• 締切済み

幼稚園選びについて(絵の描かせ方)

ある幼稚園で年少さんが遠足の時の様子を描いていたのですが、先生が見本を前に張りみんなが同じ色使い、構図で描いていました。先生は顔は上の方に描かないと体が描けなくなるから気をつけてと指導し、顔を黒で描こうとしていた子には肌色を使うよう促していました。このような園と子供に全く好きなように描かせる園と、どちらが良いと思われますか?好きなように描かせる方が想像力が育つような気がするのですが、絵の上達に関しては逆に小さいうちから色々指導してくれた方がいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#109313
noname#109313
回答No.4

こんにちは。 基本を教えた後、どういう指導をするかにもよると思います。 うちの子たちの行っていた幼稚園は、質問者様のおっしゃるような指導をします。ただ、その後は子供たちの好きなように描かせますよ。 それに、園長先生は、「描き方を少しくらい教えたからって、子供の個性はそれくらいではなくなりません、個性って、そんな簡単なものではありません、安心してください!」っていつもおっしゃってました。 たぶん、質問者さまのような質問を、いつもぶつけられてるのではないかと思われます。 だいぶスパルタ式のお勉強幼稚園、と知らない方には思われてて、「すごい厳しいんでしょ?」などと言われますが、まったくそんなことはなく、挨拶をちゃんとする、話を聞くときは顔を見る、などのごく普通のことを教えられるだけです。絵についても、「こういう風に描け、って言われたことはない」と子供は言ってます。ただ、「身体とか顔ってこういう風だよね、ってお友達が前に出て、先生が指指しながら教えてくれたよ」「骨があるから、曲がるところが決まってるとか・・・」とのことでした。廊下に張ってある絵も、「同じように描いてるね」といちいち批判的なお母様もいましたが、「じゃあ、教えられなかったら、自由にどんな絵を描けるの?」ってあまりにもしつこいので反論したら、「・・・そうだね、描けないかもね」と言ってましたが。 そして、小学校に上がったら、いつも秋に自治体の文化祭で学校から選ばれて、文化ホールの中で展示されるのですが、毎年同じ幼稚園出身の子が多かったです。うちの子も2人いるんですが、上は絵で、下は工作で何回も出展されました。 私も昔デッサンを習ってましたが、やはり「最初は習わないと描けない状態の人が多い」って先生がおっしゃってました。子供の頃に基本を習えるって、すごくいいと私なんかは思いますが。音楽だってそうですよね?

noname#100122
noname#100122
回答No.3

全く好きに描かせるということで育つのは「表現意欲」だと思います。 何かを作りだす力(創造力)というのでしたら、表現意欲だけではありません。 空想力、技巧(テクニック)、基礎知識、表現意欲…いろいろ合わせ持った場合に、 人はようやく、創造という手段で表現をできるようになるのだと思います。 テクニックや知識に欠けていると、うまく表現できず、絵が嫌いになったりする。 いくら、表現意欲があっても。 表したいことが表せないと、描いても満足度が低い。 そして絵は嫌い、ということになってしまいます。 その幼稚園のように、あらかじめ、ポイントを押さえておくことは、 絵を好きになるためには、必要な手助けです。 創造力ではなく、想像力でいいんでしょうか? 見えないものを思い出したり思い浮かべ想像する力を、というのならば、 画用紙を前にして、絵を描きながら育てるものとは違いますよね。 普段の、視線の動かし方、話の聞き方、話し方、本の読み方、などを、 普段から先生や親が、どう声かけし、支えているかによって、 見えないものをありありと目の前に浮かばせ想像する力は、変わります。 いくら意欲があっても、 語彙力や空間把握力やテクニックや集中力や持続力や、その他諸々の能力の統合がなければ、 結局は不満足な絵に終わる経験が積み重なって傷つき、 幼児なりの自己表現や満足には到達できません。 先生に褒められるのなら、 褒められたに値する自分の絵が、ちゃんと眼の前にないと、 子供は余計に自身を失うと思っています。 だから、それなりに描けるようなポイントを示し、枠組みをさりげなく作ってやるのが、 私は、技術的にも、意欲的にも伸ばす方法ではないかと、思います。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

>先生が見本を前に張りみんなが同じ色使い、構図… 昔昔の教え方ですね。 このやり方ですと園の展示会ではどのお子さんも先生に手を掛けてもらった風の仕上がりになり、親としてはそれなりに満足かもしれません。 均一的で他児との差が出ないからです。 一方、子どもの個性を尊重し、自由にのびのびと描かせると型にはまらず、その子どもらしい絵を描くようになります。 質問者さんのおっしゃるとおりです。 ただこの場合は、指導者の力量にも左右されます。 自由にのびのびと描かせる事と、ほったらかしとは違うからです。 子どもの絵をみて的確に言葉掛けをし、子どもの気持ちを引き出して描かせているような園でしたらいいと思いますよ。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

どちらの園がいいかについては、人それぞれだと思います。例えば、昨今の教育は「自由、自由」と叫ぶがあまりに、デッサン力に欠ける子が少なくなったと、とある中学の美術教師が嘆いていました。 ただ、その美術教師は「その点、○小学校や△小学校の教育は優れている」と言っていましたが、息子は○小学校出身だったものの、デッサン力はありません。少なくとも、その教師から見るとないようでした。教育なんてわかったもんじゃありません。 さて、私は絵を描くのが好きで、そう下手でもない子供でした。人の顔を描くようになってだいぶ経った頃、それまでずっと黙って見守ってくれていた祖母に「横向きなのに、お鼻がないわね。おばあちゃんを見てごらん。ほら、お鼻がでっぱってるでしょ」と言われ、鼻を描けるようになったのが嬉しかった記憶があります。 しかし、園の卒業アルバムの表紙用に自画像を描くという課題が出た時です。「紙いっぱいに大きく描いて」とみんなに向かって言う先生に従って、私はかなり大きく描いたつもりだったのですが、「もっとこのくらい」と言われ、私の紙に大きな輪郭を描かれてしまったのです。子供の力でそれを修正するすべはなく、クラスの誰よりも大きなデカ顔の自画像を抱えて、私はひどくショックを受けたものです(ちなみに私は女です)。 でも、その後も私は絵が好きで、ますます上手になり、課題を途中で放り投げるクセを除けば、学校の先生にも褒められ続けました。 前置きが長くなりましたが、子供に選ばせたらどうですか? 私は幼稚園を子供本人に選ばせてよかったと思っています。へたくそで変な絵しか描きませんが、魅力的な子に育ちました。幼児が直感で良いと感じる教育が、その子に合った、その子を伸ばす、優れた幼児教育だと信じています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう