• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ X X なのに こうまで違うか !)

同じXXなのにこうまで違うか!

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.13

お礼を有難うございました。 もう一つありました。 isoken 様の 仰る川崎です。 川崎の南部と北部では大違い 「同じ川崎なのにこうまで違うか!」 いわゆる南部は工業地帯も含めて 公害、ギャンブル、売春 京浜川崎駅には今も現役のお婆さん達がいらっしゃるそうです ソ-プも有名で 川崎は男性の天国らしいですね。 又、ギャンブルで電車賃もなくなり家に帰れなくなったおじさんたちが居ついて富士見公園辺りで寝泊まりするホームレス そして日本鋼管をはじめとする大工業地帯 武蔵小杉あたりから北部は風光明媚な土地に変わります。 ところが最近は変わりましたよね。 川崎駅周辺の変貌は驚くばかりです。 蒲田、大森、鶴見などから 川崎ラゾ-ナに皆さん買い物にいらっしゃる 今は「音楽のまち 川崎」です。 市歌も「響き渡るサイレン」は歌詞が変更されました。 また「好きです 川崎 愛の街」という歌も出来ました。 今 公害の街川崎は 住みよい素敵な街になっています。 それでも縦貫するただ一つの道路は未だに片側一車線 JR南武線は事故が多い 市立大学がない ですから皆東京へと向かってしまうのですね。 新宿へ 渋谷へ 東京へと 住むにはよい街です。 川崎の名誉の為に一言 川崎市は競輪競馬の収入、一流会社が多いので税収が多い為 水道代は安い  いろいろお金をかけているので住みやすい綺麗な街になっています。 21世紀も20年経ちましたからね。

isoken
質問者

お礼

purimuro-zu さん、こんにちは。 >川崎の南部と北部では大違い >同じ川崎なのにこうまで違うか!」 私も いい歳 こいちゃったもので、土地土地の風景が 或る 年代で 止まってるんですよね。 依って 昨今の 川崎 を全然知らないくせして、頭の中の シュール な 映像を 引っ張り出し、それが さも 実態であるかのように書き下してしまい、すみませんでした、お許し下さい。 さて お詫びはそれぐらいにして、御指摘の 南北の違いですが、川崎駅周辺を除き、私がそこそこ知っているのは 溝の口 と 武蔵小杉 ぐらいです。 前者は 田園都市線 で 私の地元から 5つ先、友達が居たりして 結構 行ってました、後者は 東横線 の 共に ターミナル駅でしたね。 ところで あれは何年前だったでしょう、 武蔵小杉 の 変貌ぶりには 相当 驚いたのです、少なくとも 私が知ってる 昔の 小杉 じゃなかった、元々 交通至便な場所で 賑わっていたとは言っても、飽く迄も 川崎 の中では・・のレベルでしたが。 それが いつの間にやら 横須賀線 が乗り入れ、その他 湘南新宿ライン に 相鉄線 の直通ですか、依って 昔は 渋谷 ・ 横浜 ・ 川崎・ 府中 方面だけだったのが 、今や 東京 ・ 新宿 方面にも行けて 無茶苦茶 便利、それは 発展するでしょう、現に タワーマンションが 普通に建っておりますね。 >又、ギャンブルで電車賃もなくなり家に帰れなくなったおじさんたちが居ついて富士見公園辺りで寝泊まりするホームレス 川崎市 に於ける 犯罪の大半は、 川崎区 が 一手に引き受けてるようで、何だか 分かる気がしますが、あそこ以外は 全国平均レベルらしいですよ。 >川崎駅周辺の変貌は驚くばかりです。 >蒲田、大森、鶴見などから >川崎ラゾ-ナに皆さん買い物にいらっしゃる 川崎ラゾ-ナ ってのは 知らないんです、若い頃 千円札1枚で 食べ放題だった、日航ホテル の 朝食バイキングには 結構行きましてね、地下街 アゼリア までは 知ってるのですが。 >JR南武線は事故が多い その昔は、首都圏 JR の お下がりを集めたような車両ばかりでしたね、我々は 「 ギャンブル電車 」 と 呼んでましたが。 何しろ 北に行けば 多摩川競艇 に 京王閣競輪 そして 府中競馬 、南に下れば 川崎競馬 に 川崎競輪 、ギャンブル好きには堪らない、 身を持ち崩して下さいって言ってるような 好立地ですから。 >川崎の名誉の為に一言 >川崎市は競輪競馬の収入、一流会社が多いので税収が多い為水道代は安いいろいろお金をかけているので住みやすい綺麗な街になっています。 いやいや 色々と吐いた 暴言の数々、平に 御容赦下さい。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 草野球場

    私は最近よく草野球をやるのですが、草野球場の大半は河川付近(多摩川緑地、二子玉川)にあることに気づきました。 川にボールが行ってしまえばボールを失ってしまうことがあるのに、なぜ河川付近に野球場があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 多摩川沿いの球場をかりたい

    横浜市に住んでいるのですが、 川崎付近の多摩川河川敷で球場をかりるにはどうすればよいのでしょうか? 川崎市民でないとダメなのでしょうか。手続き等お分かりの方がいましたらぜひアドバイスをお願い致します。

  • 東京ドーム 外野ビジターか外野指定で観戦

    東京ドームで野球を観戦したいと計画しています。 ビジターチームのファンなので巨人の応援の方とは別の席がいいので外野指定ビジター席を希望していますが、オークションではあまりでまわっていません。 レフト巨人応援席以外に、ただの外野指定というのも見かけますが、ここは巨人ファンばかりなのでしょうか? まざって応援でトラブルはないですか? あと、ビジター席には絶対巨人ファンはいないと思っていいでしょうか?

  • 新丸子 天神第一球場

    表題の場所、新丸子付近の多摩川河川敷にあるらしいのですが、もうすこし正確に場所を知りたいです。明日野球するんですが、「多摩川の河原」って広そうで...。わかるかなあと思いまして。

  • 外野と内野の行き来できる球場

    今年は色んな球場へ野球観戦に行く予定です。 席は外野席を購入する予定ですが、試合開始前の練習を バックネット裏など内野で見たいと思っているんですが、 外野と内野が行き来できる球場と行き来できない球場が はっきりわかりません。。 全球場知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校野球の観戦料について。

     明日、初めて甲子園球場に高校野球を見て行く予定なんですが、外野席なら無料って聞いたんですが本当ですか?もし無料ならば、甲子園球場の外野席に入る入り口を目指しそのまま入場って事かな?よくわからなくて細かく聞いてしまってすいません、ご存知であれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 神宮球場の外野自由席

    神宮球場のヤクルト戦は自由席が外野しかありませんが、外野席は「立って応援する」というイメージがあります。子供連れでは値段が高いけど内野指定席の方が良いでしょうか?また、何でナイターばっかりなんでしょうか?六大学野球を昼間やるからですか?六大学野球てそんなに毎日やってるのですか?

  • 長良川球場での巨人の応援

    6月30日に行われる長良川球場での広島戦に行きます。 この球場で巨人の公式戦を見るのは初めてです。(初めてじゃない人はほとんどいない?) いくつか質問がありますので、おわかりの方、教えてください。 1 応援団は入りますか? 2 ライト外野席を買おうとしましたが、すべて自由席(芝生)で、17時過ぎにしか入場できないためにあきらめ、1塁側B席を買いました。   ここは激しく応援ができそうな場所でしょうか?(応援しても迷惑にならない場所でしょうか) 3 席割り図を見ていると、内野と外野は完全に分かれているように見えます。   勝利した場合、ライトの応援席の人といつものように歌いたいですが、外野席に移動することは可能でしょうか。   あるいは、昔のナゴヤ球場のように、「○回終わったら入場自由」などとなって、外野に入ることができるでしょうか? 4 売店はありますか?また、ないなら、再入場ができて外に買いに行けるのでしょうか?  よろしくお願いします。     

  • 広島市民球場

    8月4日に広島市民球場である巨人VS広島戦を友達と見に行く予定なんですけど外野自由席の値段がわかりません。 どなたか教えて下さい

  • 野球場

    今も年にわずかながら阪神の試合が行われ、主に大学野球等で試用される西京極球場ですが、その西京極球場の外野席は無料で観戦することができるのでしょうか??