• ベストアンサー

PCを起動するとWindows11を勧める文言が…

ddbbm3q6pの回答

  • ddbbm3q6p
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.4

他の回答にも有りますようにHDDからSSDへクローンでない限りPC起動時他の機敏な応答は望めません。尚、クローン後のHDDも保険として現状で保存して置いて下さい。但し私はどれがいいと言えません。私の場合は2005年製のタワー型PCのVaioのVgcーRa53l7のサイドカバー(ワンタッチ脱着ボタン付)を外してSSDと元HDDをケーブル接続しフリーソフト100で製品版のフリーソフトを使用して作業を行ってます。

daaw19
質問者

お礼

早々のご回答ご助言を有難うございました。 なるほど! と理解を深めさせていただきました。 すでにあまり「余力」がなくなっている状態で11に変えても…と思いいたり、買い替えを考えた方がいいかなと思い始めています。

関連するQ&A

  • EXCEL2000が起動しません

    Win98からMEにUPしてoffice2000パーソナルのEXCELを今日午前中まで使用していましたが、使用中にフリーズしその後起動しなくなりました。 officeを削除し再度インストールしましたが同じでした。 パソコンを立ち上げシステムメモリーを見ると73パーセント残っています。 EXCELを立ち上げると、動かなくなり、リソースが極端に少なくなっていますとの表示が出フリーズしてしまいます。 WORD2000(バージョン9.0.2812)の方は普通に起動します。CドライブDドライブ3ギガほど容量残はあります。(ネットにはつないでいません) どこを確認すれば、いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの起動不具合

    こんにちは、PC初心者です。PCの設定に詳しい方ぜひご教示ください。 使用PCはタブレット型のWindows8で8.1にバージョンアップ済みです。 先日、電源を入れて、マイクロソフトアカウントの入力画面まで行ったところで忽然と「シャットダウンしています」の画面になりシャットダウンしてしまいました。 8.1にバージョンアップ後、今まで特に問題なく使用できていたのですが、急に起動しなくなってしまいました。 OSを再インストールして、Windows Update、8.1へのバージョンアップ、8.1のWindows Updateの順で設定したところ、途中までは起動していたのですが、最後になってまた起動しなくなってしまいました(アカウントのログオン画面で勝手にシャットダウン) 改善方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。

  • PCが起動しない

    PCを起動して途中まで起動するのですが、少しするとそのまま画面が暗くなってしまいます。 リカバリCDで再セットアップしたのですが、systemファイルがないと警告メッセージがでます。 再セットアップも出来ない場合はどうしたら良いのでしょうか? OSはWindows98にバージョンアップでWindows2000にしています。

  • 再セットアップしたかWindows10の起動が遅い

    Windows10を使用しています。数か月よりWindows10の起動が4分もかかるようになりました。以前は10秒ほどで起動していました。電源を入れると直ぐにNECロゴが出ますが、これが3分ほど続き、ここから1分くらいで立ち上がります。本日、再セットアップをしてみましたが解消しません。昨年7月にも同じ現象でメーカー修理を依頼した際は、再セットアップで直ったのですが... 改善しません。同じような症状を体験された方で解決された方はおりませんでしょうか? 修理報告書にはパッチなどを入れるとありますが、それは何処から入手できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 容量の足りないPCを起動させるには、どうしたらよいですか?

    Windows XP home editionを使用しています。NTTのウイルスクリアをバージョンアップしたら、コンピュータのメモリの容量(256MB)が足りなくなったらしく、パソコン自体が起動しなくなりました。セーフティモードでも立ち上がらず、とても困っています。どうしたらよいでしょうか?

  • Windows8.1へバージョンアップ

    現在、Windows8を使っています。 インストールディスクを使って「8.1」へ「バージョンアップ」を試みました。 その際、インストールの途中で「承諾」にチェックを入れ、「バージョンアップ」を選択すると「再起動」を要求されました。 「一旦メディアを出した後、再起動して再びメディアを挿入し、バージョンアップを選択してください。」という意味のことが書かれていますが、何度試してもうまくいきません。 バージョンアップについて、詳細を説明したサイトが見つかりませんので、質問をさせていただきますが、「インストールディスク」を使って「バージョンアップ」する方法をご存じの方、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • Lenovo PCメモリーについて

    Lenovo ノートパソコン使用しているメモリー 貼ってある銘板シ-ル Model Name:80XH・・右側にLenovo idecapad320-15isk 使用メモリー:?DDR4-2133? 容量最大:4㎇か?OS:Windows 10?・・・OSも不明 孫が友人より譲って貰ったパソコンです、メモリー基板がついていない、起動できません。 ネット検索しましたが仕様書がを見つけることができませんでした。 当方は80才の老人です、ご教授お願い致します。

  • PCの「Windows.old」フォルダについて

    容量が118GBあるドライブの空き容量が6GBになってしまいました。作成したファイルなどは違うドライブに保存しています。何がこんなに容量をとっているのか、調べてみましたところ「Windows.old」なるフォルダがありまして、これが54.1GBも容量があります。中身を見てみると「Program Files」「Program Files (x86)」「WINDOWS」「ユーザー」等のフォルダがあります。これは「WINDOWS10」から「WINDOWS11」にバージョンアップした時の「WINDOWS10」のコピーなのかなと思っているのですが、だとしたら必要ないので、削除してしまいたいのですが、それが原因で起動しなくなってしまったら、それも困るので、どうしたものかと思っています。削除しても問題ないでしょうか?

  • IE5.01が起動できない

    IE5.01を起動すると、モジュール WININET.DLLでページ違反が発生します。 インターネットキャッシュに使用できるディスク容量が不足しているのかと 思い、ディスククリーンアップを行おうとするとやはりモジュール WININET.DLLでページ違反が発生してしまいました。 この現象を解消するにはどのようにすればよろしいでしょうか? OSはWINDOWS98です。 何か良い方法があれば是非、教えてください。

  • システムリソースの容量はどれくらい?

    システムリソースがよく不足します。リカバリーした後、起動時でも75%くらい。少し使うとアプリを全て閉じた状態でも40%台になったりします。 特に後からウイルスソフトなど常駐ソフトは入れてません。 インターネットとアプリ2つを同時に開くとたちまち誤動作、リソースはマイナスを示したこともあります。特に年賀状ソフトなどはたちまちダウン。そんなもんなんでしょうか? アプリがリソースを沢山食うのは分かりますが、そもそも、リソースってどの程度の容量があるのでしょうか? リソースの消費量を少なくする方法をいろいろ試してみましたが、デスクトップのショートカットアイコンなんていくら減らしても大差ないし・・・。 容量の大きなアイコンなんかから外していこうかと思うのですが。 メモリーとは関係ないと聞きますが、メモリーを増設すると多少、リソース不足が解消されるなんて事あるんでしょうか? 初心者なので詳しいことが分かりません。 Win98,東芝DynaBookノートPC、CPU266MHz,メモリー64MB です。