• ベストアンサー

シングルマザー

ma_amの回答

  • ベストアンサー
  • ma_am
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.10

こんばんわ、シングルマザーです。 私の場合、妊娠前から継続して仕事をしていたので、産前6週間、産後8週間の休暇をもらい、復帰しました。ので、私自身の経験はあまり参考にならないでしょうが・・・同じ?シングルマザーになるかもしれないあなたを応援したくて思わず書き込みしました。 シングルマザーに対する援助は、参考URLがいくつかすでに載っていましたが、 1.児童手当 月5千円、4ヶ月に一度支給。シングルマザーに限らず支給される。 2.児童扶養手当 月最高で41880円。所得に応じて額が決まる。子供が産まれてすぐは前年度の所得で決まるが、扶養人数0人とされるので1年目は額は少ないかもしれません。4ヶ月に一度支給。 3.母子ともに医療費の免除。 保険がきく医療の自己負担分が無料になります。健康保険に加入する必要がありますので健康保険料は払わなくてはなりません。国の制度であるという自信はないのですが、多分どの自治体でもあるのでは・・・ また、自治体によっては保育料が無料になる自治体もあるようです。私が住んでいるところは無料になりません。 さて、ここまでが一般的というか、まず思いつく母子家庭に対する援助なのですが・・・当然これでは生活できません。 子供を抱えて仕事が見つからなかったらどうしよう・・・と不安に思っておられるのではと思いますので、もしも、お仕事がなくて収入が得られない場合の最終手段の援助ですが・・・ 1.生活保護 2.母子生活支援施設 3.乳児院・児童養護施設 があります。母子生活支援施設というのは、母子で入居できるところで母子指導員・少年指導員という方がいらっしゃるようです。また、母親の自立を支援するとパンフレットには書いてあります。収入がなければ負担金はないはずです。ただ、聞いたところによると門限などもあり、ある程度の拘束はあるようです。 乳児院は子供を預けるところです。長期にわたって子供を養育できない場合に利用するようです。 このように、最終手段ではありますが、なんとか親子とも無事に生きていくことは絶対できます。 だから、それを支えに頑張っていただきたいと思います。 保育園も、どなたかも書かれていましたが母子家庭であればある程度優先的に入れてもらえます。また、現在母子家庭でなくても産まれる前から申し込んでおけば産まれてすぐに入園できる可能性があります。産まれてから申し込んでも間に合わないことが多いです。空きが少ないので・・・特に0歳児は。なので、アルバイトでも何でも、とにかく働いているという形を作って、保育園を申し込んでおかれることをお勧めします。(現在の制度では仕事が決まっていなければ保育園に入園できない、保育園が決まっていなければ仕事がもらいにくいという矛盾があります。)また、在宅のお仕事が見つかったとしても子供を家で見ながら在宅の仕事をするのは、動き出す前はまだいいですが、ハイハイなどしだしたらもう無理だと思っておかれたほうがいいです。できないことはないようですが、在宅で仕事をしながら子供を家で自分で見ておられる方は、結局睡眠時間を削って仕事をされているようです。 仕事については、妊娠中から継続して産後も働きたいとの思いをお伝えするしかないのでしょうか・・・。入社してすぐに産休をもらうというのも難しいかもしれませんので産後復帰するまではアルバイトで・・・というのはどうでしょうか。門が広くなるかもと思うのですが。 妊娠自体を隠してしまうという方法もあるかもしれませんが、後々のことを考えると個人的にはあまりお勧めできません・・・ 住居についてはどうしようもなければとりあえず母子生活支援施設を頼り、その後市営住宅などに入居するという手もあります。これなら子供と離れることはありませんし。 後、すぐに離婚成立せず別居している状態なら確か夫は生活費を払う義務があったような・・・(夫が勝手に出て行ったときに限るのかもしれません。) 離婚についてはお住まいの市で無料の弁護士相談があるはずです。 また、母子家庭に対する援助についてなどは福祉事務所で教えてくれる筈です。 腰を上げるのは大変かもしれませんが、ここまで考えておられるのならとにかく情報を収集する事が一番です。その為にこちらで質問されたのでしょうが、一度行ってみて話を聞かれると現実のものとして見えてくるでしょうし、お住まいの市もしくは今後住もうと思っておられる市で母子生活支援施設がどこにあるのか、もし利用するとなると入居資格は、など聞いてみられてはいかがでしょうか。自治体独自の制度も教えてくれるでしょうし。 参考URL一つだけ載せてみました。参考になるかわかりませんが・・・ 大丈夫、ここにも母子二人で生活している人間がいます。私も子供が産まれる前に別れました。子供はかわいいです。 どうか頑張って欲しいと思います。応援しています。

参考URL:
http://www7.big.or.jp/~single-m/
yuki8986
質問者

お礼

ありがとうございます。ma_am さんも出産まえに別れられたのですね。すごく詳しいアドバイスありがとうございます。出産まではどうにかアルバイトを探して頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • シングルマザーについて

    ご意見お聞かせ下さい。 子供を一人で育てていくのに最低手取りで月収いくらあれば生活できるでしょうか? 都内在住、現在25歳、妊娠6週目です。両親と弟と住んでいます。 自分が大好きでたまらない彼の子供を身ごもりました。漠然と子供が欲しいと思っていた私は妊娠がわかって嬉しく思いました。 お腹の子の父親は22歳、中絶してほしいと言われましたが授かった命を簡単に殺すなんて考えられません。 一人で産み、育てていくことを考えています。 シングルマザーで出産、育児は私が考えるよりはるかに大変なことだと思います。 でもこの子を本当に守りたいと考えています。 現実的に考えたときにお金についてが浮かびました。 出産に関しては一時金などがあると知りましたが、実際のところでのお話を聞かせて下さいm(_ _)m うまく話をまとめられず申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • シングルマザー。

    この春、晴れて?シングルマザーとなります。 仕事を探し生活基盤が安定するまで暫く実家で居候生活の予定です。 両親は健在ですが、年金生活となる為、あまり負担は掛けられません。 そこで教えて頂きたいのですが、母子・父子家庭が受けられる支援制度で 児童扶養手当や児童手当や母子奨学金(年1回)母子医療費助成制度や 就学金援助あと地域によって児童育成手当などがありますが、 同居親族がいることにより貰えない手当や助成金はありますか?

  • シングルマザー

    新しい会社に勤めはじめて、2週間。3ケ月間は試用期間です。ほとんど社員になれると思います。 本日妊娠第5週ということが分かりました。 私の年齢が40歳ということもあり、最初で最後の妊娠かと思います。 彼とは別れており、現在何処に居るかもわかりませんので、入籍は考えられません。 また、会社は小規模で、これまでに妊娠出産、産休等を取得した人はいないようです。 シングルマザーで出産を迎えることとなりますが、会社の対応、出産、育児等色々困難な事が考えられると思います。 妊娠、出産にあたっての、社員としての権利、託児所の探し方等、よいアドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • シングルマザーに対して同情などしますか?

    シングルマザーって何で被害者ヅラしてんの? 「仕事と家事の連続で心が休まらない。ホントに大変」「夫がひどい人だったから私がやるしかないのよ」 こんな感じで、「私は苦労しています、同情して下さいアピール」してくるシングルマザーめちゃ多いですが、シングルマザーに同情なんかしますか? 私は一切しませんね。 自分で結婚して出産して離婚したんでしょ? 旦那が死んだんなら保険おりるだろうから金にも困らないだろうし、生きてるのなら養育費とれる。 時間が欲しければ実家に出戻ってすねをかじればいい。 全く大変そうじゃないじゃん、シングルマザーって。 何が大変なの? そもそも、自分の下した結婚という決断が間違いだっただけだろ、何を被害者面してんだ? 被害者面していいのはそんなくさったシングルマザーとかいうゴミの所に産み落とされた子どもだけ シングルマザーのもとに生まれた子供は可哀想だと思いますし、同情もします。 シングルマザー自体はお前が悪いと思います。 同情しますか?シングルマザーの苦労している姿に グイグイ引っ張って行ってくれる男が好き ↓ オラオラ系とか言ってる男と付き合って結婚 ↓ DVが原因で、子どもを抱えて離婚 こんな鮮やかな流れで離婚したシングルマザーに何を同情しろと?爆笑するだけだろ

  • シングルマザー 一時金についてです

    軽率な行動と叱られるかもしれません、大変申し訳ありませんがアドバイスをいただけませんでしょうか 現在2歳の子供がおり、2歳の子の父親とは離婚しています。 離婚後彼氏ができ、その彼との間に子供を孕んでしまいました。 妊娠3ヶ月です 彼氏は最初産んでくれと喜んでましたが 最終的に冷めたらしく、逃げられてしまいました 中絶するしないは勝手にしろと言われました 彼からお金を取れる可能性は今のとこゼロ に近いと思います 彼に逃げられてしまったのはショックですが、だからと言って降ろすことは頭にありません。みなさんに軽率と言われてしまうかもしれません…恥ずかしながらお金もない私ですが、何が何でも産みたいのです。 シングルマザーでも出産一時金と言うのは使えるのですか?ちなみに国民保険です お金は何とかして稼ぐつもりですがもし今の状態で何か援助がでるなら使いたいと思っています。

  • シングルマザーについて

    シングルマザーって仕方がなくなった場合と自ら望んでなった場合があると思います。 自ら望んでなった場合は援助する必要有りますか? きちんと考えた上でなるのは良いですが、何も考えずにシングルマザーになって困窮して子供まで貧しくなる。 自分のエゴの為に子供まで不幸にするのは間違っていると思います。 援助する場合は子供の学業・食費・子供の生活に掛かる諸費用は負担し、母親には毎月給料の半分を強制徴収で良いと思います。 母親の生活は一切面倒見る必要ないと思うのですが。

  • シングルマザーについて

    シングルマザーについて 妹が離婚することになりそうです(原因は旦那の暴力と借金)。 妹は専業主婦で、大学卒業後すぐ結婚したため就職経験がありません。 また資格なども持っていません(教職免許は取得)。 今は実家に帰ってきていますが、いずれは自分で生活しなければいけないので離婚後のことをとても不安に感じているようです。 現在0歳の子供もいます。 妹の旦那は給料も少ないので、養育費も少額だと思います。 そこでシングルマザーや経験者の方にお聞きしたいのですが、 (1)どのような職種か (2)給料は手取りいくら位か (3)家賃はいくら位か (4)月に援助してもらえる手当てはいくら位か (5)養育費はいくら位もらっているか (6)月にかかるお金はいくら位か 差し支えない程度でかまいませんので、参考に教えて下さい。

  • シングルマザーになるには

    結婚して4年目になります。 一年ほど前に第一子を出産したのですが 主人(義実家含め)との考え方、 子育ての仕方への価値観が合わなすぎて 離婚を考えるようになりました。 シングルマザーになるには 貯金がいくらくらいあれば安心でしょうか。 最低限安心できる金額を貯めてから 離婚しようと考えてます。

  • 法律的なシングルマザーの基準教えて下さい。

    夫から一方的に離婚宣告され、まだ離婚を認めてはいないものの1歳3ヶ月の子供をかかえ専業主婦からシングルマザーへなるかもしれない不安でいっぱいの私ですが、母子家庭への国?市?などの援助とは何をしてくれるのでしょうか?それから聞いた話で定かではないのですが子供を連れて実家に戻って私の両親と暮らしたら母子家庭とはみなされず、援助金などは何もないので実家の近くにアパートなどを借りて親子で住むというパターンが母子家庭としては一番良い方法とか… ちなみに私の両親は父は定年を過ぎていますが契約社員としてそのまま働いていて母も準社員として父の扶養扱いではなく働いています。

  • シングルマザーの方教えてください

    いま主人とは別居中で2か月目に入り、1歳4ヶ月の娘がいます。 離婚をするか迷っています。 離婚後は仕事を始め、落ち着くまでは実家にお世話になる予定です。 また、保育士の資格は取得していますが、保育士の給料では娘と二人での生活は限界があると感じ、不安に思っています。 (1)シングルマザーになられて困ったことなど、ありますでしょうか? (2)シングルマザーに適した(働きやすい)職種はありますでしょうか? 失礼ですが、お知恵をかしていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう