• 締切済み

郵政民営化 自民党は国民を敵にまわすつもりですか?

noname#11749の回答

noname#11749
noname#11749
回答No.7

小泉・竹中コンビの目的はご存知でしょうか? 彼等の目的は、邦銀等が預かる現預金、830兆円(主要先進国の国民預金総額の60%)がアメリカに渡り、アメリカ経済を健全にする事です。 郵政を民営化すれば、今まで手を出せなかった郵便貯金も、民間会社として買収の対象に出来ます。 民営化がなぜ必要なのかをほとんど議論せず(経営改革で改善できる部分は民営化の理由になりません)、実現不可能な民営化案を押し付けられては、自民党でなくても反対するでしょう。 公社化では何故だめなのか、民営化にこだわる理由と、納得させるだけの材料がありません。 それでも民営化を押し通すなら、小泉総理が代表取締役に就任して、経営責任を取ってもらうしかないと思います。 具体的に、民営化後も公共機関と同じような、全ての国民に一定のサービスを保障するためには、莫大な補助金が必要です。 補助金を無くせば、不採算部門(はがき・手紙の一律料金、離島などの配達など)からの撤退の自由を与えなくてはなりません。(民間会社は不採算事業を無理に継続すると、経営者は背任罪に問われます。) 新生銀行のように、民営化後も数年間は利益を保証してもらわないと、誰も恐ろしくて、取締役になる人はいないと思います。 個人的には、JRと同じく、赤字部門(配達路線等)の廃止、各自治体が(不採算)第三セクター会社設立、になるんじゃないかと思ってます。 ちなみに、買収手段ですが、 1「2003日米投資イニシアティブ」で三角併合(自社株と他社株を交換して買収すること)を可能にしました。 交換レートはNYダウと日経平均を単純比較して、米株1株=日本株100株(自社株を印刷するだけで、100倍の買収資金が出来ます) 2三角併合解禁に伴って、「商法改正」。現在は商法の定めで、三角併合は所轄大臣の承認が無ければ出来ませんが、誰が金融担当大臣になっても、外資がいつでも自由に買収できるようにするための法整備です。 つまり、どんなに優良で、株価の高い民間会社でも、三角併合の時にだけ100倍の価値を持つ米社株券で買収されるということです。 民間企業なら独立系の優良企業、郵政事業なら貯金・保険事業が対象になるでしょう。

terad
質問者

お礼

>郵政を民営化すれば、今まで手を出せなかった郵便貯金も、民間会社として買収の対象に出来ます。  個人的にはそれが必要だと思うのですが。 民間にすれば外国にのっとられるというのは 現在の民間企業をみればそう単純でないことが 分かると思います。 >補助金を無くせば、不採算部門(はがき・手紙の一律料金、離島などの配達など)からの撤退の自由を与えなくてはなりません。(民間会社は不採算事業を無理に継続すると、経営者は背任罪に問われます。)   旧国鉄の民営化と同じだと思います。 民営化したのが問題だったと考える人は 殆どいないでしょう。むしろよくなった。 JRでさえ旧国鉄時代の赤字を未だに引きずって います。郵便局が大規模なリストラや、 組織の再編成なしでこのまま行けば、 税金が無駄に使われ続けることになるでしょう。 ですからこの質問の要点の1つは、 民営化なしに小泉さん反対する自民党は、 どうやって郵便局の不良債権を処理する つもりなのか?方法がないのに公社に とどめるのは、国民に対する背任行為 だと思っているんです。 公共性や外資との関係は、1つの思想的な もので、郵便局の不良債権対策と しては非現実的なものと思います。 この質問、こう言い換えてもいいかもしれません。 「不良債権対策なしの自民党の反対は、国民に 対する裏切りではないでしょうか?」

関連するQ&A

  • 民主党から自民党へ

    自民党から郵政民営化に反対して造反者が出たように、他の党にも絶対郵政民営化に賛成で、今回の選挙で民主党や他の党から、自民党へ鞍替えしそうな議員さんがいてもいいと思うのですが、その場合は自民党の公認を受けられるのでしょうか?また、そんな議員さんなんているのでしょうか?

  • 郵政民営化について

    今更ですが郵政民営化をそこまで一生懸命推し進める理由が分かりません なぜそこまで強引に推し進めるのですか? また同じ自民党内で反対している議員はなぜそこまで反対するのですか?

  • 郵政を再び国営にするつもりなのでしょうか?

    今回の連立で亀井大臣は早速見直し指示をしました。 国民新党として1丁目1番地はわかるのですが(元々郵政の民営化反対だけでできた党)、郵政民営化は前回選挙で国民の支持を圧倒的に得た結果です。国民投票のようなものだったはずです。 それを元に戻す(国が株式の2/3を持つ実質の国営)気でしょうか? 国民は民主党を支持はしましたが、国民新党は自民以上に指示されなかった(減った)党です。  (私個人ではなく、投票結果から言えると思います) 国民新党(特に亀井さん)としては、連立堅持・大臣なんてどうでも良く意地(腹いせ?)でやろうとしているのは明白です。(原田総務大臣の郵政発言に子供みたいに「俺が担当だ!」と反発していました) 参院の数のためとは言え、本当に民主は郵政を元に戻すつもりなのでしょうか? 亀井大臣にこのまま好きにさせるのでしょうか? 何か私の知らない(わかっていない)情報などあれば教えてください。 

  • 郵政民営化の見直し

    民主党が与党となり、連立を組んだ国民新党などが郵政民営化の見直しをするといっていますが、 前回の選挙で国民は郵政民営化を望んで自民党が大勝した経緯についてどう思っているのでしょう? 急な民営化によってでてきた問題点を解決するというより、 郵政族?の利権の為にまた国営に近い状態に逆戻りしそうな感じがするのですが・・・実際どうなんでしょうか?

  • 郵政民営化と小泉総理

    既に至るところで散々議論されてる感のあるこの件についてですが 一庶民の私でさえ、落選された選挙当時から小泉純一郎と言えば 郵政大臣であり、郵政民営化が代名詞と認識していたのですが それを「今更」反対する人々を不思議に思います。 確かに国民すべてが同じ意見になるはずもありませんし 野党ならなんでも反対するのが行動の原理というのも 感心はできなくとも理解はできます。 質問は 小泉氏と言えば郵政民営化 自民党は小泉氏を党代表に選出 にもかかわらず自民党議員が今、小泉氏及び郵政民営化に反対 なぜですか???

  • 自民党で郵政民営化に反対する人は既得権益を受けていますか?

    公明党の神崎代表が「自民党で郵政民営化に反対する人は既得権益を受けている人たちだ」と批判していました。 本当でしょうか? いったいどのような既得権益を受けているといえるのでしょうか? 亀井さんと郵政省とは、どのような関係があるのですか? よろしくお願いします。

  • 郵政民営化になぜあれほど反対するのでしょうか

    郵政民営化に対して、何人もの自民党議員が反対し、結局衆議院解散にまで至りましたが、なぜ、これほど反対が多いのでしょうか。 民営化も、これまでの議論で相当妥協され骨抜きにされているとは言え、こういった改革では大きな一歩を踏み出すことがどうしても必要です。強引な手法も通常は必要です。 民営化自体は各国でその効果が実証されています。 癒着、小泉首相への反感を含めて、なぜ大半の議員が民営化に反対するのか、その中でまともな理由で反対している人はどういった理由なのか、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 郵政民営化について

    前回の選挙で、自民が圧勝したのは郵政民営化に賛成する人が 多かったからだと思います。 私自身、民営化になって、郵便局のサービスはよくなったと思います。 些細なことですが、 速達を手渡しで渡してくれる。 部屋まで配達にきてくれた時に、(ゆうパックや速達など) ポストに入れるものがあれば、預りますよって言ってくれる。 先日ですが年賀状の予約販売について詳しく説明してれた。 たまたま、私の地域の人が親切なのかもしれませんが、 郵政民営化になる前は、まったくそういうサービスはありませんでした。 友人の弟が郵便局に勤務しているのですが、民間企業のように ノルマもなく、残業もなく、「公務員っていいよな」って思って いたのですが、実際、郵便局の仕事ってどのようなものなんでしょうか? 今回、郵政民営化に反対していた亀井氏を起用したということは、 民主党は、郵政民営化に反対なんでしょうか? 郵政民営化に反対の人の声が聞いてみたいです。

  • 郵政民営化に反対した公明党議員

    郵政民営化に反対した自民党議員が造反議員と呼ばれていますが、 連立与党の公明党で郵政民営化に反対した議員はいるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればお教えください。

  • 郵政民営化

    自分は反米、大きな国家好きというのもあって、国民新党を応援していたのですが、最近、小泉改革を調べて、小泉の小さな国家路線も、官公労の不正を正すという意味では、素晴らしいなぁ、と考えが変わりました。 皆さんは小泉、竹中の郵政民営化、民社国の郵政民営化凍結についてはどう思いますか? また、国民新党の人(特に綿貫、亀井ら)はいわゆる族議員というものなのですか?それともちゃんと国のことを思って改革を阻止したいのでしょうか? また、郵政民営化に比べ、道路公団民営化、三位一体の改革などは、なぜ改革逆行がもう叫ばれないのですか? 後、話がそれるのですが、民主党で、右寄りなのは有名どころだと、前原以外にだれがいますか?また、特に自民寄りの人に聞きたいのですが、前原氏をどう思いますか?国籍改正法などで、鳩山、小沢、岡田、菅などは右の寄りの人の評価は低いですが、もし、前原氏が左の人の意見を抑えて首相になれたら支持できますか? 質問があまりまとまっていませんが、意見をお聞かせ願います!