• ベストアンサー

ネットワーク共有してないPC同士 Windows

iyonohanamukoの回答

回答No.2

ネットワーク共有していなくとも、1台のルーターで2台のPCを接続しているのですからウィルスの感染する可能性は十分に考えられます。 UPDATEは後手後手の対策であって、ウィルスを仕込む方は先手先手で脆弱性をついて攻撃してきます。

関連するQ&A

  • ネットワーク共有でかたっぽにウイルス

    WinXPhomeを2台もっていて、バッファローのルータBBR-4MGを使っています。そこで2台のPCでファイル共有をしています。ルータの設定で双方のIPアドレスをトラストゾーンで許可しました。 2台ともウイルスのことを考えて、共有用のドライブを作りました(効果があるのか詳しくないのでわかりませんが)。共有はフォルダを右クリックして設定しています(パスワードの設定方法はわかりません)。 で、本題ですが、かたっぽのPCがウイルスに感染した場合、もう一方のパソコンにも感染の危険があるでしょうか?共有フォルダからもう一方のPCに侵入するようなことがあるのでしょうか?ネットワーク初心者なので、よろしくおねがいします。

  • Windows8のネットワーク共有ができません。

    2台のPC(両方ともwindows8)をルーターを介して接続しているのですが、パブリックフォルダでファイル共有が出来ません。。 エクスプローラーを開いて、ネットワーク項目の配下に、片方のPC名は表示されています。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1207310040351/ のサイトなどを参考に設定して見ましたが、片方のPCのパブリックフォルダにファイルを置いても、もう片方のPCのパブリックフォルダには認識されません。 何か他に設定など必要でしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。

  • 違うネットワークの共有

    違うネットワークの共有 nttレンタルルーター ー5台PC 192.168.1.11~15 192.168.1.1 \ 無線ルーター(ルーター機能オフ) 193.168.11.1 \ 3台PC 192.168.11.11~13 上記のようなネットワークなのですが、 こないだ無線ルーター下部のパソコンを新設したのですが 既設の5台のパソコンの共有フォルダを見るにはどうすればいいですか?

  • ネットワークの共有化の長所、短所は?

    状況 2階建ての一軒家 1階 ディスクトップPC プリンター ルーター ともに有線でつながっています 2階 ノートブックのPC ルータにより、無線ランでインターネットができます。 質問 2階にあるPCから無線で1階のプリンターを動かす方法で、ネットワークの共有化があると、この質問で教わったのですが、PCどうしを共有化するには、どう設定すればいいのでしょうか。 長所は2台のPCで1台のプリンターを共有できることがあげられますが、それ以外にどういう長所がありますか。 又それに反して共有化したことによって、どういうデメリットがあげられますか。 心配しているのは、共有化したことによって、外部からウィルスまたはハッカーが侵入しやすくなる。 またウィルスに感染した場合、2台全てがかんせんしてしまうなど、そんな心配をしています。 無知なもので、ぜひとも情報教えて下さい。

  • ネットワークの設定

    windowsXPのPCが2台あり、ルーターを通じてネットワーク接続をしました。フォルダの共有も出来たのですが、そこで少し不思議なことがあります。フォルダの共有をするとすぐにPC(A)からPC(B)が見えたり、見えない時がありました。これはどうしてでしょうか? 2台ともウイルスバスター2006はインストールしています。 もしファイアウオールが問題ならずっと見えないはずと思うのですが、見えるには見えました。 共有をするとすぐに見えるものではないのでしょうか?

  • Windows7でのネットワーク共有

    現在、Windows7ProffesionalのPCが10台ほど(例でA~Jとします)あり、A~Dの4台とE~Jの6台を別室で使用しています。 A及びEのPCの共有フォルダ(c:\ユーザー)にファイルを入れているのですが、B~Dの3台はAのPCから閲覧は可能で、E~Jの6台からは、Aの共有フォルダを見えないようにしたいのです。また逆でF~JからはEのPCの共有フォルダを見えるようにしたいのです。 接続環境は、ONU(光)から無線ルーター(バッファロー WZR-HP-G302H)経由で、無線LANとして使用しています。 何か対策があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2台のPC間のファイル、ソフトの共有方法と安全性は?ADSL使用です。

    現在2台PC(XPHome)を所有しADSLのプロバイダからADSLルーターLANの口が4個ついてる物をレンタルしています。 ファイルや出来ればDVDドライブ、片方のPcにインストールしてあるソフト等を共有したいのですが、ADSLモデムを経由しての2台のPCのファイル等の共有は外部からのぞき易くなったり、ウイルス感染やスパイウエアが入り易くなるのでしょうか(セキュリティーが弱くなる)?  またどの様な方法でファイルの共有をしたら良いですか?DVDドライブ、ソフトウエア等の共有の設定は難しいですか?  初心者なのでなるべく分かり易くお願いいたします。

  • 片方のPCがウィルスに感染したら。

    状況  A,B二台のPCがあります。  その二台は、一台のルータ、同じプロバイダーでインターネットにつながっています。  その二台のパスワードはほとんど共通です。  ファイルの共有はきってあります。  BのPCには重要な情報はなく、メールもしておりません。  BのPCはフリーのウィルス対策ソフト、ファイアウォールがインストールされています。    この状況で、BのPCがウィルスに感染したとしたらもう片方のPCに影響が あるでしょうか。 よろしくお願いします。   

  • Windows7ファイルの共有が出来ない

    Windows7 Home Premiumを2台(A既存PC、B新規PCを )ルーターをかえして無線でインターネットに接続しています。 ルーターと2台のPCは別々の部屋にあります(PC同士は同室)。 Homegroupを作成したのですが双方のコンピュータで HomegroupのLibrariesが見えていてNetworkには 相手のコンピュータが見えています。 しかし、ダブルクリックをしても共有設定したファイルを見ることができません。 (各コンピュータ内の共有すべきフォルダはすべて共有設定がしてあります)。 PC-AにはMcAfeeがインストールされていて、FirawallをOFFにして試し、 PC-Bはウイルスソフトがインストールされていないので、 WindowsのFiarwallをOFFにしてあります。 いろいろな掲示板を拝見しいろいろ試してはみているものの ファイルを参照することができません。 どのような解決方法が考えられますでしょうか? この状況で、実はファイルが共有されているのでしょうか? 私が参照しようとしている場所が間違っているのでしょうか? Homegroupの下に出てきているDocumentsやPictuersを ダブルクリックすると見えるはずですよね? (これらはダブルクリックしてもなにもアクションがおこりません) Networkの下に出てくる相手のPCをダブルクリックするとPC-Aには ネットワークのパスが見つからない、とエラーメッセージが出て PC-Bは特にリアクションがありません。 すみません、どうぞよろしくお願いします。 不明な点がありましたらお知らせください。 よろしくお願いします。

  • ネットワークでの共有が上手くいきません。

    ネットワーク設定で困っています。解決法がありましたらご教授をお願いいたします。 デスクPCとノートPC間でオフラインファイル、プリンタ共有をしています。インターネットへは、ルーターを介して、ADSLで接続、各PC間は無線LANで接続しています。 1、デスクPC WinXp pro SP2、Office2003 2、新ノートPC WinXp pro SP2、Office2007  3、旧ノートPC WinXp pro SP2、Office2003  (3台ともに同一メンバシップです) 上記1と3で問題なく運用していました。2の新ノートPCに移行してから、インターネットは接続出来ますが、オフラインファイル、プリンタ共有ともに問題がでました。 *オフラインファイルは設定後、同期を行うと一瞬で終了するが、中身は空。あるいは2,3個のファイルを同期して終了、しかしそのファイルは開けずにフリーズしてしまいます。(txt,docファイルです) プリンタはインストール中にプリンタ自体が見えなくなって中断するため、インストールさえできないので共有できません。また、2の新ノートのマイネットワークから1のデスクPCを表示させても、アクセス権なしとなってしまうこともたびたびあります。 *3の旧ノートに戻すと問題なく使えます。試しに新ノートPCのコンピューター名、ログイン名、パスワードを旧ノートPCと同じにしても解決しませんでした。また新規のオフラインファイルを1のデスクPCに作成すると3の旧ノートでは同期しますが、2の新ノートでは同期ができません。共有ファイルのアクセス権の制約を無くしても同じです。また、一度3の新ノートのNICを削除して新規にインストールしても変化はありませんでした。 *2の新ノートPCを全く別の無線LANを組んでいるネットワーク環境に移行すると、その環境内の他のPC間でオフラインファイル、プリンタ共有ともに問題なくできます。(WindowsファイアオールはON、ウイルスバスター2006もONでテストしました。) *1、2、3のPCとルーター間は双方向ともPINGは通ります。1のデスクPCと2の新PCのプライベートアドレスにPINGを打つと双方向ともに通らないのですが、試しに1デスクと3の旧ノートでPINGを打っても通りませんでしたが、ファイル共有、プリンタ共有は問題なく行えています。 *1、2、3のPCでWindowsファイアオールを解除、ウイルスバスター2006を停止あるいは削除しても同様でした。 *無線LAN設定で共有の規制やエコー要求の規制は一切掛けていません。 上記の内容です、よろしくお願いいたします。