• 締切済み

磁界中での運動において

xyz空間において+z方向に磁界が発生している(ここでは磁束密度の強さをBとしてください)状況で、 xz平面でz軸からある角(ここではθ)をなす方向に速さ(v)で電子を入射した場合、螺旋運動をしますよね。 そこまでは良いのですが、この状況で電子はz軸上(例えば座標が(0,0,z))にどのような条件で出現するのでしょうか? 私は、-z側から見て円運動を始め、その円運動を続けるという風に考えたのですが・・・。

みんなの回答

回答No.1

>-z側から見て円運動を始め、その円運動を続ける で正しいです。つまり、xy平面に投影すると円運動ということになります。運動方程式を立てれば、xy平面に投影した円運動の半径が求まり、周期もわかるはずです。 ちなみに、z軸方向には力を受けないので、電子のz座標は等速運動と同じになります。

Sarinja
質問者

お礼

回答遅くなりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 磁界 電子

    +y方向に磁束密度Bの一様な磁界がある 質量m、電荷-eの電子を原点Oから初速v0で打ち出した 速度の向きはxy面内でy軸から角θの向きである 電子がy軸上に現れる位置の間隔を求めよ 解き方を教えてください!

  • 変化する磁界から電子が受ける力

    行きがかり上、電磁気の勉強をン十年ぶりに初めた者です。 価電子が磁界から受ける力を求めたいと思っています。 一様磁界中を磁界方向と直角方向に等速運動する価電子 (例えば、銅線内の電子)が受ける力は、ローレンツの式 F=qE + qv x B の第2項で求まるのかなと思うのですが、 (一例として、0.1Tの磁束密度中を電子が 1m/ms の速度で運動した場合には約 -1.6 x 10^-17 N でしょうか?) 次に、変化する磁界から静止している価電子が受ける力を求めたいのですが、 手順として まず 変化する磁界が作る起電力を求め、その起電力が 価電子に及ぼす力を求めることで求まるのでしょうか? 起電力を求めたとして、電場への変換が分かりません。 例えば、 半径 5cmの1ターンの銅線が 磁界を横切って置かれ 磁束密度が 0.1T/μs の割合で変化したとき、銅線中の電子は 銅線中の磁束の変化から、以下の電界を与えられそうですが E = 0.1 x Πr^2 /10^-6 = 785 (V) とかなり大きな値になってしまいます。 さらに、このリング状銅線はその囲む磁束の総変化量が 同じなら、面積に(従ってコイルの周長にも)は関係しないと 思われるので、電界強度(V/m)に直せそうにありません。 物理の公式には単位が明記されていないので、 とんでもない勘違いをしていないか、不安です。 電場が分かれば、上記ローレンツの式の第1項で求められそうなんですが。 どなたか助け舟をよろしくお願いいたします。

  • ベクトルポテンシャルと磁界について

    このような問題があります 長さLの直線電流Iによって生じるベクトルポテンシャルと磁界を求めよ 設定は電流の流れる直線をz軸とするような円柱座標系を選び、P(r,ψ,z)におけるベクトルポテンシャルを求めてそれから磁界を求めるように解答に書いてあります。 ベクトルポテンシャルAzを求めるところまでは理解できたんですが、次の磁界を求めるところで、解答には「直線電流はz方向に流れ、かつ軸対称であることからAr=Aψ=0かつδ/δψ=0となる。μH=∇×AからHr=Hz=0となり、Hψは次式で与えられる。Hψ=・・・・」 と書いてあります。 まず、「直線電流はz方向に流れ、かつ軸対称であることからAr=Aψ=0かつδ/δψ=0となる」になる理由がわかりません。ベクトルポテンシャルはz軸成分のみなのでAr=Aψ=0になるところはわかるんですが、ψ、r成分は一様なのでδ/δψ=0のみですがδ/δrも0になるのではないでしょうか。 あと、次の問題では、「半径aの長い円柱ないを密度がJなる一様な定常電流が円柱の軸方向に流れているとき、この電流分布によって真空中に生じるベクトルポテンシャルおよび磁界を求めよ」という問題です。 その解答は「電流分布の中心軸をz軸とするような円柱座標系を選ぶと、電流密度の成分はz軸方向成分となる。ベクトルポテンシャルもz軸方向のみとなる。系の対称性からδ/δψ=δ/δzとなる」と書いてあります。このδ/δψ=δ/δz=となるのはなぜでしょうか。 そもそも系の対称性からある成分の微分が0になったり、上のように等しくなる意味が分かりません。 対称性や一様性から、どのような場合にある成分の微分が0になったり等しくなるのでしょうか。

  • 磁界中の問題

    一様な磁界中(z方向磁束密度Bz)で片方の端Oを中心に回転運動する長さlの導体棒について以下の問いに答えよ。導体棒は十分に細くその慣性モーメントはIとする。 (1)導体棒が角速度ωで回転する時、導体棒の両端O,P間に発生する電圧Vを求めよ。 (2)(1)の導体棒の中の電子が受ける力をすべてあげそれらのつり合いについて説明せよ。この力のつりあいから(1) と同じ結果が導けるかどうかを説明せよ。     という問題です。 1はおそらくt秒で導体棒が通過する面積は1/2*ωt*r^2であり 磁束密度はBzのため磁束は1/2Bzωtr^2となりtで微分して1/2Bzωr^2となるとおもうのですが、(2)の電子が受ける力を全てあげ・・・という問題がどうもよくわかりません。 とりあえずローレンツ力F=q[E+(v*B)]が働くのはわかるのですが、ほかにどのようなちからが働くのかよくわかりません。 (1)も自信ないのですがどなたかお願いします。 ヒントを与えてくれるだけでも、助かります!

  • 電子の運動について。

    半径a、単位長さあたりの巻数nの無限に長いソレノイドコイルがある。 (1)このコイルに一定の電流Iを流したとき、コイル内部および外部に作られる磁束密度を求めよ。大きさだけでなく向きも答えよ。 (2)このコイルの内部に2枚の平行な平板電極をコイルの中心軸と平行に置いた。中心軸から電極までの距離はともにdである。電極の一方にはVの電位を、もう一方には-Vの電位を印加した。並行平板の間での電子の運動を議論せよ。 という問題があるのですが、(1)はコイルの中心軸をz軸とみたてると、Bベクトル=μ_0*nI*(z軸方向の単位ベクトル)となると思います。 (2)では電場も加わったことで、電子の速度の向きだけでなく大きさも変わると思います。 Fベクトル=q(Eベクトル+vベクトル×Bベクトル)を使うことで、Fベクトル=-eEベクトルより、初速がzベクトルに垂直ならば円運動しながらVの電位を持った電極へ、垂直でなく角度がついていれば螺旋運動しながら電極へ、といった具合にすすむと思うのですが、どうでしょうか? 解答がない問題ですので、解説をよろしくお願いします。

  • 磁場中の電子の運動

    xyzの3次元座標において、+z方向には磁束密度の大きさBの磁場がある。 時刻t=0に原点Oを質量m、電気量-e(<0)の電子が+x方向に速さv0で入射する。 (1)時刻tにおける電子の速度v=(vx,vy,vz)として、時刻tにおける電子の運動方程式を各成分に対して書け。 (2)(1)で得られた式をtで微分することにより、vxが従う微分方程式を導け。このことと初期条件から、vx、vy、vzをtの関数で表せ。 (3)時刻tにおける物体の位置をr=(x,y,z)とするとき、x、y、zをtの関数として表せ。このことから電子の軌跡の方程式を求めよ。 この問題なんですが、 m(dv/dt)=q(v×B)なので(1)は m(dvx/dt)=m(dvz/dt)=0 m(dvy/dt)=ev0B だと思ったのですが、それだと(2)にあいませんよね? 運動方程式を書いて更にそれを微分して微分方程式にするというのはどういう意味なのでしょうか?

  • ローレンツ力の問題なのですが、

    問題を解く以前に問題の意味がつかめないので説明をお願いしたいです。 1. 回巻きで面積がSの長方形コイルの対面する2辺を磁束密度Bの磁界に垂直に、 他の2辺の垂直2等分線を回転軸にして、これに電流Iを流すとき、 軸の周りにできる偶力をもとめよ。 この問題はコイルと磁界の位置関係とか、「他の2辺」とはどの2辺なのか? とかいう問題の意味がよく分からないので、教えていただきたいのです。 2. 真空容器中の電子銃で電圧460Vで加速された電子ビームが、原点oから、 x軸方向に、z軸方向の静磁界(Bz=2.2×10^-3T)中へ発射された。 電子は容器に封入された希薄なAr分子と衝突して、薄い緑色光の円軌道を示した。 その円の半径と中心の座標を求めよ。 この問題は電子ビームがx軸方向に行った(?)のに、 z軸方向の静磁界中へ発射されたとはどう言うことなのか、 Ar分子とは何なのか、薄い緑色光の円軌道を示す事が何を意味しているのかが分からないので、教えていただきたいです。

  • 応用電磁気学 ローレンツの式などの問題

    応用電磁気学 ローレンツの式などの問題 (1)Z方向の一様な磁場の中を、x方向に速度Vで進む電子の受ける力の向きをローレンツ力の式から求めよ。 (2)この磁界内で磁界方向の速度成分Vz、磁界に直角方向の成分Vrをもつ電子の運動は、らせん運動になる。xy平面に投射した円運動の軌道半径rと角速度ωと周期Tを求めよ。 (3)Vzが一定であることから、らせん運動のピッチLを求めよ。 よろしくです

  • 磁束密度について

    磁束密度について z軸上の線分ABを流れる電流Iが、点P(x,y,z)に作る磁束密度についてですが、P点のZ方向の磁束密度はゼロなんでしょうか?

  • 磁界の問題

    学校の宿題の問題です。 電気抵抗R、長さ4sの一様な銅線を使って、一巻きの正方形コイルabcdを作り、 コイル面に垂直に磁界をかける。コイルは紙面にとったx軸とy軸に平行に置かれている。 磁界は紙面の裏から表へ向いていて、磁束密度の大きさはx<0の領域ではB1、 x>0の領域ではB2で、B1>B2である。このコイルに起電力E、内部抵抗Rの電池をつないで、 電流Iをabcdの向き(右向き)に流す。次の各問いに答えよ。 ただし、電池はコイルに比べて十分小さく、電池の大きさは考えなくて良い。 1)コイルに流れる電流はいくらか。 I=E/R と単純にやっていいのでしょうか?? 2)磁界がコイルにおよぼすx方向の力はいくらか。ただしxの正方向を力の正の向きとする。 F=2I(B1+B2)??F=IBLだからB1とB2の二つ分? 3)このコイルを、xy平面と平行に保ったまま、xの正方向に一定の速さvで動かす。 ただし、コイル辺cdは磁束密度B1の領域をはずれないとする。 Lだけ移動する間に、コイルをつらぬく磁束はどれだけ減るか。 ψ=BLXだから、 B1の領域で磁束の変化はB1L,B2の領域ではB2Lで 磁束はB1L-B2L 減る? 4)回路に生じる誘導起電力はいくらか。ただし、abcdの向きを起電力の向きとする。 e=BLVは分かるんですが、この場合どうなるのか・・・(汗 ぜんぶ一応考えてみたんですが多分間違ってると思うので・・orz どなたか教えてくださいm(_ _;)m