• 締切済み

食後の腹部について

食後に腹部が膨らむことって誰でもあることですし、むしろ膨れない人っていないと思うんですが私は食後の腹部が膨らむことにとても恐怖を感じてしまいます。 上手く説明出来ませんが食べる→膨らむ→太った…と認識しちゃって実際太って膨らんでいないのに膨らまないように食べる量を制限してしまうんです。 誰かに腹部を見せるわけではないので気にしても仕方ないと分かっていますが食後に毎回気にして疲れてしまいました。 食べる量を制限したりせず膨らむことも気にせず普通に楽しく食べたいです。 食前だと腹部は平らなので恐怖はありません。 腹部の膨らむ恐怖から逃れる為には何をしたりどんな考え方をしたら良いか回答を頂きたいです。 怖さでまともに食べられないことがとても辛く苦しいです。恐怖心や気にならなかった頃は外食もできましたが現在はできなくなりました。 外食もしたいという思いはありますが恐怖心が強すぎてパニック状態になってしまいます… 疑問ですが逆に膨らまない人っているんですか? 私達人間は生き物なので(犬や猫も含め)食後膨らみますよね…

みんなの回答

回答No.5

恐怖から逃れる考え方は そうだ!人間辞めよう! 人の価値観を超越した神になれば、恐怖は感じないはずです でも、人間のまま恐怖と向かい合う方が良いでしょうね 恐怖をあなた自身のせいにするのは、分かっているけど疲れるのでダメです 他人のせいにするのも、他人を攻撃してしまいやっぱり疲れる上、環境が悪化してますます疲れるのでダメです 環境のせいにすれば、疲れるけど環境改善のために行動でき、より良い社会を作れるはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

腹筋

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

腹筋がシッカリ発達していれば、 そのようなことはない筈ですので、 ドクターとスポーツ・インストラクターに 相談しながら、割れた腹筋づくりを 行ってみてくださいませな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2154/10926)
回答No.2

腹筋が弱いと、食事などで、腹部が膨らみます。 腹筋を鍛えれば治るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5819)
回答No.1

コルセットを巻くとか、少量頻回に食べる、でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬を食後に服用する理由は?

    食後30分後くらいが薬を良く吸収する時だ。 だから食後に服用するべきだ、という理由が理解できません。 吸収の良さを言うなら、食前の空腹時が一番のような気がします。 食前と食後を比較して、本当に食後の方が薬の吸収が良いのでしょうか? もう一つの理由として、空腹時は薬で胃を荒らしやすい、ということが 言われており、これは食後に服用すべき理由としてよく理解できます。 ただ、薬で胃が荒れたことがない人にとっては、理由になりません。 結論として、胃の荒れが心配ない人は、食後薬も食前に飲んだ方が 良いように思いますが、間違っていますか?

  • 食後のウエストについて(女性限定)

    こんばんは! 私は、21歳の女なんですけど、最近食後お腹がポッコリ出るのがすごく気になります。 身長159、体重44、で太ってはなくて、ウエストも細い方だと思うんですけど、食後のお腹が凄いんです(^^;) 最近、その事を気にしすぎて外食する事がすごく嫌なんです。 フィットした洋服を着ていると食後お腹でてるの目立ちますよね。。。 外食した時、若くて細めな女性のお腹とかよく見ているんですけど、けっこう食べているのに全然お腹ポッコリしてなくて、なんでかな?って不思議に思います。 みなさんはどうですか??? 下腹ポッコリになるのが嫌で、最近ご飯の量も少量にしてます。 すこし神経質になりすぎですかね?(苦笑)

  • 大嫌いな生き物がいる人

    私は犬好きですがダックスフンドだけ大嫌いです 気になってた人に告白されたのですがその人がダックスフンドを飼っています 犬嫌いと犬好き、猫嫌いと猫好きなどが付き合ってうまくいくんでしょうか?うまくいってる人いますか? 犬、猫、爬虫類、昆虫など自分の嫌いな生き物を飼ってる人と付き合えますか?

  • 脂質のTCやTGは、食前と食後で変化がありますか?

    最近、健康診断を受けたのですが、血液検査の脂質の欄に深刻ではありませんが気になる結果が出ました。 脂質のTC(総コレステロール)が、220以下が基準値ですが、それをやや上回りました。また、TG(中性脂肪)も基準値は150以下ですが、これをやや上回りました。 結果は心配するほどでは無いと思いますが、私はこの検査を食後1時間で受けています。食事をしてもいいということでしたが、脂質の量は食前と食後とでは変わらないのでしょうか?もし、食後の方が少しでも上がるというのなら、私はこの結果をほとんど心配しなくてもいいのかと考えているのですが、どうでしょうか?なお、糖代謝結果のGLUは基準値内でした。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 食直後~食後1、1.5H血糖値は高くてもいい?

    妊娠糖尿病と診断され、今産後もうすぐ2カ月です。 妊娠中も産後も食事には気を付け、今BMI21.5くらいです。 妊娠中は毎回食後2時間で測ってましたが産後は夜のみです。 大体120以下かもう少し高いくらいだったのですが 最近少し気が緩んだのか食後2時間で140~160の時が何日かありました。 ちょっとご飯の量を食べすぎるとすぐに血糖値が上がります>< 境界型なのか本物の糖尿病なのか・・・涙 ここ何回か食後1時間とかに測ってみると170台の事もありますが 普通の人でも食直後や食後1時間や1.5時間にはこんな数字になるんでしょうか? 空腹時は毎回低く、空腹時と高い時の差が多い人ほど危険と言われますが 差が大きいってどれ位を言うんでしょうか? 1日5食とかに分ければ血糖値も落ち着くのですが そうしないと血糖値が上がるなんてやっぱり糖尿病なのかなあ><? 分かる方おられたら教えて下さい。

  • 人になつくなら、飼ってみたい動物や生き物は何ですか

    犬や猫などは人になつくのは分かりますが、逆に人になつかない動物や生き物の方が圧倒的に多いような気がします。 そこで、人になつくなら飼ってみたいと思う、動物や生き物は何ですか?

  • 腹部とみぞおちの痛み

    3週間~一ヶ月前あたりから、便秘になってお腹が張った感じがありました。そのうちにちくちくとおへそのまわりやみぞおちのあたりが 痛んで、先週病院を受診して、胃腸のお薬をいただきました。 飲んでいたのですが、まったく良くならないので再度受診して また新しいお薬をいただきました。先生は「胃腸の検査をしないとこの薬では治らないかなあ」と言っていました。 血液検査をして今結果待ちなのですが、 症状としては上腹部やみぞおちが痛いです。鈍痛はいつもあって時々時間によってキリキリ痛くなります。 それにいつもお腹がキュルキュル音がしています。 朝起きたときは背中がなんとなく痛い感じと、少し腰痛がある感じです(腰痛は昨晩もありました) ずっと便秘がちで病院から、便が出るお薬をいただいているのですが おととい一度だけ下痢をして、それからはまたあまり便が出ません。 今朝、少しお通じがあったのですが色などには特別問題は無かったように思います。 みぞおちと腹部の痛みの強さは、普通は少し痛いくらいなのですが 時々増す感じです。でも、痛い時間はだいたい一時間くらいなような気がします。 食前食後もあまり関係のないように思うのですが 痛くなるのが嫌なので食事は消化のよい物を軽く済ませています。 血液検査の結果を待ってはいるのですが いろいろネットで調べては不安な気持ちです。 症状から考えられることがありましたらよろしくアドバイス下さい。

  • 嘔吐恐怖症

    小さい頃から嘔吐恐怖症はあったのですが、そんなに気にならない程度でした。しかし2年前くらいに胃を壊して以来嘔吐恐怖症が酷くなりました…。 医師には神経性胃炎と言われて、胃薬や吐き気止めを出してもらいました。それで今1番悩んでるのが、食後に飲まないといけない胃薬や吐き気止めを食前に飲まないとたくさんごはんが食べれないんです… 吐いたらどうしようという気持ちが大きく出てしまって食べれなくなります。 胃の状態は少しずつ回復してきたのですが、また最近調子が悪くなってきて…自分では食後に飲む薬を食前に飲んでいるからちゃんと効いていなくてなかなか治らないのかなと思いました。 どうしたら食前に飲まなくても普通に食べれるようになりますか?自分の気持ち次第ですかね…? 早く嘔吐恐怖症も胃の調子も治したいです! ちなみに胃を壊しましたが、一度も嘔吐はしていません。

  • 生き物好きは、意外と貧困な人が多いのは何故なのでし

    生き物好きは、意外と貧困な人が多いのは何故なのでしょうか? ペットでも、犬だけとか猫だけとかは普通の生活してますが。とにかく生き物という生き物を飼っている人は貧乏です。 貧乏になろうと、生き物に囲まれていたいのでしょうか?

  • 右上腹部の張りや重い感じについて

    はじめまして。25歳になる女性です。 今年4月頃、事情により情緒不安定に なったり環境の変化やストレスだと 思われるのですが、そのことで 吐き気(特に起床時、実際に嘔吐はしない) 食欲不振、上腹部の不快感、張り 食後の膨満感、生理不順(生理の血の量が減ったり遅れたり)などが続きました。 1ヶ月ほどで吐き気や食欲不振は なくなったのですが… 今は常に右上腹部が張っているのと ズンと重い感じがするのが、 とても気になっています…。 触ると何か臓器に触れているような 気がします…。押しても痛みはありません。 食欲はあり体重減少もありません。 ただ少し食べると お腹がいっぱいになりますが お腹いっぱいになっても 食べられます。 食後や排尿後や排便後が 特に張るような気がします。 ネットで調べていると肝臓の病気や 癌などが出てきてとても不安で 毎日常にそのことばかり考えてます…。 病院へ行って重篤な病気だと言われたら どうしよう…この今の生活などが 全部変わってしまう…と考えるほど 不安に襲われます…。 もう初めて症状が出てから4ヶ月程 経つのでとても不安です。 病院に行くことが答えだと言うのは 承知の上です…。 そろそろ病院に行こうと思っていますが、 この症状だとどう行った病気の可能性が あるのか教えて頂けたらと思います…。

このQ&Aのポイント
  • Epson Photo+の撮影日時の印刷方法について知りたいです。撮影日時を印刷する必要がない場合、どのように設定すればいいでしょうか。
  • Epson Photo+の撮影日時を印刷しない設定について教えてください。撮影した写真に日時を表示させずに印刷したいです。
  • Epson Photo+で撮影した写真の印刷について質問です。撮影日時を印刷したくない場合、どのように設定すればいいのでしょうか。
回答を見る