• 締切済み

介護職に就いている方、又退職している方。

fujisawa33の回答

回答No.1

人間関係や悪口や影口が多いと聞きました。あと、腰を痛めてやめる方が多いです、

zero_ym_1013
質問者

お礼

見てくれてありがとうございます。 ご意見もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護職の人間をどう思いますか?

    短大卒の社会人2年目で、障害者施設の生活支援員をしています。 昔から仲の良かった友人の本音を聞いてしまい落ち込んでいます。許せないでいます。 友人は来年の3月には大学を卒業するのですが、就職が決まっていないと言っていました。 うちの職場も今新卒募集してるんだよと何気ない会話の中で言ったのですが、その発言がきっかけで友人を怒らせてしまいました。 ぶっちゃけそんな底辺職就きたくない そんな所で働いている人にまともな人いない 障害者の世話とか気持ち悪い、利益が出ない仕事よくする気になるね 恥ずかしくて人には言えないなど… 介護職って誰でも出来る仕事ですし、偉い職業では無いとは分かっていますが、こんな風に思われていたんだと思うと辛いです。 実際、自分の周りの人が介護職に就いていると分かったらどう思いますか? 終わってるなあとか思うのでしょうか? 人の職業なんて特に何も思いませんか? 支援員なので高齢者福祉施設の介護士さんのような仕事内容ではありませんが、介護職に近いので介護という括りで質問しました。

  • 介護職の将来

    20代男。現在職探しの最中で、介護の仕事も選択肢に入っているのですが、迷っています。 介護の世界は肉体的にも精神的にも辛いうえに賃金が低いというのは以前から聞いていましたが、この先もその状況が良くなるどころか厳しくなる一方だという話ばかりが耳に入ってきます。 この先高齢者がますます増えていくなかで、介護職は必要とされる仕事だと思いホームヘルパーの資格も取ったのですが、先行きの暗い話ばかりで不安です。 実際に介護の仕事に携わっている方は、介護職の将来についてどのように感じていますか。本当に状況は厳しくなるばかりなのでしょうか。

  • 介護職から相談職

    現在老人保健施設で介護の仕事をしています。今年社会福祉士の試験に合格し、相談職への転職を考えています。現在の施設では、相談職になれる可能性がないからです。 介護職から相談職へ転職した方へお聞きします。どのような就職活動されましたか?私は福祉人材センター ハローワーク 人材紹介センターを利用しています。 それと面接時志望動機、退職理由どのように言いましたか?人の役にたちたい、人をもっと良く知りたい等漠然とした答えしか思い浮かばず自問自答しております。 介護職 相談職でない方もご意見よろしくお願いします。

  • 介護職に就いている方、ご意見下さい

    介護職に就くことを検討しています。 まずはホームヘルパー2級を取得しようとしましたが、テキストを見て絶句してしまいました。わかってはいましたが、被介護者の下の世話もしなくてはならないんですよね。奇麗事ではないと実感しました。 それで一度は介護職を諦めようとしましたが、まだ意識の隅に残っています。 そこで質問なのですが、現在介護職で活躍されている方の声をお聞かせいただければと思います。辛いこと、逆に介護していて良かったなと思えること、教えてください。 現在の甘い考えのまま介護職に就くことは不安です。 この業界に就くことに関しての賛成・反対意見お待ちしています。

  • これからの介護業界について

    今後の介護業界はどういった方向に進んでいくのでしょうか?これから高齢社会でますます介護職員の需要が増えていきますよね。 現状も踏まえて、色々な方のご意見が聞きたいです。特に介護職に携わっている方のお話が聞きたいです。 一方的な質問ですいません、よろしくお願いします。

  • 介護職を辞めるかどうか悩んでいます。

    こんにちは。 介護職をしています20代後半の女です。 私は19歳から派遣社員としてこの仕事をしていて、今は老人ホームで務めています。 間でブランクもありますが、車部品の販売、コールセンターなどの短期間のバイトをしました。ですが、仕事が上手くいかなかったり、やりがいがないという理由でまた介護職に戻りました。 そして今の職場で7か月くらい働いているのですが、どうも人間関係に馴染めずそこの職場を退職しようか悩んでいます。 同じ部署の人間関係はまだマシなのですが、他部署の人からあまり良く思われおらず居心地が悪いのです。。 介護職は正直人間関係が良好な職場はほとんどないので、これを機に違う仕事に転職しようかとも考えています。 高齢者の方を相手にする仕事は時に大変な部分もありますが、やりがいをもって仕事は出来ています。ですが、介護職の暗い人間関係に疲れてきました。 やりたくてしている人はほんの一部で、それ以外は仕方なく介護を選んで働いている人がほとんどです。 今の職場ではすれ違いざまに私を睨んでくる人も多数います。なにもしてないのになぜ?と疑問しかなく、明るくしていてもまたそういった人達に影響されて病んでしまいます。そして、5年程前から対人恐怖症のような症状もあり、介護職が原因かは定かではありませんが、こういった症状もどうにかしたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、人間関係を理由に長年務めいていた仕事でも一旦離れる事に対して、皆様からの意見を頂戴したいです。 よろしくお願い致します。

  • 会社員から介護職へ転職した(したことのある)方へ

    私は現在23歳男、昨年大卒就職後すぐに会社を辞めてしまい現在は無職です。 ホームヘルパー2級の資格を取って介護職に進もうと考えているのですが、NHKの番組を見て不安になってしまいました。 (と、いうか不安にならざるを得ない内容だった気が(苦笑)) 私はこれからの高齢社会、介護の経験、資格は介護職に留まらずとも 重宝すると思いますし、何よりアルバイト、短い社会人経験だけですが 営業、販売という職種に現時点で魅力を感じられません。 ですが、将来家族を持つことを想像すると普通の会社に就職した方が 安全なのでは?とも考えてしまいます。 会社員から介護へ転職した方も多くいると思われます。 薄給激務と言われる介護職になぜ転職したのか、 転職してどうだったかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護職の給料について

    私は今高校2年生で、介護福祉士になりたいと思っています。そんな中、テレビのニュースで介護職の給料が安くなるかもしれないということを耳にしました。 介護職は元から、大変な割に給料が少なく転職する人もいると聞いていましたが、それも承知した上で介護福祉士になろうと思っていました。しかし、やはりこれ以上給料が安くなってしまうと、自分が家族を持った時に生活していけるのだろうかと不安に思ってしまい、本当に介護福祉士になって大丈夫かと思ってしまいました。 少しでも自分のなりたい職業について知りたいので、介護職に携わったことのある方や、そうでない方もこの問題についてどう思うかなどのご意見をお願いします。

  • 介護職への適正

    年齢40歳にして介護職を目指しているものです。 今までも介護の経験も資格も持っていません。 以前の仕事は力仕事があったとはいえ、介護職を こなせるほどかどうかは分かりません。 介護職をしている友人、挫折した知人、ニュース等等 自分なりに聞いたり、もちろん資格の勉強もしています。 いまだ職には就いていませんので現場の状況を色々想定して 対処できるように心構えをしておこうとは思っていますが 結局のところ現場での経験をしてみなければ正直分からないと 思います。 年齢的に次の職は半生の仕事と決めています。 人手が不足しているから採用されるとも思っていません。 精神的にも肉体的にもきついとは思っています。 ただ、甘い考えで目指しているわけではないけれども 挫折して職を離れて行く人がいることも事実として 「機械的に仕事としてこなせる人じゃなければ勤まらない」 そんな意見を聞いて、躊躇することもあると思います。 現場の方に質問したいのですが、やはり適正ということは 厳然とありますか? つまり介護に携わる者への人材の育成云々に関わらず、厳然と 向き不向きがあり、向かない人は夢見ずにさっさと離れてくれ その方が面倒見なくていいと思われますか? これは社会への愚痴とか不満とかではなく単純な素直な疑問です。 学生などが福祉へ夢見て敗れて離れていく層と現場での人手不足と 真っ二つに分かれていて、中間の興味を持ちつつ適正に不安を 持つものが採用試験の段階で「経験が無いから無理」と突き放される 状況は仕方がないのでしょうか。 色々な意見があると思いますが聞かせて頂けないでしょうか? 特に現場で働いてらっしゃる方、現場で初心者の育成なんか してられるか!別の機関でキチンと学習して来い!と思われる でしょうか? 確認ですが、これは何の含みもない単純な個人的な疑問です。 どんな意見があっても自分は介護職を目指そうと思っていますが みなさんの意見を聞かせて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 介護職について

    昨年春に失業した後、介護職に絞って、再就職を考えてきました。 身内の多少の経験もあって、デイサービスの経験を積んで、最終的には在宅介護の仕事をと考えてきたのですが、ハローワークでの職業訓練の競争率が大変高く、なかなか資格を取ることができないでいます。 雇用保険も残り少ないので、別の方法も考えなければならない状態です。 そこで、介護関係職に就かれている方に、アドバイス頂ければ大変助かります。  経済的に無理をしても、まずは、ヘルパーの資格を取るべきか?  資格を持たない状態で、仕事をつくためにどんな方法が考えられるか?  特別養護老人ホームでの仕事(資格はなくてもいいとなっていますが)については、どうか?  その他のご意見。 手厳しいご意見もお聞きしたいと思っています。よろしくお願いいたします。