かかりつけ薬局という制度のメリットと問題点

このQ&Aのポイント
  • かかりつけ薬局制度についてのメリットとは、薬の取り寄せによる困りごとの減少や重複処方の防止が挙げられます。
  • しかし、実際には薬の取り寄せによる待ち時間や在庫不足の問題、ジェネリック薬の不足などの課題も存在します。
  • また、規模を大きくすることや門前薬局の統廃合などの対策が考えられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

かかりつけ薬局という制度について

あれは実際にいい制度なのでしょうか? 国は本当に推進していきたいのでしょうか? 実際に実践してみているのですが、無い薬があって取り寄せになることが結構あって急ぎの薬だと困る、新薬はあってもジェネリックは無いとか(門前薬局なら両方あるだろうに)、など問題はあります。 重複処方を見抜けるって言うけれど、むしろ薬の重複なんて健康保険組合がレセプト一元管理してるんだからわかりそうなもんだと思います。なんかそんなにメリット無い気がしますね。 それとも国はもっと薬局を統廃合して規模を大きくすることを考えているのでしょうか? 規模が大きければ確かに在庫が無くて取り寄せとかジェネリックは無いとかって事も減るだろうと思います。まあ医者ごとに門前薬局って無駄多そうな気がしますしね。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですよね。私は、かかりつけ医の二番煎じかと思っていたら、厚労省から通達(参1)が出ていたんですね。こちらから「なってね」と申告しないとかかりつけ薬剤師にはなれない(参2)そうです。また、3割負担の場合、 60円または100円程度、負担が増える(参3)そうです。 かかつけになってもらった方がいい方も居るかもしれませんね。 参1)平成30年3月5日保医発0305第3号(p.199辺りから) https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/shinsei/shido_kansa/shitei_kijun/h30/documents/30tokukeituuti.pdf 参2) https://www.nichiyaku.or.jp/kakaritsuke/about.html 参3) https://www.nichiyaku.or.jp/kakaritsuke/about.html

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やってみると意外にパッとしませんよね。誰が推進しているのか、何か前提があるのか・・・ 話は全然違いますが、国が光回線を推進していたのをあと1年というところで孫正義さんがADSLで事業展開してしまったそうです。AI薬剤師で調剤薬局の薬剤師大リストラする事とセットなのか…

subarist00
質問者

補足

実際に調剤薬局の薬剤師の対応は様々で、いろいろ症状を聞いて確認する人から、「個人情報だから話さないでください。聞かなかったことにします」とかいう人まで様々です。 症状聞かなくてどうやって処方が適切か判断するのか・・・ これは想像ですけれど、大手チェーンだと若くて賃金やすい人を大量に雇って儲けるスタイルだからそもそも対応力が無いし、クレームにならないためには余計なことを話さないように指導しているのかもしれません。そんなんでかかりつけ薬局とか無理だし、だったらかかりつけ薬局になれる薬局とそうでない薬局をはじめから明示すべきだと思いますね。

関連するQ&A

  • かかりつけ薬局について

    調剤薬局にお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 調剤薬局にいくとよく「かかりつけ薬局」を持ちましょうというポスターを見かけます。医薬分業の本来の意味を考えれば、門前薬局で薬をもらうのではなく、かかりつけ薬局を決めて、そこに一本化する方がいいと思っています。 しかし、実際には、その薬局から離れたロケーションの診療所の処方せんを持っていくと、薬の在庫がないこともよくあり、薬剤師の方が近くの薬局に聞きまわって、薬を調達してくれているようで、少し恐縮してしまいます。 薬剤師の方にとっては、見慣れない薬の処方せんを持ってこられることは迷惑なのでしょうか。あまり気にすることではないのでしょうか。 意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 薬局で何を聞けば良い?

    病院から処方箋をもらって実際薬局で薬をもらうとき、これを伝えておけば費用が節約できるということがあれば教えてください。例えばジェネリックにするなど。

  • 薬局での薬

    病院に行きました。薬を1ヶ月分(ジェネリック医薬品)薬局で受け取りました。 1ヶ月後、今度は2ヶ月分(ジェネリック医薬品)薬局で受け取りました。でも、 2ヶ月分より1ヶ月分の方が値段が高いのです。薬局で聞きました。「国の方針 で決まっています2ヶ月分より3ヶ月分の方がもっと安いです」と言われました。 薬をそんなに受け取っても飲まなくなれば捨てるしか有りません。高齢者を薬付 けには出来ません。これはどんな理由があるのでしょうか教えて下さい。

  • ジェネリック医薬品を推進しつつ、新薬の開発力を保つ

    ジェネリック医薬品を推進しつつ、新薬の開発力を保つ方法ってどんなものがあるでしょうか。 ジェネリック医薬品の推進は、確かに医療費の削減にもつながり、患者にかかる負担も少ない。 しかし、ジェネリックばかり推進してしまうと、国内の新薬開発力が落ちてしまう。 私が思いついたものはこんな感じです。 ★情報の共有、共同開発を徹底化し、同じ薬を別々の機関が研究することによる無駄遣いを防ぐ ★所得によって先発医薬品・ジェネリックの処方を使いわける ※ネットでは新薬開発への支援研究費の額を増やすなどという解答がありましたが、 医療費を削減したいのに研究費支援は本末転倒に感じます。 現在でも、先発医薬品でも値下げされていて、世の中に必要不可欠なため製造中止を国が認めてくれない薬の一部については、製薬会社が赤字になりながらでも負担しなくてはならないと聞きます。

  • 薬局でこんな対応

    薬局でこんな対応をされたのですが、良くあることなのでしょうか。 複数の薬局のことですが、薬局はサービス業なのか違うのかどうもはっきりしないこともあり、苦情なりを言うべき場面なのか、法律的にも薬局の責任?としても問題のない対応なのか教えてください。 また、薬局と仲良くする方法(?)も知りたいです。 (ここでいう薬局は処方箋を扱う薬局のことです) 1.鼻炎のスプレーのジェネリックをお願いしたところ、5つ以上、一度に処方してもらうなら取り寄せます、とのこと(使用期限が4年先までなので使い切れるということで医師と相談の上5つ処方してもらいました)。1つ単位ではもらえないのは普通のことでしょうか。 2.あるステロイドの錠剤ですが、引っ越し前にもらっていた薬と同じ物が欲しかったので処方箋を書いてもらい、お願いしたらこの地方では扱っていない、という理由で断られました。先発をもらったが効果が違っていたため再度お願いしたら違うジェネリック品を出されましたが飲んでもほとんど効果がありませんでした。違う薬局に行ったら取り寄せに3日ほど待ちましたが同じものがやっともらえました。(同じ府内だったのですが…取り扱っていないのでは、、) 3.最初に処方されたとあるジェネリック品があまり効果がないように感じたので、たまたま価格も安いし有名な別の会社の物に変更してほしいと言ったところ 医師の指示に従わないのは薬局として問題があるのは承知しているが、前回の薬を捨てなければならない、処分にはお金がかかる、あなたのために発注した、家の薬局がつぶれるから変更できない、と10分間ほど怒られました。結局前の薬をもらっています。 最後のは1度だけ合った極端な話ですが本当です。 たいていの場合、ジェネリック品を使い始めるとなんだかややこしくなってきます。 だからといって、すべて先発をまかなえるほどお金持ちではありません。(実際使って効果が同じなら安い方を選びます) 別に薬局をいじめたいわけではありませんが、医師も許可して自分がもらいたい薬はやはり希望の物をもらいたいですし… 薬局と仲良くやっていく良い方法はないのでしょうか。 どういうシステムなのか詳しくないので、何をどうしたら薬局にとって優しいのかがよく分からないのです。 詳しい方、上記のような薬局の対応や、良いつきあい方など、教えていただけないでしょうか。

  • 薬局間ですくりの貸し借りをしているってホント?

    系列の調剤薬局は、店舗間で急ぎの薬の在庫が無ければ店舗間で流用していると聞いたことがあります。大規模なら店舗間の在庫管理を各店舗で閲覧し共有することで急ぎの処方に対応するシステム?があると聞いたことがあります。 でも、小さな薬局が系列でない薬局から上記のようなケースの場合、くすりの貸し借りなどをしているケースなどあるのでしょうか? その様なコンピュータシステムネットワークなど、あるのでしょうか? 最近、近所で薬局が増え、疑問に感じました。 どなたか、詳しい方お教えください。

  • 調剤薬局で出来るだけ購入費用を抑える方法

    処方箋を週1で調剤薬局へもっていくのですが、費用がばかにならないので困っています。 医者は週1で通院するように言い、その都度1,2種類薬が変わります。なので「通院は週1でしますが、薬はまとめてください」とはいいにくいです。 私なりにどうやったら安く抑えられるか調べました。(過去の経験の事例など挙げます) (1)薬の説明書を「いらない」と言う。 →薬局で言われましたが、現在は断っても、もらっても料金は変わらないとのことでした。 (2)門前薬局へ行く →ネットで調べて特定の医療機関からの処方箋の受けれいれが多いところが若干安くなるような書き込みを見ました。 (3)夜間休日加算にならない時間帯に持っていく。 (4)本業以外で調剤薬局経営をしているところへ持っていく →西友の中にある西友薬局やヤマダ電機の中にあるヤマダ電機薬局に一時期もっていっていまいました。しかし私が遠方へ引越ししたのと、多くの利用者がいるため待ち時間が長いので避けています。 本業で調剤薬局をやってるわけでなく調剤薬局で採算をとれなくてもよくて(損益分岐点ぎりぎり)、あくまでも「お店に来店してもらうための動機付け」で運営しているそうなので、報酬得点など必要最低限のものしか加算されていなかったように思います。 これ以外の方法で、できるだけ安く薬を調達する方法はありますか? (5)「ジェネリック」に一時期していた時期があるのですが、ジェネリックにすると後発加算があり、結果的に既存品よりも高くなることがあったのでやめました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 薬局事務って皆こんな感じなのですか?

    私は薬局で事務をしている者です。 薬局事務って基本的に処方箋受付やレセコンとレセプト請求だと思っていたのですが、 実際私が入社した薬局では事務が薬あつめしたり、軟膏混ぜもするし薬の発注、管理までします。 レジもやるし、掃除も事務だけで、薬剤師の人達は事務よりも遅く出勤してきます。 そして一包化するときにパソコンに入力するときも事務だし、薬が変更になったときだけ薬剤師がチェックします。1日に100人以上患者さんがくる薬局なのに、その入力をするのは事務1人で、午後はレセコンと一緒にどちらも1人でやらなければなりません。薬袋作るのもそうです。 あとホームの薬も作るのですが、それにいたっては作るときに薬剤師のチェックは一切はいらず、薬剤師が袋に入れるときに間違いに気づいてから事務が怒られ一から作り直しってことも過去にあったようで・・・ OTCも事務が担当します。 すごく責任重大な仕事です・・・他の薬局で事務をやってる方々もこのような感じなのでしょうか??

  • 薬局の調剤明細書の価格について教えて下さい

    前回と同じ内容の薬を、同じ薬局で処方してもらったのですが、高いような気がしました。 前回の明細を捨ててしまったため、はっきりとは覚えておらず、思い違いかもしれませんが、 もし多く支払っているようなら、薬局に問い合わせてようと思ってますが、 記憶に自信がありません。 ミヤBM錠 1日2錠×60日分 クラリスロマイシン200mg(サワイ) 1日2錠×60日分   →これが実際もらった薬ですが、 調剤明細には ミヤBM錠 1日2錠×60日分 クラリス錠200 200mg 1日2錠×60日分 と、表示されており薬剤料の点数が1200 と、なってます。 ジェネリックをもらっていても、明細には表示されないのが普通なのでしょうか? 薬価の計算のしかたも自分なりに調べてはみましたが、いまいちわからず・・・ 表示はクラリスでも、価格がクラリスロマイシンならばこちらとしては問題ないのですが。 どちらで計算されて1200点になっているのか? わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局の対応について。

    気に入らない客だった場合、薬剤師が調合した塗り薬に刺激物を混ぜることは可能ですか? (一人で仕切っているような小規模の薬局です。) 先日薬剤師と言い合いになり、その後に処方し直された薬を塗るとピリピリと刺激があります。 他の薬局でももらったり以前から塗っている薬ですがそのような反応は今回が初めてです。また、その薬局を利用したのは間を空けて2度目です。 かなり理不尽な理由で口論になったので、その薬剤師に不信感もあり薬を使うのが怖いです。 (後々聞きましたがその薬剤師は他の客ともトラブルがあるそうです。) もう一度病院に行き事情を話し処方箋を出して貰うしかないのでしょうか。

専門家に質問してみよう