• 締切済み

詐欺罪に該当するか

sfswrの回答

  • sfswr
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.4

得した金額が軽微でしょうし、悪意がないので刑事事件にはならないと思いますよ PayPayの規約違反ではあるので、今後は注意した方がいいと思います

関連するQ&A

  • ヤフーってヤフオクやpaypayフリマとか儲かるの

    流通額じたいはしりませんが 昨年ぐらいからかなりの割引率ですよね。 今も 500円以上で250円引き 3000円以上で500円引きクーポン配布されています。 昨日までは30%引きクーポンが使えました、こちらは最大300円まででしたけど だいたいこの割引率ぐらいのクーポンがなんかしらついてますし paypayフリマも初回半額(最大1000円引き) 週に2回ぐらいは1000円以上で使える500円引きクーポンとかきます。 それでも買わないけど。ヤフオク系で売っている人間ってなんか感じ悪い、やましい奴の比率が相当高いので。 なによりフリマ出品している人のならともかくオークション形式とか時間の無駄以外のなにものでもないと思うし。 ヤフオクの販売手数料10%でしたよね、 500円以上で250円引きとか 30%引きクーポンとか頻繁にしているけど もうかるんでしょうか、数字上はこれだけ割引してれば 流通額はふえるでしょうが、 paypayなども20%還元、40%還元とかやってて paypayって数千億の赤字でやっているとききましたが、 なんのためにやっているのでしょうか 会社自体は投資で相当な金があるから、赤字でもプライド的にやっているんですか?

  • 美容院 初回クーポンについて

    よく、原宿などのクーポンに初回クーポンがありますが、あれってホットペッパービューティのアカウントを複数使えば何回も使えますか?

  • Twitter詐欺

    Twitterで詐欺に遭いました。 被害者は何十人もいて、被害総額もかなりあります。 その詐欺師の住所や本垢ははわかっていて証拠もあります。本人は違うと言い張りますが。他にその人の本垢で取引している人がいたため住所は本物で、中学生です。 本垢と同一人物ではないと否定していて、PayPayの名前を悪質な人に真似されていると本垢では主張しています。 本人は詐欺師ではないと否定しています。 また焦ったのか、利用制限のためとりあえず半額返金をし、最終的には全額返金すると言っています。私たち被害者はその人が詐欺ではないと言い逃れしないように受け取らないようにしています。 この先どうすれば良いでしょうか? 被害者で被害者団体を作り警察や弁護士に相談すれば動いてくれますか?またそいつの親に電話はいきますか? 捕まりますか?

  • Twitter詐欺

    Twitterで詐欺に遭いました。 被害者は何十人もいて、被害総額もかなりあります。 その詐欺師の住所や本垢ははわかっていて証拠もあります。本人は違うと言い張りますが。他にその人の本垢で取引している人がいたため住所は本物で、中学生です。 本垢と同一人物ではないと否定していて、PayPayの名前を悪質な人に真似されていると本垢では主張しています。 本人は詐欺師ではないと否定しています。 また焦ったのか、利用制限のためとりあえず半額返金をし、最終的には全額返金すると言っています。私たち被害者はその人が詐欺ではないと言い逃れしないように受け取らないようにしています。 この先どうすれば良いでしょうか? 被害者で被害者団体を作り警察や弁護士に相談すれば動いてくれますか?またそいつの親に電話はいきますか?捕まりますか?

  • Twitter詐欺

    Twitterで詐欺に遭いました。 被害者は何十人もいて、被害総額もかなりあります。 その詐欺師の住所や本垢ははわかっていて証拠もあります。本人は違うと言い張りますが。他にその人の本垢で取引している人がいたため住所は本物で、中学生です。 本垢と同一人物ではないと否定していて、PayPayの名前を悪質な人に真似されていると本垢では主張しています。 本人は詐欺師ではないと否定しています。 また焦ったのか、利用制限のためとりあえず半額返金をし、最終的には全額返金すると言っています。私たち被害者はその人が詐欺ではないと言い逃れしないように受け取らないようにしています。 この先どうすれば良いでしょうか? 被害者で被害者団体を作り警察や弁護士に相談すれば動いてくれますか?またそいつの親に電話はいきますか?捕まりますか??

  • PayPayカードを債務整理中なのですが

    お恥ずかしい限りなのですが、質問をさせていただきます。 現在PayPayカードを債務整理中なのですが、和解までの期間にPayPayフリマやヤフオクなどの利用は問題ないのでしょうか? 債務整理申告後、複数回フリマに出品していて生活の足しに出来ておりとても助かってはいるのですが、高額の取引も複数ある為不安になり質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 電話番号認証

    サイトのアカウントを作るときに電話番号認証があるサイトとないサイトの違いはなんですか? 知恵袋では電話番号認証が導入されましたが複数アカウントが作れなくなりました。 出前館などはお金が関わるので電話番号認証は分かりますが、滅多にないと思いますがお年寄りとか電話を固定電話しか持ってない人はsms認証は不可能だと思い利用機会を減らす原因になるかもしれないというのは考えられますが、出前館も昔はメールアドレスでいくつもアカウントが作成でき、何度も初回クーポンを貰うなど不正が横行してましたね。

  • 楽天市場で利用停止措置

    楽天市場に会員登録して二日目で利用停止措置が取られました 色々なサイトや知恵袋などいっぱい調べましたが全然当てはまりませんでした まず ・買い物は大量買いとかは全然していません。 必要なものを1個、2個の単位で買いました。 そしてキャンセルも一回もしていません ・アカウントは初めての登録だったので複数アカウントを持っていません ・支払いもクレジットカード(楽天では無い)ですが、余裕持って使ってるので問題無いです ・クーポンやポイントの不正利用はしていません(クーポンはプレゼントであったのを使用ポイントはまだ全然持っていない) ・楽天や他のサイトで不正利用や販売(転売)などしたことない ・コンビニ受け取りなどにしていない ・二日目で第三者がログインしたということはわからないです(スマホのネットで会員登録してその後アプリがあることを知ったのでアプリでログインしました) 以上以外にも違反することは全くしてないし身に覚えが全くありません。 チャットやメールで問い合わせてみたのですが、結果通常のご利用とは違うご利用をされました や 利用規約第9条に基づき利用停止措置をしました という返事しか返ってこず何が原因なのかわからず 原因を色々考えて購入した商品の個数や支払い等に何か問題があったのでしょうか、今後改善しますという感じでメールを送ったのですが 利用制限の解除を行う予定はありませんと帰ってきました。 もう楽天では買い物しなくていいや(できない?)という気持ちがあるので(ポイントも全然溜まってないので)、ここで終わっても良かったのですが さすがになんの理由も分からないまま利用を停止させられ負に落ちないところだらけです。 是非理由は恐らくこれでしょうと分かる方がいらっしゃいましたら、お答えいただけると嬉しいです。 また利用停止措置が取られてもログイン無しの購入ならできるのかも知りたいです。(もし欲しいものが楽天にしかなかった場合) 同じように被害に遭われてる方も多くいることを色々調べて知りました。大変ですよね。

  • 不正アクセス、商品取り込み詐欺

    不正にアカウントを利用され、商品購入手続きを取られました。 その会社や、当局にも連絡し、現在調査中です。 しばらくすると、クレジット会社から「利用明細」が届き、『来月引き落とす』とのことです。 ・当局に問い合わせると、「1~2ヵ月後に結論が出る」とのことですが、不正アクセスでの告訴権者(被害者)ではない事と調査継続中なので、明確な回答はしていただけませんでした。 ・会社に問い合わせると、アカウントの利用が「顕名代理」にあたるので、有効に契約が成立しているとの解釈のようです。 以上のことを踏まえ、私は、その支払い請求に対してどの様な措置が取れるのでしょうか? (もちろん、各人パスワード等の漏洩はないものとします。)

  • ワンクリック詐欺のポップアップ削除

    子供がワンクリック詐欺サイトでクリックしてしまい、 利用料金を支払わないと消えないポップアップが常に表示されてしまいました。 アカウント別にPCを使用しているので、子供のアカウント削除しました。 (アカウント削除で特に問題がなかった為) アカウント削除しましたので、ポップアップはでなくなりましたが、 まだPCのどこかに不正プログラムが残ってそうで不安です。 ウィルスバスター2012のウィルス検索ではウィルス等は発見できませんでした。 今後、対応を宜しくお願いいたします。