• ベストアンサー

ゆかりふりかけの、ゆかりと塩を分ける方法

ゆかりの、ゆかり(シソ)と塩を分ける方法って、あるでしょうか? しょうもないようですが(^-^;、けっこう真面目です。 目的としてはゆかりのほうだけ欲しいのです。 ときどきあの味が食べたくなるのですが、 塩ごと食べていると塩分とりすぎな気がするので、 できる範囲で塩を取り除けないだろうか、と思ってます。 私がちょっと考えたのは、 全部を水に入れてざっと混ぜて、塩が溶けたかな?というところで 網のようなものでゆかりだけすくうことです。 でも、お湯を注ぐとうっすらピンク色の「ゆかり茶」ができるだけあって、 水に入れると味や風味が落ちてしまいそうなのが短所かな。 それと、ごましおの塩が、ごまと均等に混ざるように 工夫して加工されているのと違って、 ゆかりの塩はゆかりよりも少し重くて、ふつうのパッケージの中でも 上のほうにゆかりが多く、下のほうには塩が多くなってます。 これをうまく利用できないかな~とも思ったのですが、具体的に思いつきません。 お知恵を貸していただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。(^○^)

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんな方法はどうでしょうか? 浮遊分離法と呼ばれている方法です。 ペットボトルを1個用意します。 これの底を抜き,左右に径6cm位の丸い穴を開けます。 さかさまにして(底を上にして),ここから原料を少しずつ落とします。 横の穴から扇風機で風を吹き込みます。 ゆかりは軽いので反対側の穴から,飛んで出ます。 (ごまがどうなるかが問題ですね) これを新聞紙か何か敷いておいて回収します。 塩は重いので,下の口から出てきます。 風の吹込みが鍵です。 うまく当てるのが難しいです。 扇風機というより,小型のファンがあるとよいでしょう。 なるべくなら,吹き込み口の穴は,ファンサイズと一致するのが望ましいです。 もっと言うとペットボトルより,もっと大きいものが用意されるとよいですが,今のところ手軽に 加工できるものとして,ペットボトルくらいしか思いつきません。 吐き出し側の穴は,小さくても良いかもしれません。 下に落ちたものを,もう一度かければ,ゆかりの回収率は上がると思います。

contigomivida
質問者

お礼

なるほど。 ゆかりのほうが軽い=落ちるのが遅い、というのを利用するわけですね。 ちなみに、ごま塩の話は「均一に混ざっているもの」の例として出しただけなので、 ゆかりには、ゆかり(シソ)と塩だけしか含まれてないんですよー。 つまりこの、密度の違いそうな2種類を分けたいというわけなんですね。 昔買った100円ファン(^-^;を探して、ぜひトライしてみたいと思います。うまくいくかな? 回答どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.4

できるか分かりませんが,理論的には偏析現象(大きさや重さの違うものをいっぺんに動かすと同じ物同士に偏る現象)を利用してみてはどうでしょうか? 透明な袋に移してやると動きが分かりやすいと思いますが,縦に何度か振って,塩加減を調節してみて下さい. お茶漬けならうまくいきますが,ゆかりはちょっとやってみないと分かりません.

contigomivida
質問者

お礼

ゆかりの袋も部分的に透明なので、おっしゃること、よくわかります。 買った時点でもすでに、上のほうにゆかり(シソ)が多くて 下のほうに塩が多めになっている状態なんですよね。 もっと何回も振ってみると分かれるかもしれないですね、ぜひやってみます。 回答どうもありがとうございました。

回答No.3

手元にゆかりがないので、塩とゆかりのサイズが分かりませんが、新しい洗濯ネットとざるを組み合わせてふるいにかけたら、ゆかりだけ洗濯ネットにひっかかって残らないかな~、と思いました。 僕の想像の中では大成功してるのですが、自信はなしです。

contigomivida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、使うネットの目の細かさによっては簡単に分けられるかもしれないですね。 私にも簡単にできそうな気がしちゃいます。 適当なネットを見つけてぜひやってみたいと思います。

回答No.2

第2案です。 先ほどはペットボトルを縦にしてやりましたが,今回は,横置きでやります。 ペットボトルの底を取ります。 口の方側を径が十分大きくなった部分で切り取り,これを,底の方へ差し込みます。 (空気吹き込み口がノズル状になるわけです) つなぎ目をセロテープでとめます。 ペットボトルの横っ腹に穴を開けます。 原料投入口です。 ノズル先端よりもやや下流側くらいが良いかと思います。 塩はそのまま底に溜め込むことでよく,反対側穴は不要かと思います。 空気吹き込みは,密着させる必要があるかと思います。小型ファンを用い,空気が漏れないように ビニールシートか何かでくるんではどうでしょう。 流路が長いほど回収率が上がります。 ペットボトルを数本つなぐとよいでしょう。

contigomivida
質問者

お礼

2度も回答いただいてありがとうございます。 こっちのほうが改良版でしょうか?(^-^) 吹き込み口がノズル状だと、効率よく空気があたりそうですね。 やっぱり科学カテゴリに質問してよかったなと思いました。 ちょっと自由研究のようで楽しいですね。 小型ファンを見つけてぜひ試してみようと思います。 どうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 好きなふりかけの味は何ですか?

    好きなふりかけの味は何ですか? 僕はごましおと、のりたまとゆかりが好きです。 皆さんが好きなふりかけの味は何ですか?

  • ごましおの塩だけ残ってしまう

    こんにちは。 私はごましおが好きで、よくご飯にかけて食べるのですが、最後の方は必ず、ゴマに対する塩の割合が多くなってしまい、しょっぱくて食べられません。仕方なく捨てるのですが、とてももったいなく思います。 最後まで、ごまと塩の配分を保ったまま使い切る方法はないものでしょうか?ちなみに袋タイプを使っています。 よろしくお願いします。

  • 塩にはどれくらいの塩分が含まれているのか?

    私のファン層、閲覧者層は、中年以上の男性が多い。だからこそ私は、あえて言おう。 「食い物に、あまり塩をかけてはいけないよ。塩分を摂りすぎると、寝たきり老人になるので気をつけべきだ。塩のあの味からして、絶対に塩分が多く含まれているに違いないのだから」と。 焼き鳥を塩で食ってはいけない。塩タンにも塩をもちいてはいけない。塩辛も、塩を取り除いて漬け込むべきであろう。塩のない生活、それが健康長寿の秘訣なのだ。全世界から塩が消える日、私たちは本当の健康体になることだろう。 それなのに、どうして日本人は不健康な塩を、いまだに欲しがるのだろうのか?塩いらずで水いらずで猫いらずな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=rGoNaGEkGOY

  • 塩を使わないでピクルスが作りたい

    食事制限の為,塩分を極力抑えた食生活をしています。 塩の代用として酢をよく使っています。たまにきゅうりやナスのお漬物が食べたくなるのですが,塩分が多い為我慢しています。 そこで,無塩のピクルスを作ってみようかと思いました。 しかしレシピを見てみましたが,やはり塩は必須みたいでした。無塩でも作れる方法をご存知の方がいらしたら教えて下さい。 また普通のレシピで塩なしで作っても問題ないと言うご意見でも構いませんのでアドバイスいただけますでしょうか。 ※塩なしで多少味がマズクても大丈夫です。よろしくお願いします。

  • 蒸し鶏と塩

    我が家は夫婦共に蒸し鶏が大好きです。鶏胸肉を買ってくると、以前に飲茶で食べた蒸し鶏のタレを思い出して作るのですが、どうもいつもしょっぱくなり過ぎてしまいます。ちなみに、蒸し器で鶏を蒸しスライスをした上に、ネギのみじん切り、塩、ごま油、ナンプラーを混ぜたタレをかけて食べています。味は悪くないのですが、分量がテキトーなので、いつもしょっぱいって感じです。それとも何かが足りないのでしょうか?蒸し鶏のタレの美味しいレシピをご存知の方教えて下さい。 それと、料理にはもちろん自然塩を使っていますが、なかなか旨味のある塩に巡りあえません。有名な【伯○の塩】等も使いましたが、まだ納得できません。実際に使っていらっしゃる方で、この塩は旨味もあって、まろやかで美味しいよ!という物が有りましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 茄子漬の塩加減について教えてほしいことがあります。

    茄子漬の塩加減について教えてほしいことがあります。 二日前に、水に焼きミョウバン、塩を加え茄子を漬けました。分量はあるレシピを参考にしました。 3~4日が食べごろとあったので、今日2日目ですが味見と思いひとつ、パクリ… 「しょっぱい。しょっぱすぎる!!!」 という、ピンチな状態です。 これは今からでも水で薄めたほうがいいのかどうしたらいいのか… どなたか正しい対処法を知っている方がいらっしゃればどうか教えてください!!! このままでは、もし食べたら塩分摂取過多。捨ててしまうのはもったいないし、と参ってます。 よろしくお願いします!

  • 塩を大量摂取してしまいました、対処はどうしたら?

    お恥ずかしい話ですが、 ボーッと夕食の準備をしていたら 塩と砂糖を間違えていました。 素揚げしたナスと、牛肉を 味噌3と砂糖4だし汁1カップで炒め煮るよていだったのですが 味噌と塩で煮ていたんです。 味噌が溶けたところで中くらいのスプーンで煮汁をすすって 一瞬意味がわかりませんでした。 辛い、というかしょっぱくて! すぐにこれはヤバいと思い火からおろして プライパンの煮汁をだいたい捨て、水を入れて 味付けをし直しました。(味噌ちょっと、砂糖ちょっとあとは水) 味見をしてみたところ、 当初甘めの味にしようとしたのですが これはこれでいけるかもなと思い食事を済ませたんですが ナスにはすこし塩が染み込んでいて しょっぱかったです。食べれないことはないけどしょっぱい。 もうちょっと薄味ならまだ美味しい。 旦那がおそくなるとの事で、 旦那の分は残っているのですが、さすがにこれはなぁと思い 今、もう一度煮汁を捨て、今度は味付けではなくて 塩が少しでも抜ければと思い水を入れて少し火を通しました。 素直に話して、味を見てつくり直そうかとも思ってます。 塩の致死量を見ていたら、30から300グラム。 大さじ4ということは30は軽く超えていると思います。 これを初め1カップのだし汁と味噌3(これも塩分ですよね)と溶いて匙で味見。 その後、水で洗い味付けをし直したけれど ナスの奥から塩気を感じていて、 わたしの体は塩まみ??怖い怖い(´・ω・`) 情緒不安定でパニックと軽いうつを持っているためか こういったことに出くわすと自分が死ぬんじゃないかとすぐに思ってしまいます。 今私に出来ることはなんでしょうか? 水をたくさん飲めばいい? 吐いたほうがいい? 現在心療内科でカウンセリングに掛かっているんですが わたしが、捨てられた食べ物を食べるという事を繰り返したとき 医師から「自ら吐くという行為をしないように注意してください」 「一度吐いてしまうと癖になる」といわれ、 吐くという行為に物凄い恐怖も感じています。 死にませんよという言葉が欲しいです。

  • かずのこの塩分。どうしたらぬけますか?

    年末にスーパーで買ったかずのこの塩分が強すぎて食べることができません。まるで塩のかたまりのような味がします。間違っているかもしれませんが、今は取りあえず水につけています。  どうしたら強い塩分が抜けるのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 砂糖と塩について教えてください

     以前から何となく疑問に思っているのですが漬物塩や粗塩などは一粒でもすごく塩辛いのに食卓塩のようなのはあんまり塩味がしませんよね。  家でコーヒー、紅茶を飲む時に料理などで使うスプーン印なんかの普通の砂糖を使うんですがなかなか甘くならないような気がします。でも喫茶店でさらさらのグラニュー糖だと少ない量で甘くなるような気がします。これは単なる自分の錯覚なのでしょうか?  砂糖は気のせいかも知れませんが塩は絶対に違うと思いますが実際どうなのでしょうか?もし同じ量で味に差がある場合、味とは別に実際に同じグラム数から摂取される塩分糖分で差はあるのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 塩麹について質問です

    塩麹について質問です 塩麹の塩分濃度 新潟の山﨑醸造のこうじ床は、高温で作られて、日本で一番とか言われてます。 伏木さんのレシピは、塩分が少ない ちまたのは、多い。 本物の塩麹は、さらに塩分濃度が多い 下記参照 現在の塩麹ブームのレシピは、主に大分県の糀屋本店からきているレシピでしょう。そのレシピは「麹200g、塩60g、水250cc」で作るというものです。これが、違うというのですね。 実は「おせん」で紹介されている塩糀は「麹1升、塩3合」が正しい分量です。あれ、1升は10合だから、麹と塩の分量は10対3で、前のと同じじゃないの? と思うかもしれません。でもここで言っている1升や3合は「量」の話です。つまり、重さではないのですね。 これを重さで言うと、麹と塩の比率は10対6になります。つまり、200gの麹に対して適切な量は塩120gになるというわけです。いつの間にか「量」の話が「重さ」にすり替わってしまったのでしょう。 塩分濃度が違うとどういうことになるのでしょうか。「おせん版塩糀」は常温で1年でも2年でももちます。それどころか3年、4年と常温で置いておいても痛まないどころかどんどん熟成が進んでまろやかになっていくのです。 一方の、いまブームになっている塩麹は冷蔵庫で半年しか持ちません。もちろん、1年や2年なんてもたないのですね。 常温で作るのがいいのか、湯煎にかける方がいいのか 調べれば調べるほど、わからなくなりました。 どれも特徴があると思うのですが、違いや身体にどれがいいのでしょうか??