• ベストアンサー

近畿日本鉄道はどうして?質問が二つあります。

apotoxinの回答

  • apotoxin
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.3

こんばんは (1)40億の根拠は不明確ですが、日本ハムのように経営努力をしていても10数億は赤字というから、まったく真実味がない額とも思えません。中村はスターを置いておかないとチームが弱くなる、ますます観客が来なくなる、周辺の商売ができないなどがあるからで、採算は度外視でしょう。フロリダマーリンズのように世界一になっても球団経営のために年俸の高い選手をどんどん放出したのと正反対ですね。これなら赤字になっても仕方ないでしょうね。 もともと近鉄は球団は親の広告塔というか、宣伝用であって収支には無頓着、ビジネスの意識はなかったといえると思います。(言いすぎかな) (2)藤井寺は周辺問題や施設が老朽。日生球場は施設と収容能力に問題あるので、大阪ドームにしたと聞いています。 勿論、西武球場のように沿線に球場を作るのは電鉄会社の基本と思いますが、近鉄にそれだけの熱意はないのでしょう。当然大阪ドームには近鉄も共同出資してますから、 使わないわけにはいきませんよね。他に球場ないし。 近鉄は昔から太田幸司とか仲根とか野茂とか人気選手を 入団させるのに経営面でうまくないですね。とうとう一度も日本一にならずに消滅ですか? 近鉄ファンのかたごめんなさい。 答えになったかしらん。 失礼しました。

関連するQ&A

  • ドームラン?

    大リーグ発祥の言葉らしいですが 2chで見ていて気になったので質問します。 巨人の本拠地、東京ドームや、大阪ドームなどでは『空調』なるものが存在し、凡フライをHRにしようとするらしいです。 もちろん自分はそんなモノの存在は信じたくありませんが、今シーズン大阪ドームで試合を見たときに中村ノリ(オリックス)選手の打った打球が不自然に伸びてフワフワライナー(ライナーでもスピードが遅い)でHRになったのを見たことがあるのでなんとも考えづらいところです。 ご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ日本シリーズ

     今年は、福岡ダイエー対阪神タイガースですが。  今年の日程表をみると、「1戦、2戦、6戦、7戦」が福岡ドーム(福岡ダイエーの本拠地)で、「3戦、4戦、5戦」が甲子園(阪神タイガースの本拠地)になっていますね、  毎年日本シリーズを観ているのですが、私の記憶では、「1戦、2戦、6戦、7戦」がセリーグ優勝チームの本拠地で、「3戦、4戦、5戦」がパリーグ優勝チームの本拠地になっていると思います。  今年は逆ですね、どのように決めているのかな?ちょっとした疑問ですが、

  • プロ野球の球団の本拠地

    球団の本拠地の所有者ですが 《巨人・東京ドーム》(株)東京ドーム 《阪神・甲子園》阪神電鉄 《広島・広島市民球場》広島市 《楽天・フルキャスト宮城》宮城県 《オリックス・大阪ドーム》大阪市の第3セクター 《オリックス・スカイマークスタジアム》神戸市 以上の球団の本拠地の所有者は分かるのですが 他の球団の本拠地球場はどこが保有しているのでしょうか

  • 西武ドームについて

    所沢市にある西武ライオンズの本拠地西武ドームは、ヤフードームとは違って完全なドーム球場ではないのですか。

  • 国内ドーム球場

    国内ドーム球場で、どこの球場が一番好き(あるいは行ってみたい)ですか? 1東京ドーム 2ナゴヤドーム 3京セラドーム大阪 4福岡ヤフードーム 5札幌ドーム 6埼玉所沢ドーム(これは埼玉西武ライオンズの本拠地です。昔は屋外の"西武ライオンズ球場"でした。) **因みに僕は、1の東京ドームが一番好きです。 当方は野球ソフトバンクホークスファンなので本来福岡ヤフドによく行ってるのですが、ひと昔前に東京ドームへF対H戦見に行ったとき、現地売店のハンバーガーやポテチなどフードメニューの味が格別だった(福岡ヤフドとは一味違うと言う意味で)ので、それが忘れられず、いつか行ける機会あればまた行ってみたい、と感じました。 さて、皆様は如何でしょう?

  • D

    プロ野球、ナゴヤドーム本拠地の中日ドラゴンズの前本拠地のナゴヤ球場は現在どうなっているのでしょうか、今でも使われるときはあるのでしょうか??

  • 阪神の本拠地について

    阪神が球場を改修してまで本拠地を甲子園にこだわる理由とは一体なんでしょうか? ぶっちゃけた話、阪神は世間一般から見れば事実上の大阪の球団と見られていると思います。 だからいっそのこと甲子園よりもはるかに新しい京セラドームを本拠地にすればいいのにと思ってしまいます。そうなれば名実ともに阪神は大阪の球団として君臨できますよね? 雨天中止がなくなるし、高校野球とバッティングしなくなるので本拠地開幕ができるようになったり、死のロードも解消されてペナントの進行に不利な状況も解消されると思います。 さらに今年の3月20日には阪神なんば線のドーム前駅が開業するんで阪神的にNGな理由はなくなると思います。 京セラドームを本拠地にできないのはやはりオリックスと重複してしまうからどうしてもできないんでしょうか?それとも西宮市が遠まわしに移転させないように圧力をかけてるんでしょうか?

  • 札幌ドーム

    日ハムが本拠地を札幌ドームから新球場に移すという話が出ていますが、もしそれが実現すれば札幌ドームはどうなるのでしょうか?それに関するサイトを見てみると、札幌ドームの存在意義がなくなるので、札幌ドームはなくなる。と書かれているものがありましたが、みなさんはどうなると思いますか?

  • 俺は贔屓球団の本拠地以外の球場では、

    ほとんど観戦経験がないのですが、これって野球ファンとしてはにわかファンになるのですか? 俺は埼玉に住むベイスターズファンですが、横浜スタジアムでは年に20試合ほど観戦しますが、他の球場には西武ドームでの交流戦を1度観戦した以外は一度も観戦していません。 本拠地以外で観戦しないのは、単純に言えば本拠地まで日帰りで特急や新幹線を使わずに行けるからです。 ハマスタに普通に電車で行けるから、わざわざ東京ドームや神宮に行く理由がない、ということです。 それにアウェーは嫌だ。やっぱり本拠地で応援したいです。 このことについて、ロッテファンの先輩が「俺は年に2回は遠征しているし、12球団の本拠地で野球を見た経験がある。本当にベイスターズが好きならせめて関東の球場くらい行けや」と言ってくるのですが皆さんはどう思いますか? 俺は他球場で応援するのはなんか嫌なんですよね・・・西武ドームで1回だけ観戦したけど観戦していてやっぱりハマスタで観戦するほうが気分がいい、って思いました。 皆さんはどう思いますか?

  • 広島の新球場の名前広島の新球場の名前

    来年から広島カープの本拠地が変わるそうですが、新球場の名前を教えて下さい。ヤフードーム等のようにスポンサー名が入るのでしょうか?