性っていつから身につくものですか?

娘(年少さん)の事でご相談です。 幼稚園でのお友達とのかかわりが私が見てる限りですが、 いまいちと言いますか・・・。 例えば 園での自由時間に、先生がお遊戯の曲をかけてくれたのですが、 最初に娘の好きな曲がかかり、楽しそうに踊ったりしてました。 その曲が終わり次の曲が始まると「もう一回あの曲して~!!!!」って泣いたりとか・・・ 娘は自分より小さい子と遊ぶのが好きみたいで、 年々少さんの子が一人でいるのを見つけ「一緒に遊ぼう」って声かけました。 でもその子が「滑り台したいからイヤ」って言うと、その場でいじけた顔になり 大げさに落ち込んだ雰囲気を出したり(笑) 同じクラスの子がどんぐりを見つけて、娘に見せにきた時 「どんぐり貸して~」って娘が言うと、お友達が「ダメ」って言いました。 そしたら「悪~い!!先生に言お~う」って言いながら不貞腐れた顔をしたり。 娘の気に入ってる遊具があるのですが、その遊具に他の子が遊びにくると 「入ってこないで!!!!」って言ったり。 自分がしたい事とちょっとでも違うとすぐ泣くんです・・・。 他の子達がキャーキャー言いながら走り回ってるのをよく見かけるんですが うちの娘がそういうことしてるのってほぼ見た事がありません。 これは協調性が身についてないって事なんでしょうか?? そもそもこのくらいの年齢の子は協調性なんてあるのでしょか??

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itiman
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

初めまして。 年少なんて一番ぶつかり合う時だと思います。 あんなに喧嘩してたあの子が年長になるといつも急に落ち着いたり、去年まではガキ大将のように威張ってても翌年には周りも成長して大将じゃいられなくて危うしって感じを乗り越え丸くなるというか。 私は子供がなるべく小さいうちに仲間外れなりを味わって、人に対してやっていいこと悪いことを学んでくれたらと思ってます。 うちの長男も幼稚園で一時ある特定の子らから仲間はずれにされた経験から、家族で話し合う機会もでき感謝しています。 そんな長男も小学生ですが今のところ男女問わず友人の多い子に成長しましたし、からかわれている子を庇うくらいのメンタルもついてきてます。 子供は言い聞かせるより、経験しないとわかりません。 年少さんは経験する年です。 お互い育児頑張りましょうね☆

mari0527
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 とても納得のいく回答ありがとうございます。 確かに今は一番ぶつかりあう時期でしょうし このぶつかり合う時期って大切ですね☆ >>人に対してやっていいこと悪いことを学んでくれたらと思ってます。 ほんとその通りですね。 色んな経験して心の優しい子に育ってくれるといいなって思います。 ありがとうございました。 お互い頑張って子育てしましょうね♪

その他の回答 (3)

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.3

その位の年齢は、まだ「自分」で一杯一杯です。 これをしたら「相手」が嫌がるかも、 だって「自分がされたら」嫌だから… こんな高等なことを考えるようになるには、 ある程度の経験と想像力が必要です。 そういうことをこれから、 絵本や、アニメや、社会生活の上で学んでいく訳です。 一人っ子さんや年の離れた末っ子さんのお母様から こういうことをたまに聞いてましたが、 ある程度の年齢になると、優しい子に育ってます。 安心なさってください。自己主張は成長の一過程です。

mari0527
質問者

お礼

なんだか、とても安心するご回答でした。 ありがとうございます★ そうですね~確かにこのくらいの年齢で相手の事を考えられるわけないですよね。 >>一人っ子さんや年の離れた末っ子さんのお母様から こういうことをたまに聞いてましたが、 ある程度の年齢になると、優しい子に育ってます。 そうなんですね!! 優しい子にそだってくれるように、私もたくさん一緒に遊んであげたりしたいと思います。 ありがとうございます。

noname#177763
noname#177763
回答No.2

協調性は現在のお嬢さん位の年齢から付くものでしょう。 もうちょっと様子をみましょう。

mari0527
質問者

お礼

そうなんですね! はい、もう少し様子をみてみますね。 ありがとうございます。

noname#180427
noname#180427
回答No.1

ありませんよ・・・心配には及びません(笑) みんな子供は、そうやって自然に協調性を、身につけるのです。 あなたも、そうでは、ありませんでしたか? 心配する事は、ありません。放っておけばいいのです。 むしろ、お母さんが、意識過剰になるほうが、心配ですよ・・。

mari0527
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!! そうですよね~親の私が色々心配しても子供には子供の世界がありますもんね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • むっくりくまさん

    初めまして。どなたか意見下さい。今年から年少で次男が幼稚園に通っています。幼稚園はとても楽しいようで毎日嫌がらずに登園してます。園の生活の中でお遊戯でむっくりくまさんをやったそうです。息子は追っかけられるのが嫌いで、むっくりくまさんが始まると、やらないと言って見学だそうです。園の先生も無理強いせずに、見守ってくれてます。むっくりくまさん、楽しくなるような誘い方ないですか?上の子は特に好き嫌いなくお遊戯もできていたので、どんな言葉掛けをしたらいいのか戸惑っています。

  • 子供に合う幼稚園とは?

    こんにちは。 今年三歳になった娘を、来年から幼稚園の年少に通わせる予定でいます。下には7ヶ月の妹がいます。 三歳になったばかりの娘は、どちらかと言うとどん臭い感じの子です。公園に連れて行っても、砂場で延々おままごとしてるタイプです。 例えば滑り台が自分でできません。 階段は上れますが、頂上までいくと怖くなって、でも階段も下りられないし一人で滑る事もできないし、泣いてしまいます。 万事がこういう調子です。 臆病で、慎重なんだと思います。 彼女の個性でしょうから、それに関してあまり心配などはしていません。心配はしていませんが、もう少したくましくなってほしいなという親としての希望はあります。 今は様々な幼稚園を見学に行っている段階ですが、候補として二つあります。 園庭が広く、遊び場にはたくさんの遊具。 園児もそれぞれの学年に50人、合わせると150人強。 もう一つはこじんまりとした小さな幼稚園。 園庭は狭い、遊具も少ない。 園児の募集は20人なので、全員でも60人ほど。 私としては娘がたくさんのお友達と遊んで、もまれる経験をすれば少しはたくましくなってくれるのではないかと思っていますが、夫は少ない人数の所で、目をかけてもらったほうがいいと思っているようです。 また、必然的に上の娘が通う幼稚園に下の娘も通うことになりますので、(二歳違いです)上の子の事だけを考えて幼稚園を選ぶことが正しいのかどうか、迷っています。 娘のようなちょっと臆病で慎重派のお子さんのいる親御さんは、どう思われますか? 様々な意見を参考にさせていただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • 3月生まれの年少さん

    3歳5ケ月の娘についてご相談です。 6月から幼稚園に途中入園し、年少さんです。 娘は、慎重派で頑固、甘えん坊で、わが道を行くタイプです。 でもお友達や知らない人にも好かれるとっても不思議な子です。 愛想をするわけでもないのに、みんなが可愛がってくれます。 そんな娘ですが、幼稚園でも、わが道を行っているようで、自由奔放です。イヤだと泣き叫んだり、ところかまわず寝転んだり、集中力もなく・・・みんながやっていても、嫌なことはしない。つまりワガママです。大好きな歌やお遊戯だけは、張り切ってやるようです。 今日も敬老会で、父母が幼稚園に行きましたが、他の子はすっごく大人しくて、先生の言う事をキチンと聞いていたのに、娘は先生がお話中でも、平気で先生に話しかけたり、待つことが出来ないようです。。。家での様子と同じだった!と驚いて帰ってきました。 クラスでも3月生まれで、一番小さいのですが、こんな風で大丈夫なのか?と心配です。 家でも、興味のないことは全然やらないし、なんか変わっている気がします。 幼稚園の先生は、本当によい方で、大丈夫ですよ。○○ちゃんのペースでイイから!とおっしゃってくれます。 でも他のお友達のように、先生のいうことを聞いて、みんなと同じようにやって欲しいです。 3月生まれの年少さんだと、こんな感じでしょうか??? やはり娘がまだ精神的に幼い?変わっているのでしょうか???

  • 3歳男の子・・マイペース過ぎ?

    うちの3歳の息子の事です。 滑り台が大好きで「これから公園に行こう!」という話をすると、 本人もはりきって「すべりだいする~!」などと言いますが、 いざ公園に着いて、他の子供さんが1人でも滑り台で遊んでいると近づこうとしません。 「どうしたの?滑り台やるんでしょ??」と聞くと 「だって(他の子が)あそんでるじゃん」と言って苦笑い。 「ママも居るし大丈夫だよ!かわりばんこで僕にも貸してって言えば?」って言っても、 「でもさぁ(他の子が)あそんでるもん」とまた苦笑い。 無理強いも良くないと思い他の遊具に誘うと、普通に楽しそうに遊びますが、 滑り台が空くと「あいた~!!」と言ってかけって行きます。 そこにまた違う子供さんが滑り台をしに来ると、走って逃げます。 泣いて訴えるでもなく、怒るでもなく、ただ笑顔か苦笑いで逃げていきます。 公園に限らず終始こんな感じです。 同じくらいのお子さんにとっても弱いのです。 0~1歳くらいのお子さんなら赤ちゃんかわいいね~など笑顔で見ていたりしますが、 2歳くらいから小学校低学年くらいのお子さんが近くに来たりすると1メートルほど下がります。 そんな時も様子を伺っていて興味はあるようなのですが、笑顔で警戒してます^^; 同じ様な性格(??)のお子さんがいらっしゃる先輩ママ・パパさんにお聞きしたいのですが、 来春から幼稚園ですが、息子は園に馴染んで楽しく過ごせるのでしょうか。 仲良く遊ぶのは年齢から言っても難しいとは思いますが、 逃げるや警戒というのは良くありがちな事ですか? なにかアドバイスなど頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 大きな公園やプールを嫌う娘

    4歳の娘の事で相談があります。 とても明るく元気な女の子なのですが、 大きな公園やプールを怖がったり嫌がったりします。 シンプルな公園(滑り台とブランコがあるだけのような)はキャーキャー言って 楽しそうに遊ぶのですが、 ちょっと複雑な滑り台や、大きな遊具がある公園に行くと 圧倒されるのかあまり喜びません。 その大きな公園の中にある一番小さな滑り台でひたすら遊ぶ感じです・・・。 プールも嫌い?怖い?みたいで幼稚園のプール遊びにも参加したがらない様子です。 家のお風呂や小さなビニールプールでの水遊びは楽しいみたいで 幼稚園から帰ると「水遊びした~い」っていうのですが 幼稚園での水遊びはみんなが遊ぶのを隅っこで見てるだけらしいんです。 大きな公園と幼稚園でのプールで共通するのが子供の数なんですが 他の子供たちがキャーキャー言いながら遊んでると圧倒されてしまってるのかもしれません。 でも、幼稚園の自由遊びとかではお友達とキャーキャー言いながら騒いでるらしくて どうして大きな公園やプールで遊ばないのか謎なんです。 娘が喜ぶと思って楽しそうな遊具がある公園に連れて行っても 楽しそうな顔はせず、小さな滑り台の階段を昇ったり降りたりしてるだけの日もあります プールは小学校へ行ってもあるので、早く克服してほしいというか 楽しさを分かってほしいって思いますが どうしたらいいでしょうか??

  • 滑り台の上が好きで困ってます。

    2歳になったばかりの娘の行動で困っています。 公園が大好きでよく行くのですが、滑り台で滑るよりも、滑り台の上から下を見るのが好きになってしまって、なかなか降りてきません。 私も上にのぼって、一緒に降りようと誘ってもだめ、他の遊具で遊ぼうと誘ってもだめで、15分から30分くらいは上でいます。他に高いところにいけるような遊具があればいいのですが、近所の公園にはありません。 上の部分が狭い滑り台では、お友達の迷惑になり困っています。 公園が大好きなので、連れて行ってあげたいのですが、子供が滑り台に行き、またお友達の迷惑になるかと思うと、行くことが出来ません。 どなたか、経験談、よい対処法などありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 保育園で先生たちが「うるさいとホチキスで口止めるよ・・」ということ

    娘の通ってる保育園ではうるさいと、「おとなしくしないと、ホチキスで口止めるよ」と言うそうです。 娘の友達のお母さんから聞いて驚きました。娘から聞くと年少から2年間きいてると。 保育園の担任先生に聞いてみると「はい」としか答えてくれず、翌日取り締まってる園長婦人らから、「お話を聞かせてください。」と早速言ってきました。 園長は「自分は言いました」と。それはお母さんにも伝えてますと。でも聞いたところお母さんは聞いてなく。ほかの先生もよく使うことは言わず。 前にも歯磨きしないのは・・とかいつも雨ではビデオ見てること、友達が怪我させたときも、園ではと言い訳ばかりで、またかとうんざり。 口が悪い子がいて、聞いただけで「小学校でいろいろな子がいるので我慢覚えさせないと」と言うが、した子に「なぜした」「もうしないで」と説教はしません。 今回の件でも質問しただけで、落ち度ないと言われて自己防衛でがっかり。 「うるさいとホチキスで口止めるよ・・」どう思いますか。

  • 新学期スタート! 不安になります。

    4月から年少になった娘の保育園の担任の先生(ベテラン?)が、いまひとつ頼りないかなぁって思ってしまいます。 1.園からのお手紙が入ってない ・・・行事等がわからないと困るのは娘です。 2.「お給食セット(スプーン・フォーク・箸)」 ・・・年少から必要になることを知らず3日目に娘が「お給食セットなかったから、○○ちゃんのフォークで食べた」と言って始めて事情を知り、翌日から持たせる(先生! 早く言ってよぉ!) 3.6日目にお給食セットなくなる・・・ ・・・違う子のところに入ったとは思いますが、いまだ返らず・・諦めてますが。 4.私「先生、園から勧められている保険はみんな入ってるんですか?」 先生「知りません」 5.私「おたより帳にも書きましたが、園だより(手紙)は今月はないんですか?」 先生「あります。別に変わったことはないので明日コピーして入れておきます。」 なんで明日なの?あるんだったら入れておいて下さいって書いたのに!という具合に、おたより帳の確認印をしっかりついてるのに全く意味がありません。 前の担任の先生がすごくいい先生で「今日はこうでしたよぉ」って話してくれたりしてとても助かってたんです。新学期が始まったばかりで仕方がないのか・・と諦め半分ちょっと怒ってます。 昨日も、靴下とパンツなくしてきました。 返ってくるかなぁ・・。 母は、先生も大変だから「これは?」「あれは?」という風にポンポン聞くんじゃないよ。と言いますが、みなさん、こんな経験したときどうします? 騒ぎ立てたりする気はないですが、やっぱり仕方ないねと諦めてます?

  • 保育園の集団生活が上手くできません(3歳児)

    3人兄弟(上9歳、下2歳どちらも男)の真ん中です。 最近、保育園の先生から、「まったく園の生活適応できていません。お母さんはどうお考えですか。」と言われました。 先生に私から軽く「最近どうですか?またふらふら勝手な事してませんか?」とお聞きしたらそう返ってきたのです。 自分ではうちの子は、のびのびとして人なつこく、共感性もあり、歌も絵もだいすき!怒っても長引かないし取り立てて問題になるようなところは何もないと思っていたので、正直ちょっとショックでした。 確かに、変わっていて空想癖があったり、マイペースでまわりが全く気にならない性格ではあり、多少先生にご迷惑をかけているとは思っていたのですが…。 今の園での状況は、 他の園児に比べ、聞き分けができず、集団でなにかお遊戯的なものをしていても、自分の世界に入って出てこない。 友達がいない。一人遊びが主。 観ていると、人とは違う次元にいるような感じがする。 というのが、現況のようです(涙)。 たぶん、先生方の負担も相当たいへんなんだと思います…。 私たち夫婦の考えは、多少突出して、周りからはみ出るくらいでもその子の持ち味を生かしてやりたいねと話しています。 協調性を重んじるのも個性であれば、独創性も個性だと思うので、なるべく、つぶしたくないという気持ちもあります。極端な言い方をすれば、多少人と合わないことも出てくるのはしようがないことかな…と。 先生も「発想がおもしろいし、集中力はすごい」ともおっしゃってくれているんですが… でも私も、うちの子が少しでも皆との園生活がよくなればと思い、皆様のお知恵を拝借したいと思いました。なんでも結構ですのでご意見を御願いいたします。

  • 幼稚園選びについて(絵の描かせ方)

    ある幼稚園で年少さんが遠足の時の様子を描いていたのですが、先生が見本を前に張りみんなが同じ色使い、構図で描いていました。先生は顔は上の方に描かないと体が描けなくなるから気をつけてと指導し、顔を黒で描こうとしていた子には肌色を使うよう促していました。このような園と子供に全く好きなように描かせる園と、どちらが良いと思われますか?好きなように描かせる方が想像力が育つような気がするのですが、絵の上達に関しては逆に小さいうちから色々指導してくれた方がいいのでしょうか?