• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ X X なのに こうまで違うか !)

同じXXなのにこうまで違うか!

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.15

こんにちはisokenさん 小林幸子の「 ふたたびの」ですが 食の連鎖が 津軽海峡を挟んで遮断される? そのことについて私がどう思うかですが やはり「 屯田兵」と言う 存在が大きかったであろう 私はそう思いますね isokenさん良く ご存知のように 北海道の窓口は 松前藩です それが明治政府の 廃藩置県によって その実態をなくする 代わりにと言うか 送り込まれたのは」 屯田兵」てす 総数 1万にも満たない彼らが 北海道全域に根を下ろしていくわけですが お国の 食文化なりを 地域地域に根付かせていった それは例えば 大阪でもあったろうし 九州でもあった 故に 北海道だけの 食文化が出来上がってしまって 受け入れる土壌が 亡くなっていたのかな? 私はそんな気がしますね まあ 私もこの 本土と 北海道の食文化については 話したいこともありますが 長くなりますし 狭山川越については おっしゃる通りです 西武新宿線の最終駅は 本川越です 昔の宿場町ですから なかなか風情がありましてね また城下町とは 違う趣がありま 京マチ子 お母様 調子でもよろしい時に お父上共々 是非連れてって差し上げて欲しい

isoken
質問者

お礼

kamejrou さん、こんにちは。 高校入学時、 福島県から編入して来たクラスメイトがおりました、ところが 彼の言ってる事が さっぱり分からない、3割程度しか 理解出来ませんでした。 福島にしてそうですから、それ以北は 恐らく無理だなと感じておりましたところ、大学に入り 3人の札幌出身と 同じクラスになり、 その手の先入観は見事 覆えりました、彼等は ほぼ訛りが無いのです。 今思えば、それが 独特の 北海道カルチャー に触れた、初めての出来事でありましたか。 さて ここに来て、全国津々浦々に於ける お国訛りというものが、急速に風化しつつあるやに感じます。 それは 恐らく テレビの影響以外の何かでしょう、我々の時代だって 家にテレビの無い御家庭は ありませんでしたし、 今よりもずっと強烈に その影響を受けていたはずですから。 ただ 言える事は、もう 2 ~ 30年 もすれば、その種の ネイティブ ・ スピーカー が 絶えてしまいかねない事、この先 一体 どうなるのか。 >北海道の窓口は 松前藩です 対馬 は いつか行ってみたい 憧れなのですが、あそこの 宗氏 と似ておりましょうか、 大名としての格が 米の取れ高ではなかった点に於いて、・・というか ほぼ米は取れなかったはず、主たる収入源は 海産物であったと記憶しておりますが。 >代わりにと言うか 送り込まれたのは」 屯田兵」てす 総数 1万にも満たない彼らが 北海道 開拓史 に於ける、 黒田清隆 を始めとする 薩摩閥の影響力は、絶大であったとの印象です。 その一方 或る種の国策とは言え 、当時の日本は ほぼ全ての面に於いて 欧米諸国に劣っていたが為、北海道の開発は 予算面での優先順位が低く、当然 割ける人員にも限りがあった、その少なさを補填する延長線上に、 『 北の螢 』 の世界があったのでしょうね。 >お国の 食文化なりを 地域地域に根付かせていった >それは例えば 大阪でもあったろうし 九州でもあった 確か 広島 と言う地名もあったように 記憶しておりますが。 >狭山川越については おっしゃる通りです >西武新宿線の最終駅は 本川越です 西武新宿線 ですか、 kamejrou さんにとっては 懐かしい電車ですね、私は 土地勘が 全くありませんが。 母はどうか知りませんが、私は 2 ~ 3度 川越 に行ってます、 「 小江戸 」 ブームの頃です、確かに その種の趣きがありました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 草野球場

    私は最近よく草野球をやるのですが、草野球場の大半は河川付近(多摩川緑地、二子玉川)にあることに気づきました。 川にボールが行ってしまえばボールを失ってしまうことがあるのに、なぜ河川付近に野球場があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 多摩川沿いの球場をかりたい

    横浜市に住んでいるのですが、 川崎付近の多摩川河川敷で球場をかりるにはどうすればよいのでしょうか? 川崎市民でないとダメなのでしょうか。手続き等お分かりの方がいましたらぜひアドバイスをお願い致します。

  • 東京ドーム 外野ビジターか外野指定で観戦

    東京ドームで野球を観戦したいと計画しています。 ビジターチームのファンなので巨人の応援の方とは別の席がいいので外野指定ビジター席を希望していますが、オークションではあまりでまわっていません。 レフト巨人応援席以外に、ただの外野指定というのも見かけますが、ここは巨人ファンばかりなのでしょうか? まざって応援でトラブルはないですか? あと、ビジター席には絶対巨人ファンはいないと思っていいでしょうか?

  • 新丸子 天神第一球場

    表題の場所、新丸子付近の多摩川河川敷にあるらしいのですが、もうすこし正確に場所を知りたいです。明日野球するんですが、「多摩川の河原」って広そうで...。わかるかなあと思いまして。

  • 外野と内野の行き来できる球場

    今年は色んな球場へ野球観戦に行く予定です。 席は外野席を購入する予定ですが、試合開始前の練習を バックネット裏など内野で見たいと思っているんですが、 外野と内野が行き来できる球場と行き来できない球場が はっきりわかりません。。 全球場知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校野球の観戦料について。

     明日、初めて甲子園球場に高校野球を見て行く予定なんですが、外野席なら無料って聞いたんですが本当ですか?もし無料ならば、甲子園球場の外野席に入る入り口を目指しそのまま入場って事かな?よくわからなくて細かく聞いてしまってすいません、ご存知であれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 神宮球場の外野自由席

    神宮球場のヤクルト戦は自由席が外野しかありませんが、外野席は「立って応援する」というイメージがあります。子供連れでは値段が高いけど内野指定席の方が良いでしょうか?また、何でナイターばっかりなんでしょうか?六大学野球を昼間やるからですか?六大学野球てそんなに毎日やってるのですか?

  • 長良川球場での巨人の応援

    6月30日に行われる長良川球場での広島戦に行きます。 この球場で巨人の公式戦を見るのは初めてです。(初めてじゃない人はほとんどいない?) いくつか質問がありますので、おわかりの方、教えてください。 1 応援団は入りますか? 2 ライト外野席を買おうとしましたが、すべて自由席(芝生)で、17時過ぎにしか入場できないためにあきらめ、1塁側B席を買いました。   ここは激しく応援ができそうな場所でしょうか?(応援しても迷惑にならない場所でしょうか) 3 席割り図を見ていると、内野と外野は完全に分かれているように見えます。   勝利した場合、ライトの応援席の人といつものように歌いたいですが、外野席に移動することは可能でしょうか。   あるいは、昔のナゴヤ球場のように、「○回終わったら入場自由」などとなって、外野に入ることができるでしょうか? 4 売店はありますか?また、ないなら、再入場ができて外に買いに行けるのでしょうか?  よろしくお願いします。     

  • 広島市民球場

    8月4日に広島市民球場である巨人VS広島戦を友達と見に行く予定なんですけど外野自由席の値段がわかりません。 どなたか教えて下さい

  • 野球場

    今も年にわずかながら阪神の試合が行われ、主に大学野球等で試用される西京極球場ですが、その西京極球場の外野席は無料で観戦することができるのでしょうか??