• 締切済み

恋愛についてお聞きします。

おさゆ(@Osayuchan)の回答

回答No.7

お茶の誘いかたは至って普通です。 今度ここのカフェいかない?とかこれ好きって言ってたよね?行って見ない?とか。 気になる映画があれば、これ見にいかない?って誘ってからお茶すると話題が尽きないですよ!

yamatetsu511
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。 私の場合は、そういう風に誘っても、断られることしかないんですよ。女性と仲良くなるのが苦手だし、どういうわけか警戒されるんですよね。ブ男だからということもあるんでしょうけどね。そうなると、こちらも悪いと思って誘うことをしなくなるんですよね。で、心に残ってるのは傷だけですね。 あなたの場合、成功率はどうでしたか?

yamatetsu511
質問者

補足

そもそも、相手から好かれてないと、そういうことをしても逆効果なわけじゃないですか。むしろ、嫌われるっていう。 こうしたらできますよ!って簡単に説明されてますけど、実際はめっちゃ難しいですよね? どうやって、相手の好意が自分にあるってわかるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 恋愛ができなくなった。

    いろんな相手と知り合ったりもするのですが、「恋愛感情」がどうしても湧いて来てくれません。別に「ひどい失恋」も「うんざりした人」も、思い当たらないのです。いい方と巡り会っても、全然「恋愛感情」が芽生えてこない自分に、最近、悲しくなって来ました。「恋愛」は好きなのです。プロセスも...。このままずっとだったら,とても淋しい気持ちなのです。同じ様な思いをされた方、いますでしょうか?

  • 正攻法の恋愛とは

    23才男です。 ふと思ったことなのですが、 好きな人ができてその人と付き合う、 というまでのプロセスのなかで、 たとえば、自分を隠しながら計算しつつ相手を落としにかかったり、 反対に勢いで押しまくる、なんていう方法?がいろいろとあると思います。 たぶんそんななかのあるやり方を、「正攻法で」なんて一般的にいうときがあると思うんですけど、 それって具体的にはどんな方法なんだと思いますか? へんな質問ですいません。 思ったままに答えていただければうれしいです。

  • 恋愛のプロセスが疲れます。

    誰か気になる人がいる、何度かデートを重ねる→その後のプロセスにどうしても気がすすみません。男性は必ずといっていいほど私の家に来たがるので、両親と同居していると言って断ります。もしくは男性の家に誘われたとしても私が気がすすみません。幸運にも次のプロセスに進めた相手がいた場合にも、彼の事が好きかというと、そういう訳ではなく、生理的に許容範囲にある人のことを頑張って好きになろうとしている感じなのです。 興味がもてない相手と長時間いっしょに過ごす事が苦痛です。趣味が多いので、一人で過ごすことは苦痛ではないのですが、結婚して家族を作りたいのです。 パートナーがほしいし、家族第一の関係を築きたいのです。でも人をそこまで好きになれないのです。考えてみると今までの人生で決して少なくない人数の男性と付き合いましたが心のそこから好きだと思える人がいませんでした。この人のことを好きになろうと頑張っていた気がします。  私は一生一人で生きるしかないのでしょうか?子供の頃に家庭の環境に恵まれず、気持ちの通じ合わないコミュニケーションのない家庭で育ち、とても寂しい思いをしました。自分は家族をもちたいのですが無理なのでしょうか。やっぱり。

  • 恋愛…

    私はいつも本音で向き合ってもらえず、恋愛が終わってしまいます。男性が苦手なんです。わかり合うプロセスが下手なんです。どうしたら恋愛がうまくいきますか?

  • 恋愛に至るまでのプロセスを楽しめない

    こんばんは。 20台前半の女です。 今まで、異性との付き合いらしい付き合いは、した事がありません。(男友だちはいます。好きな人がいた事もあります。人に好かれた事もあります。) 本題に入らせて頂きます。 自分が好きな人に対して積極的にアプローチする事が、やや苦手な上に、相手の事を好きだと気付いて少しアプローチを始めた程度なのに、すぐに良い方向への発展や結果を求める傾向があります。そして、少しでも上手くいかないと、すぐに投げやりになってしまいます。(片思いにおけるプロセス的な部分が楽しめません。プロセスに費やそうと努力する期間も短いです。) そして、発展がないので、もういいや。と恋する気持ちを自分で無きものにしてしまうんです。 こんな事をしていては、恋愛なんてできないって頭では分かっているんですが、いざ好きな人ができると同じ風な事を自分の中で起こし、自己完結的な感じで終わってしまうんです。。。 今も好きな人がいるんですが、彼女がいる人だし、誘っても軽く流されたし、もういいや!って投出気味です。本当は、凄く好きなくせに・・・ こんな甘ったれでどうしようもない人間に何かアドバイスを頂けたら、幸いです。 こんな甘ったれな質問をして、気分を害される方もいらっしゃるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 恋愛の仕方

    高校(共学)を卒業して理系で(9.5割男)の大学に入学しました。そこでは毎日部活やレポートが忙しく異性と接することが全くと言っていいほどありませんでした。バイトもできなかったです。そのことがあり恋愛ということを置き去りにしてきました。恥ずかしいですが、21年間異性と恋人同士になったことがなくもう毎日が辛いのです。行動しなかった自分が悪いのはわかっています。しかし、就職活動していくなかでやっとのことで異性との関わりができてもその場が楽しく「恋」というものが正直わからなくなってきています。恋はしたいのです。でも、恋とはなんですか?そして皆さんはどのようにして恋人同士になったのでしょうか?プロセスを教えていただきたいです。また相手の誘い方、こう誘われたら嬉しいなどあれば教えていただきたいです。まだまだこれからという意見は要りません。この出会いをつなげていきたいのでお願いします。

  • 恋愛と結婚は別物か?↓

    恋愛と結婚は別物か?↓ http://okwave.jp/qa/q6208529.html?&status=true&errcode=&msg=&aid=17643021 A.別物 という回答が多かったです。 好きな人ができて,付き合って,結婚 というプロセスは理解できます。 では, 気になる人ができて,結婚を意識し付き合う というプロセスはなんだかおかしいでしょうか? つまり 「好き」より「結婚」 を意識して相手と付き合うのはおかしいでしょうか。 それは「職業」とか「地位」とかそういうことを考えて結婚を意識しているのではなく この人とならずっと生きていきたいと思えるからです。 ただ,恋愛的な感情をあまりもてないというか 「甘えたい」や「デートしたい」 などそういう一般的な付き合っているイメージがわかないんです。 私の「気になる人」との関係は 2年ほどパソコンでメールをやりとりしている人で2.3回会ったことがあるだけです。 だけど,もう1年以上会ってなくて,好きとかいう感情をもっているのかわからないのですが 今でもとても尊敬しているし,この人と一生いたい と思うことがあります。 こういうのは,恋愛といえるのでしょうか? またこれは単なる「尊敬」や「憧れ」なのでしょうか? アドバイスやご意見いただけると嬉しいです。

  • 社会人の恋愛

    社会人のみなさんは、出会ってから付き合うまでどういうプロセスをふんでいるんでしょうか? 学生時代であれば学校などで顔を合わせることもしばしばあるでしょうから次第に仲良くなることはあるかと思いますが、社会人ともなればそういったことって極端になくないですか? 例えば、合コンで出会って付き合うようになった方って、どうやっているんでしょうか???

  • 恋愛感情とは

    恋愛感情とは  高校2年生男子です。  先日以前から仲良くしていたとある同級生から告白をしてもらったのですが、私自身恋愛というものについて深く考えたことがなく、よくわかっていない状態であったため、そのような不明確な状態で彼女の真剣な気持ちをお受けするのは不誠実であると考え、その場は「恋愛がよくわからない」とお断りさせていただきました。その際恋愛について考えてみて、もう一度答えてほしいと頼まれたのです。    それから恋愛について真剣に考えてみたのですが、考えれば考えるほどに恋愛というものが分からなくなってしまいました。以下、私の恋愛関係と恋愛感情についての考えを書かせていただきます。ただ、私自身よくわかっていない状況であり、その考えを書き連ねただけのものであるため、冗長で、理解できないところが多々あると思います。高校生のくだらない思考にお付き合いいただくと思ってご容赦ください。また、これらは実際には私がなぜ最後の疑問に至ったのかというプロセスを書いたものであるため、お時間のない方などは飛ばして最後の本旨以降だけをを読んでお答え頂いても構いません。  人間関係には様々なものがあります。友人や親子、兄弟、知人、同郷、仕事上の関係、などといった風に例を挙げていけば数えきれないほどあるでしょう。しかし私は上記に例示した人間関係(以下例示関係とさせていただきます。)と、今回問題としている恋愛関係とには明確な違いが存在すると考えます。それは、その関係性が成立するにあたって能動性を要するかどうかです。    私は、例示関係においては、その関係に至るほとんどの部分が偶然性によるものでないかと考えます。親子や兄弟はもちろん、どの時代に生まれだれと同郷になるか、会社に入りだれと仕事上の関係を持つか、学校などにおいてだれと同じクラスになり友人となるか、同じ部活に所属するか、これらは私たちが能動的に何かをなさずとも、何の判断をせずとも成立していきます。友人に関しては異論もあるかと思いますが、わざわざ自分から友達になろうと宣言して自分たちの関係が友人関係であると規定することは少ないかと考えます。    しかしながら、恋愛関係に関してはこれらと違い、その成立において能動性を要するのではないでしょうか。当事者が「告白」という自らの恋愛感情を相手方に伝える能動的行為を行い、相手方はそれに対して自らの感情に基づく「回答」を行う。これら相互の能動的プロセスを経て成立するのが、恋愛関係なのです。ここで、相手方のする「回答」に関しては、些か受動的であるのではないかとの疑問もあるやもしれませんが、少なくとも自分の意思を明言するという点においては能動的な行為を行っていると考えます。  さて、ここまで恋愛関係と例示の関係との差異について述べ、恋愛関係の成立には能動性が必要とされることがわかりました。即ち、恋愛関係が成立するためには明確な恋愛感情が必要であることがわかります。(この際、きちんとした恋愛感情を有していないのに告白を行ったり、相手の好意を受領するという行為の存在が考えられますが、これらは尊重すべき相手方の人格に対する侵害行為であり、認められないものとして扱います。)           -ここから本旨-  では、恋愛感情とはなんなのでしょうか。私にはそれがわかりません。相手を好きであるという感情はあります。相手と一緒にいたいという感情もあります。ですがこれは友愛や家族愛といったものでも問題なく抱きうる感情なのではないか、と考えてしまうのです。  恋愛を辞書的定義を調べてみると、「損得抜きで相手に尽くしたいと思う感情」というものがありました。しかしこれは家族や友人に対してどころか、博愛的にあらゆる人に対して抱きうる感情であると思います。   「恋人さえいれば他には何もいらないと思う感情」という旨の激しい意見もありました。しかし私にも相手にも、家族がいて、友人がいて、そういった人たちや環境があるからこそ、私たちの人格が形成され、私や相手という存在が規定されているのではないか、それを否定してでも相手さえいればいいというのは、むしろ相手に対する侮辱ではないか、と考えてしまうのです。   結局どれだけ考えても自分一人では恋愛についての主観的な考えすら見出すことができませんでした。故に、皆様の考えを聞かせていただきたいのです。    ここまで私が恋愛とは何かという疑問に持つようになった思考プロセスを書かせていただきましたが、ここで本題の『恋愛とは、恋愛感情とはどのようなものなのか?』です。  ただ、ここで単に「恋愛感情とはなにか」という質問をするのでは「善とはなんぞや」「美とはなんぞや」というギリシア哲学の反復に終わってしまい、結局のところわからないという結論を出すだけに終わってしまうかと思います。    よって、この場においては客観性などは気にせず、皆様の主観性に満ちた「恋愛感情とはこういうものなのではないか」というものや、こういった感じに考えればいいのではないか、このような考え方もあるのではないか、といった指摘をしていただきたいと思います。  様々な人の考えに触れることによって、そういう考え方もあるのかと納得したり、自分の停止状態の思考に穴を空けることができればと思っております。相手には特にいつまでにと期限をを指定されおりませんが、彼女の限られた時間を浪費しないためにもできるだけ早く、しかしきちんと考え抜いたうえで返事をしたいと考えておりますので、ご協力頂ければ幸いです。

  • 恋愛関係?だと思います。どなたかお願いします

    長文になりますが暇な方おねがします。 高校三年、男です。 あることをきっかけに知り合った女子に一目惚れして、半年前にメールで人生初の告白をしたのですがその時は見事に失敗しました、というよりもさらっとごまかされました。その相手は学校も違いメールか電話しか連絡する術はないのですが、告白後もメールは普通にしていましたし、向こうから電話もかかっていたことがあります。ただし、向こうには向こうの学校生活があるのでとても苦しいです。 高校卒業を控え受験も終わったのでもう一度告白をやり直してみたいのですが、インパクトの強い口頭での告白でリベンジを誓いたいと思います。 そのためには普段会わない相手なので、どこかで落ち合わなければなりません。しかし、それはそれで勇気が要ります。今まで彼女なんていなかったのでデートとかもしたことはありませんし、ある事情で友達ですら女子(いますが)と出かけたことはないので知識はゼロです。 自分がまず一般人には理解されがたい趣味(オタク)の持ち主なので、多くの高校生のすることではテンションが上がることはまずありません。 相手もかなり変わった人で、頭脳明晰、ちゃらいのは苦手と明言してますし、一般的にいえばオタク(ラノベ好きの自称腐ではないですが不明)です。話は合うと思うのですが、メールだと話す内容が薄く、受験勉強もあり長々とメールなんてしていません。実際半年前にあった時しか込み入った話はできてません。 この状態でどのようにして、どこへ誘うべきなのでしょうか?ちなみに、自分も相手も東京(多摩と下町ですが)に住んでいます。まず、それで約束ができるかもわかりません。 仮に誘えたとしても、告白に漕ぎつけるプロセス、そしてその言葉はどんなものがいいのでしょうか? なんか、女性の心理というか、心の分かる方、親切な回答お願いします。