子供に友達が出来るか心配です

このQ&Aのポイント
  • 小学1年の女の子が、友達が出来ないか心配です。現在仲の良い友達がいるものの、その友達が他の子と仲良くなると娘が一人ぼっちになるのではないかと心配しています。娘は内向的で甘えん坊で、早生まれのため幼いと言えます。小学校では孤立はしていないようですが、ワイワイと外で遊ぶタイプではありません。幼稚園の頃に仲良く遊んでいた同級生との交流もほとんどありません。同級生の誘いも受けないようです。
  • 娘は下校後に誰かと遊びたいようですが、友達と遊べない時は他の同級生に声をかけるものの、次につながらないようです。習い事ではみんなに気を使ってもらって仲良くしてもらっているようです。ですが、将来グループが出来ると思われる中で、内向的で幼い娘が仲のいい友達を作れるのか心配です。また、明るくて運動が得意な元気な子が好かれるのかと疑問を持っています。
  • 娘が友達を作れるようにするためには何かすべきことがあるのか、アドバイスをいただけないでしょうか?また、娘が明るくて活発な子になってくれたらと願っていますが、みんな明るくて活発な子ではないと思います。どのようなアドバイスがあるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

子供に友達が出来るか心配です

小学1年の女の子がいます。 現在、仲のいい友達が1人だけいますが、 その子が他の友達と仲良くなったら 娘が一人ぼっちになるのではないかと心配です。 その友達は、社交的で誰とでも仲良く出来るタイプ、 娘は、内向的で甘えん坊、早生まれのせいもあってか幼いです。 小学校では、特に孤立はしていないようですが、 休み時間などに、ワーっと外へ遊びに行くタイプではありません。 幼稚園の先生には、友達の輪に入れていないと言われました。 幼稚園の頃に、仲良く遊んでいた同級生もいたのですが、 今ではほとんど交流がありません。 近所に、同級生の女の子もいますが、 そちらの子達にも遊びに誘われません。 娘は、下校後に誰かと遊びたいようなので 先述の友達と遊ぶ約束が出来ない時は他の同級生に声をかけるようですが 無理にお願いして遊ぶ約束をしたりしているようですし、 そこで遊んでも次につながりません。 いくつか習い事をしていますが、そこでも孤立はしていないものの みんなに気を遣ってもらって仲良くしてもらっている感じです。 この先、女の子ですからグループが固まってくると思いますが、 内向的で幼くて金魚のフンのようにくっついていくタイプの娘に 仲のいいお友達が出来るのか心配です。 学校で孤立しないか、無理に仲間に入れてもらったりするのではないかと心配です。 娘に、何かしてやるべきことはありますでしょうか? また、やはり明るくて運動が出来て元気がいい子が好かれるのでしょうか? みんながみんな、明るくて活発な子ではないと思いつつ、 そのような子になって欲しいと願ってしまいます。 何かアドバイスをいただければと思います。 長文にも関わらず、最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 育児
  • 回答数19
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191178
noname#191178
回答No.12

ご心配よくわかりますね。 うちも娘は同じようなタイプで、とても心配しました。 なるべく悲しい思いをさせず、楽しくノートラブルで行かせようと悩んでいた時期もあります。 がしかし、予想通りの事が起き、親子で乗り越えてきました。 今言えることは、経験が力となり、何もないよりも子供を強くしたということです。 その最中に先輩ママさんに『こういうのは沢山たくさんした方がいいよ。』と言われ、それから、トラブルを子供と解決するのを楽しむように変わりました。 二人で悩み、解決して輝く笑顔で帰ってくる娘に、成長の手応えを感じて、逞しい変化がとても楽しかったのをはっきり覚えています。 あるものと思って、お子さんの様子をよく観察していたらいいですね。

その他の回答 (18)

  • mzknjh
  • ベストアンサー率2% (2/78)
回答No.19

友達って作ろうと思って出来るものでも無いですから気長に見守りましょう!

  • enrike16
  • ベストアンサー率5% (2/38)
回答No.18

自分も低学年のころはそんな感じでした しかし高学年になるにつれ性格が変わり活発になりました とりあえず様子を見ましょう

回答No.17

安心してください。 必ず友達が出来ますよ。 学校の事など聞いてあげたり 相談に乗ってあげたりしてくださいね!

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.16

学校以外の居場所作りをしてみてはどうでしょうか。 私は学生の頃にボラでキャンプリーダーをして いました。ボラといっても、基礎的な勉強から 実践まで、みっちり教えられてから参加する ものでした。自分の経験から、もし結婚して 子どもができたら、うちの子にも経験させたい。 結婚して、子どもができ、小学生になった時、 リーダーをやっていた縁で、サマーキャンプに 参加させました。地域から離れていたので、 誰一人知り合いがいない状態でしたが、毎年 参加するようになると、友だちができ、ケンカをし、 仲直りを覚え、自分が好きな事、得意な事が何かを 見つけ、楽しく参加していたように見えました。 参加させたのは「キャンプという楽しい場を知って ほしい」ということもありましたが、もう一つは 「学校以外にも楽しい居場所を作ってあげたい」でした。 小学生キャンプは6年生まで。最後のキャンプでは 最終日に6年生が挨拶をします。その挨拶で、うちの子は キャンプリーダーになって、また参加する、と宣言して きたそうです。スタッフからは「親子二代だねー」と 言われました。その後、中高をサブリーダーで参加し、 大学の4年間を正リーダーで参加してきました。 我が子は小中の時はいじめなどにあい、辛いことも ありました。それでもそれを乗り越え、高校は3年間 勉強もがんばりましたし、部活にも没頭しました。 今は社会人としてがんばっています。キャンプという 居場所があっただけではありませんが、少なくとも、 この経験は良いほうに繋がったと思っています。 何かの参考になれば幸いです。

  • xislixx
  • ベストアンサー率4% (5/114)
回答No.15

内向的てきな子の親はづけづけタイプ、目立ちたがりの親が多い気が 普段から子供の自主性など 子供の動きに合わせた行動をこころがけては

回答No.14

私も娘を持つ母親として悩んだ時期もありました。 やはり明るく元気でどんどん話しかけて行くような子なら心配はしませんからね。 うちの娘も一人っ子の為人見知りも激しく とても心配していましたが、全く問題はありませんでした。 内向的な子はクラスに何人も居るものです、 必ず気の合う友達もいるはずです。 少し離れて見守っていてあげればきっと大丈夫だと思いますよ。

  • mahmama
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.13

うちの子と同じタイプのようで、心配が手に取るようにわかります。 娘も来年1年生です。 いじめの問題などもあるので心配は尽きませんが、親としてしてやることってないんですよね。 子どもを信じてやることと、話をよく聞いてやることかなあと思ってます。

  • ace777
  • ベストアンサー率2% (5/169)
回答No.11

そういう子は友達作るのも時間かかるとおもうのでまだ気にしないで 良いと思います。 しばらくしたら同じようなおとなしい子が友達になってると思いますけどね。

  • saratv2
  • ベストアンサー率3% (2/54)
回答No.10

私も、娘が小学校低学年の頃そんな心配をしていました。 近所に同級生がいなかった為、違う学年の子とばかり学校から帰ってきてから遊んでいて、学校では友達いるんだろうか?と心配になったりしました。 学校の先生に相談すると、低学年のうちは、近所の友達と遊ぶ傾向が強いので、学年が進むにつれ、気の合うお友達と約束して遊ぶようになりますよ。と言われました。 そして、高学年になった頃から、本当にその通りで、いろんな友達と活発に遊ぶようになりました。 ですので、そんなに心配はいらないと思います。 今は、そんな心配を子供に見せずに優しく、時には一緒に遊んであげる事で、愛情にみたされ、優しく明るいお子さんになるのではないでしょうか。

回答No.9

意外と本人なりに楽しくやってると思いますので気にしないで学校で有った楽しかったことを聞いて下さい

関連するQ&A

  • 子どもに友だちが少ない

    4年生の息子に友だちが少ないく、学校から帰って来ても外に遊びに行きません。同級生の男の子達が楽しく元気に遊んでる姿を見るたびに胸が痛くなります。息子に外に出て遊ぶように毎日のように言うのですが「断られた」「遊ぶ子がいてない」とか悲しい返事ばかり・・・内向的な性格でもなく活発な方なのですが、のんびりしてるので登下校も友だちより遅くなるみたいで一人で帰ってるみたいです。学校での様子を先生に聞いてみても「皆と仲良くしてますよ。心配ないですよ。」と言われます。私自身が小学校の時に友だちが少なく外で遊ぶ友達の声を羨ましく思いながら過ごした時期がありましたので、ちょっと神経質になってると思うのですが・・因みに息子は一人で家に居ても平気みたいなのですが・・・このまま孤立しないのか心配です。

  • 子供の友達関係が心配です。

    小学3年生の娘のことなんですが、近所にいつでも遊べる友達がいてません。 同じクラスの子はいてるのですが、自己主張が強い子なので気が向かないときは娘が誘ってもムリと簡単に断られるそうです。 学校では、友達と遊んだりはしているそうなんですが、学校以外ではまだ家の行来きなどなく、土日などは必ずと言っていいほど遊びません。誘いに来ることもありません。 担任の先生曰く、娘はクラスのムードメーカーみたいなのですがどうも心配なのです。 一つ年下のいとこが同じ校区内に住んでて、いとことその友達と遊ぶのが多く、本人は楽しいのでしょうが、、、 私は、毎日今日は学校で誰と遊んだ?楽しかった?と心配で聞いてしまいます。 良くないのでしょうか?

  • 心配です

    いつもこちらで相談させて頂いています。 小3の息子なんですが、3年生になりクラス替えがあってから急に それまで放課後よく遊んでいた友達がぱったりと遊ばなくなり、家にも来なくなり 私も凄く心配でした。 息子が友達に遊べるか尋ねると、○○と遊ぶから遊べないとか、今日はムリとか あれこれはぐらかされて断られ、暫く遊ぶ友達が本当に居なくて息子もしょんぼりしていました。 ところが5月の半ば頃急に友達5人くらいが遊びに来たのでびっくりしました。 約束したのは1~2人だけだったのですが、勝手に遊びに来たみたいと言っていました。 それからちょくちょくまた遊ぶようになったので、私もホッとしてそんなに心配する事も ないかなと思っていました。 それが2週間前からまた遊べないと断られたり、遊ぶ約束して息子が友達の家に 行ってくると行ったはいいのですが、結局居なかったりやっぱり遊べないと言われ 肩を落として帰ってきます。 学校でも、昼休み何してるの?と聞くとリーコーダー吹いてると言いました。 誰かと一緒なの?と聞くと女の子と吹いていたとの事。 男の子達とは遊んでいないようです。 これを聞いて私は益々心配になりました。 放課後は家の用事が急に入ったり、また息子より先に他の友達が先に遊びに きてしまったとか色々とあるでしょうからそこは良くわかりませんが、一緒に遊んだら?と 私なら思うのですが、今の子供達って違うんですね。 息子は友達と遊ぶ約束したらちゃんと守るし、約束してない子が来ても いいよと言って一緒に遊びます。 家の近所に同級生の男の子がおらず、なかなか遊べないのでたまに遊ぶ約束した時なんかは ニコニコして帰ってきて、すぐ友達の家に迎えに行くんです。 が、結局遊べないって言われて帰ってくる。。。(毎回こんな調子です) これって何なんでしょうね。 息子にも何か原因があるのだと思います。 勿論毎日毎日遊ばなくてもいいとは思います。相手も今日は誰と遊びたいっていうのが あるとは思うので。でも、一人ではなく他の子も同じように言うらしいので気になります。 なので、今や誰もうちに遊ぼうって来る子はいません。 このままではいけないと思い、習い事も2つさせていますし、よく市政だよりに子供向けの イベントなどがあるのでそれに申し込んで参加したりと、私なりに息子が楽しんでくれればと いつも考えています。 もうすぐ夏休みですが、休みの間は多分遊べないだろうし休み明け2学期が凄く心配です。 親がどうのこうの出る訳にはいかないですが、このままだと息子はクラスで孤立するのでは ないかと心配でなりません。 様子をみるしかないでしょうか。。。

  • 子供同士の付き合いで悩んだときどうすれば心が軽くなりますか?

    息子に対する同級生の心無い物言いに暗くなってます。 私はクヨクヨ悩むタイプです。 幼稚園年中男子の子供は温厚で誰とでもけんかせず仲良く遊べますが、早生まれの上、すごくおっとりしています。 精神年齢の高い同級生にしてみれば、物足りないようで、最近仲良くしているお友達を家に遊びに誘ったら、つまらないから行きたくないといわれてしまいました。   別の、やはり活発なお友達に、つたないお手紙渡したら、こんなのいらないといわれたそうです。 親同士は仲がいいんです。 すごくがっかりしてしまいました。 一年前に越してきたので、 近所に親子ともども仲の良いお友達がいないのも悩みです。 同級のほとんどの子は赤ちゃんのときからの近所同士で仲が良くて、頻繁に行き来しているようです。 なぜかうちは、近所に女の子の同級生ばかりです。 悩んでいても、時が解決しますが、悩みはじめって辛いですよね。 特に子供が絡むと複雑で。 どういう風に考えれば、気持ちが軽くなるでしょうか?

  • 早生まれの子供に友達ができない

    3月下旬生まれの年少男児の母です。 1学年1クラスで人数は20人。男の子は8人。8人中早生まれはうちの子だけで他の子は4〜8月生まれです。女の子の早生まれも少なめで3人です。 息子は言葉が上手ではなく、会話にならないことも多く、同年代のお友達のことが好きなんですが、相手にしてもらえないところを見たり、迎えに行くと1人で遊んでいることもあります。 このままだと息子が周りのみんなより身長低いし、できることも遅れてると自信を無くさないか心配です。 (私自身が早生まれでずっと自信の持てない学生時代でした。) 誕生日が近い同性のお友達ができたらいいなと思い、もっと人数が多い幼稚園に転園しようか悩んでいます。 悩みすぎでしょうか、

  • 子供の友達がクラスで孤立している

    小学1年生の娘の友達とは、同じマンションで幼稚園からの付き合いもあり親同士もたまにランチに行くほどに仲良くしています。そのお友達(Aちゃん)は内向的でありながら言葉が攻撃的なところがあり友達ができづらいので娘を独占したい気持ちがあります。今年同じクラスになり娘にほかに仲良くできる友達ができてしまったので、Aちゃんも他に友達を作ろうとしたものの自分の好きなキャラクターの持ち物じゃないと人の文房具にケチをつける、仲良くしたい子に断られてもしつこくする、何か注意を受けるとキレて手が出てしまうなどの問題行動から周囲とのケンカが増えて孤立するようになってきてしまいました。 最近ではAちゃんと仲がいいというだけで、娘のことまで悪く言う子も出てきてしまい一度Aちゃんを置いて走って先に下校してきてしまったこともあります。 同じマンションということもあり親子で距離を取ることはむずかしい上に長い付き合いになることを考えるとAちゃんママに今のクラスでの状況を私の口からは詳細に話せずにいます。担任の先生からはケンカの件で連絡がいってるようですが、Aちゃんの孤立化が深刻になっているところまでは伝わっていません。 娘も寄り添いすぎると巻き込まれそうだと思いながら、普段1対1で遊ぶ分にはトラブルがないので今後どのようにしていったらいいのか困っています。

  • うちの子ども(一年生男児)が友達の間で孤立してしまっているようで心配で

    うちの子ども(一年生男児)が友達の間で孤立してしまっているようで心配です。 あいさつする程度の友達はいるものの、 長い休み時間に一緒に過ごすような子がいないみたいで。 まだそんなに心配する時期ではないのかなとは思うものの、そろそろ遊ぶ友達も決まってくる頃な気がします。 長い休み時間に、みんなでドッヂボールしていても それを横目に鉄棒してるみたいで・・・ その絵を想像するだけで泣けてきます。 学童にも行っていて、学童ではいつも 仲よく遊んでる子が数人いるので安心していたら、 みんなクラスが違ってて実はクラスでは孤立していると聞き、もうどうしたらいいのか。(2クラスしかないです) 先生にドッヂボールなどの仲間に入れてもらえるように言うべきか ここは本人に任せて、「一緒に遊ぼうって言ってみようよ」って しばらく呼びかけするかで悩んでいます… とりあえず先ほど「みんなも○○君と遊びたいと思っているから、勇気を出して仲間に入れてって言ってみよう。ママ○○君のこと大好きだよ、だから心配なことがあったら何でも話してね。」とは言ったのですが、、 本人は朝元気よく行きますし、学童に迎えに行ってもにこにこで飛んできます。 孤立している話をしたときも「俺一人で遊ぶ方が好きだからな~」と照れ笑い?していました。逆にそれが無理しているように見えて心配です。 このようなお子さんお持ちの親御さん、そんな経験をしたという方など、どうしたらいいのか助言をください。

  • 気の強いお友達との関わり方

    小学校1年生の女の子の母です。決して気が弱い娘ではないのですが、気の強いお友達と出会うとどうしても身を引いてしまうクセがあり、上手く仲良く出来ない所があります。娘には入学当初から仲良くしていたお友達がいます(仮にA子ちゃんとします)その子の他に後から仲良くなった子(仮にB子ちゃんとします)がどうも気の強いお友達のようで娘とA子ちゃんが仲良くするとB子ちゃんが「Aちゃんと仲良くしないで!」とか嫌な事を言うと言ってブルーになっています。 そういう子との関わり方は保育園時代にも経験をして、つらい思いをしました。小学校に入ったら色々なお友達もいるから視野も広くなるし良かった!と思った矢先に、同じような事が発生して私は気がきではありません。もちろん子供同士の事・・・娘も学校を嫌がるそぶりがないのでそこまで心配はしておりませんが、この先心配です。同じような方、いらっしゃったら是非アドバイスやどうしたらよいか教えて下さい。お願い致します。 また、女の子は2人で仲良くしたがる習性がありますが娘はみんなで仲良くしたいタイプなのです。なんとか良い対処やアドバイスお願い致します。

  • 子供の友達は親が選びますか??

    幼稚園の子の友達は親が選びますか?? 年長の娘が通う幼稚園では遊ぶ約束は主に子供同士でしてきますが、 親同士も仲良しの場合は親が決めているときもあるというような 感じです。 ところがついこの間のことなのですが、親同士はあいさつ程度の仲、 子供も幼稚園でもあまり遊んだことがないというような子のお母さんから「遊びにいってもいいですか?」と聞かれ、断る理由も特になかったのでOKしました。 でも何だかノリが違うようだったのでうちの子は気を使って「何して遊ぶ?」「何がいい?」と聞くのですが、何を誘っても乗り気ではないような感じで結局あまり楽しく遊べませんでした。 私はこういうときは娘の方に我慢させたり、合させようとしてしまうところがあるため、娘も私も疲れてしまい、子供が望んでない友達を親が勝手に約束してしまって娘に悪かったなぁと反省をしました。 でもまた同じように誘われれば私には断る理由が出てこず、きっとまた約束をしてしまうような気がします。 (「何日だったらあいてる?そちらに都合を合わすので」っていうような誘い方をされるのです・・) 幼稚園児とはいえどもそろそろ好みや相性も出てきていると思います。 皆さんのご家庭では友達は自分で選ばせていますか? また自分の子供とは気の合わないお友達に誘われたらどうしますか? 教えてください。

  • 来年小学校へあがる子供、友達付き合いの不安です

    来年、小学校へあがる娘がいます。 今の娘のお友達への関わりかたで心配になることがあります。 どうか、よきアドバイスをください。 娘は、おとなしすぎることもないのですが、きつく言われると 黙り込んでしまう、去年まではシクシク泣いてしまうタイプです。 幼稚園も年長になって、ようやく、友達とのかかわりに慣れてきて、 自我を出したり、発言もできてきているようなので、 逆に、はめをはずさないか、と心配になっていたのですが、 やはり、内にこもる性格はそのままのようで、 先日、仲のいい近所の友達に遊んでいる中で、偉そうに指示されたり、 ダメだしされたりしていたのに、黙り込んでしまい、泣きそうになりながら 指示をいっしょうけんめい聞いている風でした。 途中で遊びから離脱したので、帰ってから聞いてみると、 イヤな言い方をされて悲しかったと、言いました。 その子ははきはきして、リーダーシップをとりたがるタイプなのですが、 やさしい子なので、対等にやっていると思っていたし、 その場その場で許容範囲で優劣がつく場面があったとしても、 そんな仲のいい子にも言いたいことを言えない事が心配になりました。 「そんな言い方されるのイヤ」って言ってもいいよ、とつい言ってしまった のですが、このアドバイスも子供の成長を妨げているのでしょうか? 「(○○ちゃんのお母さんか○○ちゃんに)ママが言って くれたらいいのに」と言われた事がまた心配になりました。 今は親と常に一緒に遊んでいますが、4月から、子供だけで 放課後は遊びにいってしまいます。 その時に、また、学校で、わが子がやっていけるように、つい、 アドバイスじみた事を言ってしまうのが、自立心のない子にしてしまって いるのでしょうか? 子供は様々な個性がありますが、発言ができない子は、やはり生きにくい のでしょうか? 仲のいい子にも言いたいことがいえないのに、小学校に行って、 他の子にはとうてい黙り込んでしまうだろう、と不安になります。 この心配しすぎがまた、子供にとってよくないとわかっているので、 しすぎないように、言いすぎないように、と気をつけているのですが、 やはり、間違ってしまっているのでしょうか・・・ どうか、親としての心構えと、子供にどのようにしてあげたらよいか、 よきアドバイスをお願い致します。