• 締切済み

国土が狭いせい?

土地は国民の共有物という考えが、土地がない人には染み付いているから、個人に私有財産として認めるのも集積するのも、民主主義の人口割合で決めることが出来るわけで、サプライヤーより、離農した消費者が多くなれば、値段が高い、補償が高いと言って個人の所有に怒りを覚え、自家栽培で生産と消費が出来るよう農地解放が要求されますよね? 国は集積して外資(TPP)や企業(農業従事者から土地を奪い雇用して搾取)に対して、農地解放する予定のようですが、なぜ土地は、奪うために1番に標的にされやすい私有財産なのですか? 国土が狭いと、心も狭くなるんですかね。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

>国土が狭いと、心も狭くなるんですかね もっと狭い土地に住んでる韓国人は、もっと心が狭いことになるし、広い土地に住んでる中国人も特に心は広くない人が多いみたいだし、 関係ないですね、思い込みです。

関連するQ&A

  • 日本農業の将来性って無いのでは?

    農地解放でほぼ国民の大多数が農地を貰い、する気になれば家庭菜園で食糧確保出来るようになったのに、農家から高い米や農作物をわざわざ誰が買うのですか? 離農してサラリーマンになった人達は、安い外国米買ってますし、TPP始まれば高い国産野菜なんて誰も買わなくなります。政治は大多数の離農者(消費者)中心で回っていますので、安く食糧が手に入るような政策には大賛成です。もうこうなったら、農家は飢え死にするか、離農するか二者択一では? いちご農家の長男だった菅前総理だって、TPPに賛成し、農家をなくしてサラリーマンにシフトしていく世の中にしようと政治の世界に飛び込んだくらいなのだから。日本の元総理大臣が、ですよ。 もう農業に将来性はないと言ってよいのではないですか? 少しの希望があるなら、離農したサラリーマンから農地を国が集積し、農家に分配して大規模経営して貰い安い価格を提供出来るよう努力していただく以外にないでしょう? しかし個人の権利が強くなった現在、サラリーマンが将来的に利用出来る土地を手放すとは思えませんので、無理です。

  • 化学肥料、農薬を使わない農業

    参政党の公約の一つに、化学肥料、農薬を使わない農業を目指すと書かれています。 実際、そのような農業をやっている方は病害虫による減収で大変苦労されています。 みんなで貧しくなろうモデルです。 そのようなリスクをどのような形で回避しようと考えておられるのでしょうか? それとも、消費者が求めているのだから、農家は消費者に答えるべきだという考えでしょうか? だとすれば、収入が維持出来なくなるので農業やる人はいなくなるでしょう。 その場合、農家から農地を国が強制的に接収、国民に配分し自給自足させるのでしょうか? 田舎は昔から金を土地に変えて資産管理しているのに、戦後農地を私有財産とする者に農作物を所有者自身が作ることを義務化した挙句、農薬使うな、離農するなら食糧確保のため私有財産(農地)を没収する?のような政策に進んでいくことは目に見えています。 また、今以上の輸入に頼らなければ食料の需給バランスが崩れるのではないかとさえ思います。詳しい方、教えて下さい。

  • 農地の集積と大規模化の妨げは何か

    日本の米の価格が高いのは、狭い農地がたくさんあり、その狭い農地に権利者がひしめきあってて、その人達にも必要最低限の生活があるからだと思うのですが、なぜ政府は国土が狭いのに、農地改革なんてしたのですか? 農地が細かい為、生活出来ずに都市に集団就職してサラリーマンになった団塊世代の農地(農地改革)は、無償で国が集積し、もともと自作農だった農家に配分してはどうですか? 小作人は、当時から職業の選択の自由があり、給料よい仕事にシフトしやすい人達ですよね。たまたまその時、耕作をしていただけの人に農地を細かく配分して、権利を渡すなんて、どうにかしてませんか? しかも、農地貰った挙句離農したサラリーマンは安い輸入米食べてますよね。 ますます、昔も今も自分の農地で何百年と農業してる、もともとの自作農家に、サラリーマンの農地は取り上げて配分したほうが国民全体のためになるのではないですか? サラリーマンが、農地持ってても食糧自給率に貢献はしないし、老後家庭菜園なんて自分の趣味でやってるのだから、全く必要ないでしょう? 大規模農業に切り替えなくてよいのですか?

  • 中国は土地の所有は認められているのでしょうか?

    共産主義は私有財産は認めていないと聞きますが、中国では個人の土地の所有は認められているのでしょうか? また、中国が日本の土地をあちこちで購入しているとニュースで聞きましたが、日本が中国で土地を購入することはできるのでしょうか? 中国の事情を知らない初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えくださいますようお願いいたします。

  • 政策は、政治家が考えてますか?

    司法、立法、行政の中で、社会主義者が入ると1番害がある怖い部門はどこですか? 立法は民主主義で政治家を選びますが、司法や行政は、思想で差別することは出来ませんよね。 政策が、政治家のみで行う訳ではなく、色んな思想を持っている行政や司法が考えたりすると、民主主義とはかけはなれてしまうと思うんですが、政治家は社会主義政策かどうか分からないなんて、そんなアホじゃないですよね? 官僚が、農地解放を推進してたって知ってる人いました?GHQではなかったんです。怖。 ↓ https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/19.html 社会主義と共産主義だけはやめてほしいですよね。私有財産をどうにか奪おうとしてきたりするので。

  • 道路の境界

    数十年前道路(町道で号線名あり)拡張に伴い境界杭が設置されました。 これは道路と隣地土地所有者の農地を分けるもので、コンクリート製の角柱杭が打ち込まれました。 道路と農地は段差(約2m)程あり、道路が高い位置にありました。 その後農地土地所有者が農地を埋め立て、同時に境界杭も埋めてしまいました。表面上はどこが境界になっているかわからない状態です。 今回知人がその場所の先に自宅を建築する事になり、不明瞭のままにできないので境界位置をはっきりとさせておきたいと言っております。 道路と私有地の境界であり、現状では不明瞭となっているだけですので行政に対しても境界確定の申請が出来るか疑問です。 土地所有者も近々その場所に家を建てる予定だそうで、場所を見る限り境界杭の上まで家がきそうです。 家が施工される前にはっきりとさせておいた方が良いと思い質問しました。 土地所有者は境界杭の位置はわかっているし、その上に建てたりしないといっているようですが、埋められている以上現認もできません。 意図的に建てようとしている感じもあります。 近隣に住む者どうし後々問題を残したくは無いのです。個人の名前が出る方法以外で穏便に進む方策等があればいいのですが、 よきアドバイスをお願い致します。

  • 農地転用について

    この不況下で、事業の売上が落ち込み借入金が膨らみ大変困っております。 4年ほど前より、何とか手持ちの土地を売買し、乗り越えたいとあれこれと考えておりますがその土地が農地のため簡単に売買出来ません。 買い手もなかなか見つからず、不動産業者に売買しようと致しますと、坪単価1万円以下との事で、とてもそれでは借入分の回収には成らず困り果てておりました。 所が最近、叔父が私の内情を知り、280坪ほどの土地を買い取り、助けてくれるという話が持ち上がってきました。(それでも、借入金の3・40%の回収率です) 所が農地のため、それが出来ません。(叔父は農業従事者では有りません) そこで、地目変更をしようと色々相談したり、調べたりしましたが、山林にも成らず、雑種地にも成りません。(売買目的の地目変更は出来ないとのこと) 本当に困っておりまして、弁護士事務所に相談しましたが、財産があるため個人版民事再生も出来ず、とにかく財産(土地)を売買することと言われました。 それがダメならば保証人に設定していることもあり、妻・母と友に3人で自己破産の道しかないと言われてもおります。 本当に困っております。 何か良い方法、或は抜け道など無いものでしょうか?

  • 左翼化した人達の矛盾

    無産政党に属する左翼は、なぜ国から貰った農地を売っぱらい無産者となった挙句、他者への世襲や私有財産の否定、富の再分配を唱えているのですか? 例えば、小沢一郎の父親、元衆議院議員で弁護士の小沢佐重喜を例に挙げると、岩手県の水飲み百姓の小作人のせがれとして育ち、議員に立候補して上級民入りとなるも、物凄い反体制的な考え方でした。(当時は、弱者を売りにすれば特権を得る事が出来た時代?) そこで不可解に思ったのですが、水飲み百姓なら、敗戦後、国から土地(農地)をただ同然で貰えた筈です。 一般的な自作農は貰えませんでした。努力せずとも、天から財産が降ってきて、特権を得ていたわけです。なぜ、そのせがれが反体制的な考えを持つに至ったのか、不思議に思います。親が国から貰った農地を売り捌いてしまい、せがれは相続する資産がなく、反体制化したのでしょうか? それとも、プライドが高く、自分が水飲み百姓のせがれとして育ったのは社会が悪い、社会が自分達に富を分配するのは当然であるという自分を正義とする思考を持っていたのでしょうか? 小沢一郎も父親の跡を継いで政治家を世襲していましたが、ダブルスタンダード満載なので、気になって仕方がないのですが、国から貰った岩手県の農地は結局どうなったのですか?嫡流ではないのでしょうか?

  • _私有の財産制度を廃止_明るい社会建設

     輸出産業の好調、それに牽引された国土建設、高度成長も団塊の世代の高齢化と共に過去の時代のものとなりつつある日本ですが、その時代有り余る若い労働力、物資の回転等により建設された大都市、サービス施設もっぱら消費地なわけですが、行き足を失い停滞する日本において最善かつ人々に安全なものへと改革される必要が急務とはいえないでしょうか?  旧くなり朽ち落ちる日本の中から新たな若者が代頭する努力行政にてもひつようなのではないでしょうか? _私有の財産制度を廃止_ ”  あなたがたは平等に生まれついています。これは聖書にも書いてあることです。為政者は、あなたがたが財産の面で、ほとんど平等に生まれてくるようにしなければなりません。知性もろくにない子供たちが、父親が蓄えた富のおかげで豪華な生活をし、それに引き換え、天才たちが空腹で死にそうになり、食べるためにどんな卑しい仕事でも引き受けざるを得なくなり、人類全体に利益をもたらす発見を可能にするような仕事に就けなくなるというのは、許しがたいことです。  これを避けるためには、私有の財産制度を廃止する必要があります。しかしだからといって、共産主義を樹立するわけではありません。  この世界はあなたがたのものではないのです。これも聖書に書いてあります。あなたがたは賃借人にすぎません。ですから、すべての財産は、四十九年間賃借するようにすべきです。これは、遺産の不平等をなくします。あなたがたの遺産や、あなたがたの子供への遺産は、この世界全体のものなのです。もしもこの世界を住み心地のよいものにするために、あなたがたが結束することができれば、の話ですが。 〔ラエル〕”  所有することしかできないものにより、何の生産性も無く放置される土地、施設、それらは多くの人々すべての人々にすれば、無益であり危険なのは火を見るより明らか、一部の人間の遊行としかならない貨幣制度、多くの人々すべての人々にすれば生命生存を脅かす悪の巣窟以外のなにものではないというべきではないでしょうか? 日本を衰退から救いかつ人道的実りある明るい社会その将来明日とするため、 私有の財産制度を廃止 また 所得格差の是正から貨幣の廃止 、推し進めたいものです。 更なる案などありましたら........

  • 高い賃貸に住んでいる人にお聞きしたい。

     仕事先の目の前に高級マンションがあるんですが、なんと家賃が25万以上と聞きました。  個人的な意見としては「そんな高い賃貸料払うなら、分譲マンションか持ち家持てばいいのに・・・・」と思ってしまいます。  財産投資では無く月々ただ消費するだけの賃貸料を払う事に意味を感じられません。よっぽどその土地にステータスでもあるんでしょうか?。  高級賃貸マンションの利点を教えてください。