• ベストアンサー

道路の境界

数十年前道路(町道で号線名あり)拡張に伴い境界杭が設置されました。 これは道路と隣地土地所有者の農地を分けるもので、コンクリート製の角柱杭が打ち込まれました。 道路と農地は段差(約2m)程あり、道路が高い位置にありました。 その後農地土地所有者が農地を埋め立て、同時に境界杭も埋めてしまいました。表面上はどこが境界になっているかわからない状態です。 今回知人がその場所の先に自宅を建築する事になり、不明瞭のままにできないので境界位置をはっきりとさせておきたいと言っております。 道路と私有地の境界であり、現状では不明瞭となっているだけですので行政に対しても境界確定の申請が出来るか疑問です。 土地所有者も近々その場所に家を建てる予定だそうで、場所を見る限り境界杭の上まで家がきそうです。 家が施工される前にはっきりとさせておいた方が良いと思い質問しました。 土地所有者は境界杭の位置はわかっているし、その上に建てたりしないといっているようですが、埋められている以上現認もできません。 意図的に建てようとしている感じもあります。 近隣に住む者どうし後々問題を残したくは無いのです。個人の名前が出る方法以外で穏便に進む方策等があればいいのですが、 よきアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

 町道ですので、町役場がその道路(公道)を管理していますので、道路台帳も有ります。  道路台帳には、道路測量図も添付されています。  道路測量図で、道路と民有地との境界は簡単に復元できます。  >今回知人がその場所の先に自宅を建築する事になり、不明瞭のままにできないので境界位置をはっきりとさせておきたいと言っております。<  と言う事ですから、正々堂々と、町役場に境界確認の立会い申請をすれば良いと思います。  表向きは、あくまでも上記理由ですが、申請窓口で担当者に、「近隣に境界が不明瞭な土地がある」と実情を説明すれば、いかにも知人の立会いのついでに、近隣の官民境界も復元するような作業をしてくれると思います。

その他の回答 (2)

  • tmsn4dp
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.2

町道であれ何であれ境界杭(国交省、県市町村)の埋設や移動に関しては、その杭に明記されている管理者に立ち会って行うことが常識です。 無断で埋めてしまったら、役場から怒られてしまいますよ。 境界杭の埋まっている深さがさほど深くなかったら、掘り起こしてみては、いかがでしょうか? どうしようも無いときは、役場の方に境界杭が見あたらないと申し出て、境界杭の復元を依頼したらどうでしょうか。図面に関しては、役場あるいは法務局で閲覧(コピーOK)する事も可能です。

noname#20897
noname#20897
回答No.1

匿名で町の土木課に電話してください  「どうも町道上に建てられるみたいです」 担当者が調査に来ます

関連するQ&A

  • 道路との境界

    未舗装の道路の幅2.5mということで土地を買ったのですが、道路の向かい側の土地の人から、向かい側の土地の境界はここだと主張してきて、道路を掘ると境界の杭が出てきました。 私の土地と向かいの土地の境界で道幅を測ると1.3mしかありません。 重要説明書には道幅2.5mと書いてありますが、土地の測量図には道幅の測定まではしてありませんでした。 私が買った土地自体は測量してあるので間違いはないと思っていたのですが、向かい側の境界杭も信用できそうです。 向かいの人からは、昔からある杭なので、後から測定して杭を打った私の境界杭が間違っていると主張しています。 もともと、道が狭かったのかもしれませんが、解決できず平行線をたどってしまいそうです。 もし、土地が減った場合は不動産屋から減った分は補償してもらえるものでしょうか? 減ってしまうと車を縦置きに1台分をおけるようにして、家を建てたのに車もおけなくなってしまい困っています。

  • 地番の与えられた土地の境界と敷地境界線は同じですか

    家を建てようとしております。 公図と呼ばれているものか何図かわかりませんが、それを見て、所有している土地が宅地・農地・道などで構成されているのがわかりました。 建築基準法でいう敷地境界線は上述した分筆されている境界が敷地境界というわけではないんでしょうか? 違うとしたらどのように調べたらいいのでしょうか? うちはとても田舎で、敷地境界の杭らしいものが見当たらないのですが…。道路境界はあったかもしれません。隣地はありません。 役所等でわかるものでしょうか? 例えば道路境界は道路を管理している課でわかるとか…。 でも隣地はお互いの問題で役所は管理してくれてないのでしょうか。 ご教授ください。

  • 道路境界杭について

    市道認定された道路に面している土地があるのですが道路との境界の杭が見当たりません。宅地ではなく畑として利用している土地で、今回フェンスを設置するので境界をはっきりさせたいと思っています。 公図などで杭の位置を測りだして探したのですが見つかりませんでした。 この場合、自分で測量をして(測量士などに依頼)杭を設置するのでしょうか? それとも役所が測量をして杭を設置するのでしょうか? 杭を設置する際は役所と立ち会って設置することになると思うのですが、どちらが測量(手間をかけて)をするのか分かりません。 自分で測量するなら費用も掛かりますし、市道なので本来役所が杭を設置するような気もするのですがはっきり分からないので分かる方、教えて下さい。 役所に相談はしたのですがどうも曖昧で、こちで測量をしなければならないような説明でした。

  • 境界線を越えて家が建てられることはありますか?

    早速質問します。 祖母の家のことなんですが、最近になって、祖母の家が隣の方が所有する土地の境界杭を超えて建っていることが分かりました。ただ、その超えている境界杭というのは、祖母の家が建ってから約30年後に設置されたものだと分かっており、その境界杭を建てる際、祖母はよく分からないままに合意してしまったそうです。 そこで質問なんですが、境界杭の位置が正確だとすれば、昔から境界線はその位置だということになるのでしょうか?もしそうなら、祖母の家は境界線を越えて建築してしまったことになるのですが、そんなことはありえるのでしょうか? ちなみに隣の方は大地主の方で、土地に煩い方で、「うちが建物を建てる際、お宅がはみだしている部分が邪魔なら家を削るから」と言ってきてます…

  • 土地の境界線

    土地の境界線で困っています。 うちには昔からうちの家の前に道路に面して一メートルない小さい建物があります。何年か前にそれが町道にはみでていて下げてきくれといわれたのを父が簡単にのけれないと言っていたら、そのときの地域の組合長さんが「それならやっちゃる」とうちの土地のまわり一面を1.5メートル昔泥あげ場だってということにされているというのです。 最近土地家屋調査士さんにみてもらったら確かに川から1.5メートルはうちの土地ではないとなっているそうです。杭もありました。 でも10年前にうちは立て替えたのですが、そのときは家は川から横30センチもないところにたっていましたし、いまも当時の一部の離れがそこにのこっています。それでもやはりうちの土地とは主張できないのでしょうか?町道にはみでたこの社をさげればこの土地を取り戻すことはできるのでしょうか?

  • 境界杭は絶対?

    周囲がほとんど農地という田舎の土地で、前の所有者も含め、境界杭はないと言われてきたところを持っています。立地条件は、田んぼや農道より、一段上の、かつて棚田だった場所(現状は宅地)で、先日、徹底的に草刈りを行ったところ、一部の境界杭が出てきました。順に言えば、田、農道、側溝、コンクリートブロック塀、そしてその上が私の土地のため、段差のあるところが境界だろうと思っていたのですが、杭は側溝もブロック壁も超えて、一段上の場所の、2~3メートルは内側に入った場所に打たれていました。つまり、農道の道幅が異常に広く、まさに庭の部分が、農道で大幅に削られたという感じです。 基本的に、何十年も農道や農地の位置関係は変化していないのですが、縄伸びがあると聞いていたので、段差部分まで自分の土地かと思っていたのですが…。 そもそも可能かどうかわかりませんが、農道の一部(土地開発の土地のようです)を所有者から買い取る以外に、庭を自分のものとして堂々と使い続けることはできないでしょうか? 自分以外にその農道部分(庭)は利用しようがないのが現実で、使っても誰も文句を言わない(その農道部を含めた地主は境界杭の存在を知らない)のが現実で、そのまま放置しても問題無さそうな田舎なのですが、下手に喋ると、これまでなかったトラブルが隣地の地主と生じるのも避けたい一方で、堂々と庭を使えるようにする方法も模索したいというジレンマがあります…。また、将来的に売る場合、境界を明確にしておいた方が売りやすいだろうとも考えています。 どなたか、詳しい方、アドバイス頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2項道路の中心って?

    検討中の中古住宅があります。 土地の北側が42条2項道路に接道しているのですが、土地の境界を示す地杭は 道路の中心から50cmズレた位置にあり、建物から地杭までは2.5mあります。 不動産屋は、「セットバックしすぎですね」と言っていますが、本当にそうなのでしょうか? セットバックしすぎであれば、将来立て直す場合に50cm広く使えると認識しています。 しかし、道路の中心が土地の境界とは限らないとも思います。 確認する為に、役所の道路課?に行ってきたのですが、42条2項道路は私有地なので 市は関与できませんと言われました。どこに行くと正確に確認できるのでしょうか?

  • 境界杭が通行に与える影響

    少し質問文を変えて今一度投稿しました。よろしくお願いいたします。土地家屋調査士によって道路と私有地の境界を示す境界杭が打ってあります。 道路は大変狭くて大きな車の場合はようやく通れるかどうかです。 その場合、杭ではなくて平らなプレートタイプを打つという配慮が必要でしょうか。 プレートタイプにした場合、車は少なからず私有地にはみ出して走り、 土が踏み固められたりくぼみができたり、そのうち道路の一部のようになる可能性もあります。 それでも通行しやすいように協力すべきでしょうか。隣人のところは石の杭で名字が掘られているのでしっかりと私有地を主張しているのがわかり、忖度などしていないけれど抜かれません。 うちのは抜かれて放置されていました。

  • 農地の宅地転用と境界確認

     私は市街化区域に住むものですが、私の宅地の隣接農地(田)の一部が宅地に転用され売却されようとしています。宅地転用に当り、田を埋め隣接道路と同じ高さにするということです。また、残る農地も田を埋め、地目を畑に変更するようです。この転用にあたり、隣接地権者の境界確認が求められています。  私の地区は慣例として、農地の上流側畦畔は上流側地権者の所有となっています。このため、田の上流側である私の土地の一部が、今回転用される田の畦畔として使用されて来ました。田を埋めるに当って、私の所有地の畦畔も含め土を入れ造成し、境界線を杭で示したいと相手方の方は言っています。今回は農地の一部が宅地転用されるだけですが、将来残りの農地も買い手が現れれば宅地転用される様です。  私は将来畦畔部分の所有をどうこう言いたくないので、境界にフェンスを張るなり、側溝を造るなり、目に見える境界を設けたいと思います。  また、この造成計画では私の土地との境界側には雨水排水の側溝が計画されていませんので、雨水が私の土地に流れ込む可能性が出てきます。と言いますのは、私の地区はかねてより水害を受けてきたため、家は道路より一段高く土を盛り建てます。当然私の家は道路より一段高くまた、今回の転用の土地も将来一層の盛り土がなされることが予想できます。こうなると今まで畦畔として使用されてきた土地が一番低くなるため雨水等が滞留することが予想できます。 質問ですが、 (1) 農地の宅地転用と地目変更(田から畑)においての隣接地権者の境界確認の持つ意味はどのようなものか。確認は絶対に必要なものですか。 (2) 境界確認のとき、境界を杭で示すのではなく、フェンスや側溝などで示すよう相手方に、費用負担を含め、求められますか。

  • 私有地と道路との境界について質問です。

    私有地と道路との境界について質問です。 近所の空き地にアパートが建つことになり、測量が行われて、その際に判明したことなんですが、 うちの土地と道路との本来の境界が実際の境界より道路側にはみ出てることが判りました。 うちだけでなく近所の家も数件そのようになっていたようです。 この場合、そのはみ出てる部分はどうなるのでしょうか? 市に買い取ってもらえるのでしょうか?