• ベストアンサー

マイナポイント

幼児のマイナンバーカードを作ってポイントを貰いオヤツを買うつもりですが、例えばpaypay等に加入させてコンビニで本人でない親がマイナビポイント決済できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.1

詳しくはマイナンバーカードのサイトで調べてもらうと解ると思いますが、マイナポイントとはマイナンバーカードに既存(もしくは新規)の電子決済カードを紐付けて、その電子決済カードを利用した金額に応じて、ポイントが入るシステムになっているようです。貰うであろう予定のマイナポイントも紐付のカードが設定された時にそのポイント(現実にはpaypayならpaypayポイント)になるという感じです。 紐付けるカードは基本、本人名義のカードになりますが、未成年で本人が契約できない場合は法定代理人(いわゆる親)の名義のカードに紐付けるようにしないといけないようです。また、子供が紐付けたカードに親も紐付けることはできないようなので、同じ決済を利用するのであれば、新しくカードを作る必要があります。 答えとしては紐付ければ、そのカードにポイントが入って利用できるという形になりますので、実際の支払い時には親のpaypayカード(スマホ?)で決済になります。問題は起きないと思われます。

noname#252856
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

paypay等に加入させてコンビニで本人でない親がマイナビポイント決済できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナポイントの件

    お世話になります。 マイナポイントの件で教えて頂きたいことがあります。 コンビニの機械にマイナンバーカードを挿入して、決済業者をドコモのd払いを選択してdポイントを入手しました。 d払い対象となるスーパーやコンビニでの買い物にポイントを使えるとのことですが、その場合買い物してからレジでどのようにしたらいいのでしょうか。スマホやdカードなどは持っていません。 よろしくお願いします。

  • マイナポイントをPayPayで…

    マイナンバーカードがないので登録すると最大20000円とのことだったので申請しました。 電子マネーを使ったことがなく質問させていただきます。 ポイントをPayPayでもらう場合、PayPayで宿泊費を支払えるホテル等であればそのポイントを使って支払えるのでしょうか? あと家族で泊まりたい場合、それぞれがポイント申請をするとそれぞれのポイントになるわけですが例えばそのポイントを誰か一人にまとめることはできるのでしょうか?(送金みたいに) 一人の名前で予約するのでそういうことができるのかを教えて頂ければと思います。電子マネーやポイントの仕組みがよくわかっておらず質問もわかりにくく申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • マイナポイントの付与に関して

    こんな時期までマイナポイントの申請を忘れていました 電子決済をほぼ使っていない人間なので特に欲しいポイントサービスも無く インストールだけして使っていなかったpaypayにしようと思っているのですが 本人確認?をしていません この場合ポイントの受け取りはできますか?

  • マイナポイントについて

    マイナポイントについて マイナンバーカードを今月末までに申請すると最大5000ポイントもらえるみたいですが 1、何年も前からマイナンバーカードを持っていた人も対象ですか? 2、ポイントのもらい方を教えてください。もらえる時期も教えてください。

  • マイナポイント

    マイナポイントですが ①マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントを申請する:最大5000円分 ※マイナポイント第1弾をもらった方は対象外 ②マイナンバーカードに健康保険証の利用登録を行う:7500円分 ③マイナンバーカードに公金受取口座の登録を行う:7500円分 ①を行わずに ②と③を貰うことは可能ですかね?

  • マイナポイント間に合いますか?

    本日これからマイナンバーを申請してマイナポイントを得ることは可能でしょうか? マイナンバーカードが発行されるのに時間が掛かるのではと考えております。

  • マイナポイント未だにわからないのですが

    マイナンバーカードの申請で最大2万貰えるとの事ですが、未だによくわかってません。 1)この2万とは、口座振込される2万円ではなく、何かのポイントと言う事でしょうか?。  確か、最大2万の条件に、口座登録というのがありますが、もしその申請した口座に振り込まれるものではないならば、何に利用する為の口座なのでしょうか?。  ちなみに私は、スマホ持っておらず、電子決済はSuicaしか利用してません。外食もしないので、ポイントの類の利用は精々スーパーやドラッグストア独自の会員カードでのポイント利用程度の生活です。 2)仮にポイントの場合ですが、医療機関でポイント払いする事は可能なのでしょうか?。

  • マイナポイントについて

    マイナンバーカードを作って保険証や口座と紐づけるなどすれば最大2万ポイント貰えるのは知ってますが、買い物などでもマイナポイントが貰えるのですか?

  • マイナポイントについて

     今年の7月からマイナポイントの申請ができ、2万円分チャージすれば5千円のポイントが付くとのことですが、いまいちピンときません。私の理解は下記のとおりですが、合っているでしょうか。 (1)まずマイナンバーカードを申請して取得する。 (2)市区町村に設置の機械でマイナンバーカードとキャッシュカードを紐づける。 (3)そのカードで買い物をするかチャージするかでポイントが国から付与される。 単純に書けば上記のとおりですが、こういうことでしょうか。 ただ買い物の金額に対して、いくらポイントが付くのか、いつまで使えるのかが分かりません。(最大25%らしいですが) また紐づけできるカードが何かもよく分かりません。普通のキャッシュカード(ジャックスやVIZAカード)なども紐付けできるのでしょうか。 また、例えばSUICAとマイナンバーカードを紐づけした場合、SUICAに2万円をチャージしたら2万5千円分チャージされるのでしょうか。またその5千円分は使用期限は決まっているのでしょうか。 それと25%還元なら、カードで1万円の買い物をしたら2千5百円分のポイントがつくのでしょうか。 どうもピンときません。 どなたか分かりやすく解説いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • マイナポイント

    マイナンバーカードの申請は令和5年2月末までですが、2月末までに申請は済ませてマイナンバーカードが届くのが2月末を過ぎても公金受け取り口座と健康保険紐付けのマイナポイント7500×2は貰えるのでしょうか?

専門家に質問してみよう