• ベストアンサー

磁界 電子

+y方向に磁束密度Bの一様な磁界がある 質量m、電荷-eの電子を原点Oから初速v0で打ち出した 速度の向きはxy面内でy軸から角θの向きである 電子がy軸上に現れる位置の間隔を求めよ 解き方を教えてください!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#172761
noname#172761

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・3次元ベクトル計算(外積程度)を使います. ・複素数(オイラーの公式の簡単な微積分)を使います. ・厳密に解ける理想化された条件で解きます. 運動方程式はローレンツ力を使って m{(dv_x/dt)i+(dv_y/dt)j+(dv_z/dt)k}=-e(v_xi+v_yj+v_zk)×Bj ここにi,j,kはそれぞれx,y,z軸方向の基本ベクトルで,v_αはα軸方向の速度成分です. i×j=k, j×j=0, k×j=-i より m{(dv_x/dt)i+(dv_y/dt)j+(dv_z/dt)k}=eBv_zi-eBv_xk 成分に分けると (1)x成分:dv_x/dt=(eB/m)v_z (2)y成分:dv_y/dt=0 (3)z成分:dv_z/dt=-(eB/m)v_x これを初期条件 (x(0),y(0),z(0))=(0,0,0) (v_x(0),v_y(0),v_z(0))=(v_0sinθ,v_0cosθ,0) で解きます. まず,(2)より v_y=v_0cosθ∴y=v_0tcosθ (1),(3)を効率よく解くために複素関数 w(t)=v_x(t)+iv_z(t) と定数 a=eB/m を定義します.ここのiは虚数単位です.(1),(3)は次の方程式にまとめられます. dw/dt=dv_x/dt+idv_z/dt =av_z+i(-av_x) =-ia(v_x+iv_z) dw/dt=-iaw これは簡単に解けて w(t)=w(0)e^{-iat} ここで w(0)=v_x(0)+iv_z(0)=v_0sinθ より x(t)+iz(t)=v_0sinθ{e^{-iat}-1}/(-ia) =v_0sinθ{cos(at)-1-isin(at)}/(-ia) =v_0sinθsin(at)/a+iv_0sinθ{cos(at)-1}/a すなわち x(t)={mv_0sinθ/(eB)}sin(eBt/m) z(t)={mv_0sinθ/(eB)}{cos(eBt/m)-1} y軸はx=z=0であるので (☆)sin(eBt/m)=0かつcos(eBt/m)=1 のときy軸上の座標 (★)y(t)=v_0tcosθ に到達します.☆のt≧0における解は e^{ieBt/m}=cos(eBt/m)+isin(eBt/m)=1 ∴eBt/m=2nπ(n=0,1,2,…) これを満たすtをt_nと書くと t_n=2nπm/(eB) ★より y(t{n+1})-y(t_n) =v_0cosθ(t{n+1}-t_n) =v_0cosθ{2πm/(eB)}(n+1-n) =v_0cosθ{2πm/(eB)} =2πmv_0cosθ/(eB)(答)

noname#172761
質問者

お礼

すみません、補足質問の方を補足させていただきます e^{-iat}/dとなっている場所がありますがe^{-iat}です 失礼しました

noname#172761
質問者

補足

すみません、分からないところが多々あります 「(2)より v_y=v_0cosθ」 v_y=v_y(0)=v_0cosθとなったとは思うのですがv_y(0)が出てくる理由がわかりません 「dw/dt=-iaw これは簡単に解けて w(t)=w(0)e^{-iat}」 e^{-iat}/dだけでdw/dt=-iawを満たすのにw(0)がついてくるのは何故ですか? 「x(t)+iz(t)=v_0sinθ{e^{-iat}-1}/(-ia)」 w(t)=v_x(t)+iv_z(t)=v_0sinθe^{-iat} 両辺をtで積分すると x(t)+iz(t)=v_0sinθe^{-iat}/-iaだと思うのですが何故引く1が追加されてるのでしょうか? 恐らく微積分の基本が抜けてるのですがせっかく投稿していただいたので理解したいと思い質問させていただきます 回答お願いします

その他の回答 (2)

回答No.3

ANo.2です.補足とお礼について >「(2)より >v_y=v_0cosθ」 >v_y=v_y(0)=v_0cosθとなったとは思うのですがv_y(0)が出てくる理由がわかりません ここは回答文でv_y=v_0cosθとなっているのはv_y(0)=v_0cosθでした.失礼しました.なぜ,v_y(0)かというと,これはt=0でのv_yの値,つまり初速v_0のy成分v_0cosθです.(2)でdv_y/dt=0でしょう.これを積分するとv_y(t)=C(一定).t=0とすればv_y(0)=v_0cosθでありC=v_0cosθ.つまりy方向は初速で等速度運動することになります. >「dw/dt=-iaw >これは簡単に解けて >w(t)=w(0)e^{-iat}」 >e^{-iat}だけでdw/dt=-iawを満たすのにw(0)がついてくるのは何故ですか? 一般にdy/dt=kyの解はCを任意定数としてy(t)=Ce^{kt}です.y(0)=Cであるからy(t)=y(0)e^{kt}となるのです.y(0)がw(0)に対応します.これがないと初期条件が一般に満たせません. >「x(t)+iz(t)=v_0sinθ{e^{-iat}-1}/(-ia)」 >w(t)=v_x(t)+iv_z(t)=v_0sinθe^{-iat} >両辺をtで積分すると >x(t)+iz(t)=v_0sinθe^{-iat}/-iaだと思うのですが何故引く1が追加されてるのでしょうか? 積分定数が抜けています.まず,それをCとすると x(t)+iz(t)=v_0sinθe^{-iat}/(-ia)+C 初期条件x(0)=z(0)=0ですから,上の式でt=0とすると 0=v_0sinθ/(-ia)+C C=-v_0sinθ/(-ia) ∴x(t)+iz(t)=v_0sinθe^{-iat}/(-ia)-v_0sinθ/(-ia) =(v_0sinθe^{-iat}-v_0sinθ}/(-ia) =v_0sinθ{e^{-iat}-1}/(-ia) となるのです. ※この問題は電磁気学やベクトルや微積分の常套手段を問う良問です.頑張ってください.

noname#172761
質問者

お礼

よく分かりました がんばります ありがとうございました!

回答No.1

確か高校では螺旋運動すると教えるのですよね。 そういう答えでよければここに答えがあります。 http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5778 ただし、加速度運動する電子は本当は電磁波を放出するので実際は こうはならないはず。 高校生向けの答えがどのくらいの近似なのかは計算したことないです。

noname#172761
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 磁界 終端速度

    間隔lの長いレールを水平から角θ傾け鉛直上向きの磁界(磁束密度B)中に置く レールに沿って滑らかに動く導体棒PQ(質量m)を放したときの終端速度を求めよ 解き方を教えてください!

  • 磁界中での運動において

    xyz空間において+z方向に磁界が発生している(ここでは磁束密度の強さをBとしてください)状況で、 xz平面でz軸からある角(ここではθ)をなす方向に速さ(v)で電子を入射した場合、螺旋運動をしますよね。 そこまでは良いのですが、この状況で電子はz軸上(例えば座標が(0,0,z))にどのような条件で出現するのでしょうか? 私は、-z側から見て円運動を始め、その円運動を続けるという風に考えたのですが・・・。

  • 物理がわかりません。教えて下さい。

    物理がわかりません。教えて下さい。 質量m、電荷-eの電子が、真空中で強さEの一様な電界から力を受けて運動している。電界の方向にy軸をとり、それに垂直にx軸をとる。xy面内で、電子がy軸と30゜の角度をなして速さvで原点Oを通過したとする。 (1)電子の加速度のy成分を求めよ。 (2)この電子の座標が0からlとなるまでの時間はいくらか。また、この時間の間に電子の速度のy成分はどれだけ変化するか。 (3)電子のx座標がlとなったとき、その速度のy成分は0となった。このときの電界の強さEをm、e、v、およびlを用いて表せ。

  • 磁界の問題

    学校の宿題の問題です。 電気抵抗R、長さ4sの一様な銅線を使って、一巻きの正方形コイルabcdを作り、 コイル面に垂直に磁界をかける。コイルは紙面にとったx軸とy軸に平行に置かれている。 磁界は紙面の裏から表へ向いていて、磁束密度の大きさはx<0の領域ではB1、 x>0の領域ではB2で、B1>B2である。このコイルに起電力E、内部抵抗Rの電池をつないで、 電流Iをabcdの向き(右向き)に流す。次の各問いに答えよ。 ただし、電池はコイルに比べて十分小さく、電池の大きさは考えなくて良い。 1)コイルに流れる電流はいくらか。 I=E/R と単純にやっていいのでしょうか?? 2)磁界がコイルにおよぼすx方向の力はいくらか。ただしxの正方向を力の正の向きとする。 F=2I(B1+B2)??F=IBLだからB1とB2の二つ分? 3)このコイルを、xy平面と平行に保ったまま、xの正方向に一定の速さvで動かす。 ただし、コイル辺cdは磁束密度B1の領域をはずれないとする。 Lだけ移動する間に、コイルをつらぬく磁束はどれだけ減るか。 ψ=BLXだから、 B1の領域で磁束の変化はB1L,B2の領域ではB2Lで 磁束はB1L-B2L 減る? 4)回路に生じる誘導起電力はいくらか。ただし、abcdの向きを起電力の向きとする。 e=BLVは分かるんですが、この場合どうなるのか・・・(汗 ぜんぶ一応考えてみたんですが多分間違ってると思うので・・orz どなたか教えてくださいm(_ _;)m

  • 変化する磁界から電子が受ける力

    行きがかり上、電磁気の勉強をン十年ぶりに初めた者です。 価電子が磁界から受ける力を求めたいと思っています。 一様磁界中を磁界方向と直角方向に等速運動する価電子 (例えば、銅線内の電子)が受ける力は、ローレンツの式 F=qE + qv x B の第2項で求まるのかなと思うのですが、 (一例として、0.1Tの磁束密度中を電子が 1m/ms の速度で運動した場合には約 -1.6 x 10^-17 N でしょうか?) 次に、変化する磁界から静止している価電子が受ける力を求めたいのですが、 手順として まず 変化する磁界が作る起電力を求め、その起電力が 価電子に及ぼす力を求めることで求まるのでしょうか? 起電力を求めたとして、電場への変換が分かりません。 例えば、 半径 5cmの1ターンの銅線が 磁界を横切って置かれ 磁束密度が 0.1T/μs の割合で変化したとき、銅線中の電子は 銅線中の磁束の変化から、以下の電界を与えられそうですが E = 0.1 x Πr^2 /10^-6 = 785 (V) とかなり大きな値になってしまいます。 さらに、このリング状銅線はその囲む磁束の総変化量が 同じなら、面積に(従ってコイルの周長にも)は関係しないと 思われるので、電界強度(V/m)に直せそうにありません。 物理の公式には単位が明記されていないので、 とんでもない勘違いをしていないか、不安です。 電場が分かれば、上記ローレンツの式の第1項で求められそうなんですが。 どなたか助け舟をよろしくお願いいたします。

  • 電流と磁場の問題

    原点を通り、z軸上正の向きに電流2.0Aが流れている直線状の導線がある。xy平面上の(1m.0.0)の点P、および(1m.1m.0)の点Qの磁束密度の大きさと向きを求めよ。 という問題で大きさはB=μI/2πd で求められるのですが、向きはどのように求めればいいのですか?

  • 円形コイルから少し離れたところの磁界の強さの出し方を教えてください。

    半径0.06m、巻き数50回、電流5Aの円形コイルの、軸上OP=8cmの距離にある点Pにおける磁界の大きさと向きを求めなさい。 という問題なんですが、 Oの磁界の強さH=N*I/(2r)より、2.08*10^-3[A/m]と出たんですが、 Pの磁界の強さの出し方を教えてください。 軸上OPというのは、xy軸に円形コイルを置いたときのz軸上にある点Pだと思ってください。

  • 空間ベクトルの問題について

    空間ベクトルの問題を考えるときの問題文の表現について質問です。 問題に x軸の正の向きとなす角 と言う表現が出てきます。 平面であれば、XY平面上でX軸から原点Oを中心に反時計回りの方向にねじった角度が x軸の正の向きとなす角 というのは理解できますが、空間ベクトル(空間座標系)の場合、 x軸の正の向きとなす角 というのはどの平面上のことを言うのでしょうか? x軸ではなくy軸やz軸の場合はどうなるのでしょうか? 問題の解答を見ると  x軸の正の向きとなす角 はxy平面上  y軸の正の向きとなす角 はyz平面上  z軸の正の向きとなす角 はzx平面上 で考えるように読めるのですが、このように 軸の正の向きとなす角 という言葉の定義に対する理解は正しいのでしょうか? 教えてください。

  • 電磁気学

    大学のレポートの問題なんですが 2点A(0,0,la)B(0,0,-lb)(la,lb>0)の間に直線(z軸)上に 電荷が一様な線密度λで分布しているとき、 原点からの距離rの距離にあるxy面内の点Pに生じる 電場Eをクーロンの法則を用いて求めよ 全然わからないので困ってます。助けてください。

  • 大学の電磁気学の問題についてです。

    大学の電磁気学の問題についてです。半径aの球に電荷密度ρで一様に電荷が分布している。この球状電荷を中心軸のまわりに角速度ωで回転させるとき、電流密度Jと中心軸Oに生じる磁束密度を求めよ。という問題です。 やり方がさっぱりわからないので分かりやすく教えてください。