• ベストアンサー

やりたい事がみつからない場合。

タイトルどおりなのですが、現在仕事をやめはや4ヶ月くらいになります。将来ちいさくてもよいので自分の事務所や、店を持ちたいという目標だけがあります。(細かい内容はまだ未定ですが)なので自分の足りないスキルはないかと思い、そのスキルのなかった分は前職などで頑張って習得しました。ただ、前職を辞めてから「これがやりたい!!」と思えるくらいのものはありません。少し興味があれば、面接に行ってみるのですが、やはりやりたい気持ちになれず、内定を断ります。前職では今まで頑張っていたことが評価していただけて尚且つギリ(笑)20代前半の為か?面接した所は、ほとんど内定を頂くことができました。 自分がわからないのに質問して、皆さんにもわかりにくくなっているかもしれませんが、こういったご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?こういった場合どのようにすればよいのでしょうか?もっとちゃんとしなきゃと思うのですが・・宜しければアドバイスをください!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 47473
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

まず、何で前職を退職されたのでしょうか。 その理由に、何か1873さんのやりたい事に対する ヒントがあると思います。 スキルを身につける努力が出来た仕事です。 もし、辞めてしまった理由が 仕事内容そのもの「以外」についての不満なら、 今やりたい事が無いのですから、 そのスキルを伸ばしていけば良いのでは? 前職時代に足りないと思って身につけたスキルが どの様な物(技術的な事なのか、社会人としての、という意味なのかすら)か分からないので、 はっきりとは言えませんが、 それを応用させて伸ばしていく方が 効率も良いのでは無いのでしょうか。 私の知人でも、とにかく独立したい」と思いつつ 何をしたいか分からなかったそうですが、 学校の先輩からアドバイスを受け、 その仕事関係の専門学校で知り合った人と 会社を興した人がいます。 本人曰く、先輩に勧められなかったら、 今の仕事に就く事を考えもしなかったとのこと。 とりあえず、分からないながらも外に出て行くことが大事なんじゃないでしょうか。 でも、1873さんは独立心があって偉いですね。 私はなあなあな毎日を送ってます(^^;;)

1873
質問者

お礼

有難うございます。 退職した理由にヒントがあるなんて考えもしませんでした。おかげで少しずつですがみえてきた気がします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

目標や希望といったものが具体的につかめずにいることは本人にとっては本当に困ったことですよね。私も今の仕事は自分が出来ることを評価してもらって転職した仕事ですが、あまりやりがいを感じられずに不完全燃焼といった感じです。私は前職で人事関係を担当していたことあり、長い間働くということや仕事について考えています。 最近読んで良いと思った本があるので紹介します。興味があったら読んでみてください。仕事について考えるヒントがあるかもしれません。 『なぜ、あなたは働くのですか?』五十棲剛史 著(ビジネス社) 『仕事の思想』田坂広志 著(PHP文庫) いずれも、仕事に対しての志、ミッションを考えること、働く喜び、といった本質的なことについて考えるきっかけになると思います。 あなたの場合、いくつも内定をもらえたということですから、新しいところで働くチャンスがあるということですね。それは素晴らしいことだと思いますよ。1873さんが頑張ってきた実績や可能性が評価されているということです。うらやましいです。(笑) 自分なりの仕事観を見つけて、頑張ってください。

1873
質問者

お礼

有難うございます。 早速参考で頂いた本を読んでみたいと思います。そういった本を探していたので!大変ありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

スキルや前職の内容をもう少し詳しく説明していただけると、回答しやすいと思うのですが…。 このご時世にほとんどの会社で内定をいただけるとは、社会的な評価は高いようですね。 「店を持ちたい、詳細は未定」とのことですが、漠然と何かしらのイメージはありませんか?何が実行を妨げているのでしょう?現実的な問題等をノートに箇条書きなどをして、どの部分でいまいち気が乗らないのかをピックアップしてはどうでしょう? 後、街に出て実際にお店を見て、どういうものをやりたいのかアンテナを張るようにするといいかもしれません。 20代前半というのはとても大事な時期ですよ。私もこの時期に目標を立てて頑張ってきた甲斐があって、好きなことを仕事にして、安定した収入も得ることができました。 若い時期はあっという間ですよ(笑)頑張ってくださいね。

1873
質問者

お礼

有難うございます。 おっしゃるとおり、もう少し書けばよかったですね。 ただスキル的には「これだー!」というものもなく・・(泣)20代前半は、大事な時期なんですね。もっと自分の目標などをつきつめられるよう頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような場合、内定者のどこが良かったのでしょうか。

    こんにちは。質問させていただきたいことがありますので、よろしくお願いします。 現在、就職難で正社員の応募が殺到しているようですが、もし、以下のような場合の内定者は、一体、どこが良かったと考えられるのでしょうか? ・20代女性で、事務職の経験は1年弱しかなく、すでに数社転職を経験している。 ・簿記・PCの基本的な資格は習得しているが、大卒ではないので、高学歴という訳ではない。 ・応募した会社への通勤距離は、どちらかと言えば近いほうである。 ・前職を退職して転職活動に専念していた為、入社日はいつでも可能である。 ・まずは、書類選考(事務職・正社員)で応募がすでに数十人いたが、送ってすぐに(翌日)面接の連絡が来た。 ・面接は1回のみだが、自己PRなどは、短い上に上手く話せず途中で止まってしまったが、なんとか話し終えた。 ・面接日だったその日に、内定の連絡がすぐに来た。(急募という訳ではなく、通常の募集である) おおまかではありますが、だいたいの状況が以上のような場合、やはり近くで通勤費が抑えられ、通いやすく入社日もいつでも可能だったということが、採用の決め手になったと考えられるのでしょうか? 面接の状態は、内容は短く、上手く話せなかった上に、途中で止まってしまったというに、何故、合格出来たのかが不思議に思いました。 以上のような場合、会社側は内定者のどのようなところを良いと思って、内定を出してくれたのかをどうしても知りたいと思いましたので、もし考えられる理由等が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 転職先は決まりましたが、本当にこれでいいのか迷ってます

    初めて投稿します。慣れていないので、読みづらい文章になるかもしれませんがご容赦下さい。 30代前半の女です。前職は会計事務所で税理士補佐を行っておりました。 前職の規模が20名程度の事務所(個人の会計事務所としてはまぁまぁの規模)だったのですが、全体的に年齢層が高く昭和を引きずっているというか・・・やはりもっと大手の安定した会社、もしくは将来性のある会社で働きたいとの思いから転職を決意しました。 転職は今までも何回か経験しましたが、今回は運良く早い時期に何社か内定を頂くことができました。 ただし、内定を頂いたのはいずれも会計事務所や税理士法人で、やはり大手企業は、企業経験が少ないことや転職回数が多いことから、書類の段階で落とされることが多かったです。 内定を頂いた中で、ある税理士法人に決めようかと思っていますが、今になって企業の書類や面接にも何社か合格し始め、迷ってます。 (ただし、いずれも書類や一次面接に合格したのみで、まだ二次面接を受けてはいません) 内定を頂いた税理士法人は、面接の段階で非常に気に入って頂いたようで、面接後に飲みに連れて行かれました・・・とても断れる雰囲気ではなく、1日考えさせて下さいというのが精一杯でした。でも、その日のうちにフォローのメールを頂き非常に良い印象を持ちました。待遇・上司・事務所の雰囲気ともに特に不満点はなかったので(あえて言うなら面接後に飲みに行くのってアリなの?って疑問ぐらい)次の日内定承諾しました。 その後も入社前のフォローでこまめにメールを下さり、とても好感は持っています。 その後に企業に応募することはありませんでしたが、内定を頂いた時点で面接の予定が入っていたものは、一応受けました。やはり最初は大手企業希望だったので、雰囲気を見てみたいというのと、面接すら受けないと未練が残りそうだったので。 面接を受けた企業は、大手というよりはベンチャーに近いものがあり、正直思っていたより惹かれませんでした。 ただ、その後に受けた税理士法人(エージェントからの紹介)は、規模が内定先より若干大きく(内定先が30名弱、面接を受けたところが50名弱、海外拠点もある)オフィスも非常にお洒落だったので(くだらないとお思いかとおもいますが、綺麗なオフィスで働くことは長年の夢でした・・・)迷いました。そんな矢先、昨日、絶対受からないと思っていた某大手企業の書類に受かり、ますます悩みました。 ただし、まだ一次面接の日程すら決まっておらず、三次面接まであるので、内定先をそこまで引っ張れないと思い、断りました。 同じ理由から、現段階で進行中だったものは結果を待たずに今日全て断りました。スッキリしてこれで良かったのだと思う反面、本当に後悔しないか不安でたまらないので投稿させて頂きました。 実は、内定先は、週明けから働くということになっているので、現時点でまだ悩んでる時点でかなり大馬鹿者なのですが。 正直、内定先には何の不満もないのです。 ただ、何となく流されているのではないかという不安が消えません。 断れる雰囲気ではないから、とか、そんな理由で決めてしまったのではないかという不安が若干あります。内定先が、即日ではなく面接の数日後に内定を下さればそうは思わなかったと思うのですが・・・。 実は前職もその場で内定を頂き、次の日にやはり断ろうとしたが断り切れず、そのまま働いてしまったという経緯があります・・・。 今回の内定先は、前職よりは非常に好感を持っているのですが。 待遇にも不満はないし、自分が働いている姿もイメージしやすいです。 未練があるのは、大手企業で一度働いてみたかったという未練だけなのだと思います。(自分でも、若干見栄っ張りなのは自負しております) また、今までと結局同じ業種・・・楽な方に流されているのだろうかという焦りも少しあります。 30代前半ということもあり、一般企業に転職するなら今回が最後のチャンスかな、とも思っているので、本当にこれで良いのかという未練が断ち切れません。けれど会計事務所が嫌なわけでは決してないのです。自分でもよく分からなくなってきてしまいました。 非常に長文になってしまい申し訳ございません。本当に優柔不断で嫌になります。おそらく内定先に行くことにはなると思いますが、参考までに皆様のご意見を聞かせていただけますか。何でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • =至急お願いします!(>_<)=

    =至急お願いします!(>_<)= 明日不動産会社の事務の二次面接を受けに行くのですが、 二次面接は初めてだし、一次面接では、代表取締役の方とその息子さんに面接をして頂いき 志望動機から自己PR、将来の夢、長所短所などいろいろ聞かれたので 二次では誰が面接を担当されるのか?何を聞かれ、どういう所を見られるのか? さっぱり対策できずにいます。 ちなみに、こないだは将来の夢についてが、自分の中でうまく伝えられなかったなと 思うのですが、この会社は専門的に事務にたけた人がほしいというより、 気配りができたり、展示場のデザインをしたりその他いろいろな事がテキパキ出来る人が ほしいといった感じだったので、 資格やスキルを伸ばしていきたいというのも違うかな?と思い、 前職(接客業)での経験を活かして幅広く活躍していきたいと伝えたのですが、 今度はもっと対策して行った方がいいでしょうか?

  • 自分の方向性に悩んでいます。

     25歳女です。地元の女子大卒業してから、1年生保営業、約5ヶ月請け負いの採用業務をしていました。退職してからの期間は、アパレル販売のアルバイトをしながら転職活動しています。  前職をやめたのが去年の7月です。離職期間が延び、正直焦っています。毎日のように面接へ行き、落ち続ける日々です。不採用通知が一日に5通も来た日もありました。退職してから、50社は受けていると思います。  希望は、前職で採用業務に携わったことから、人事、総務系に興味があり、総務事務にいけたらと思っています。やはり、未経験だと厳しいのでしょうか?アルバイトでさえ落ちてしまいました。やはり、接客、営業系でやっていくしかないのでしょうか?  現在、旅行会社の営業、英会話スクールの営業職に応募し、一次面は受かったところです。でも、また営業で、自分に見につくスキルはなんだろうと考えてしまいます。自分の目標というか、キャリアプランが見えません。  個人的には、将来的には年収600万以上稼げて、都内にマンションかって一人暮らしをし、自立していたいと思います。

  • 転職 重視する点

    ご覧いただきありがとうございます。 20代後半 女 未婚です。 ただ今転職活動をしておりますが、仕事内容か給与か重視すべき点で悩んでいます。 前職は一般事務をしており、パソコンはワードエクセルはまあまあ得意な方です。前職は会社独自のシステムを使用した業務が多かったため、将来的に役に立つ(転職の際など即戦力になれる)スキルを獲得したいと思って事務職志望で転職活動をしています。 今、最終面接を控えている会社(仕事内容:人事総務)があり、正社員で仕事内容や休日などは申し分ないのですが、給与がありえないくらい安く次の面接を受けるか迷っています。(おそらくパートやアルバイトのほうが貰えるレベルです。) 人事総務などは求人を見ていても、経験2年必須などと書いてあり未経験での採用はあまりないかと思い、未経験でも雇ってもらえるかもしれないことは貴重かと迷っています。失礼な話ですが、お金をもらいながら経験を積んでると思って働き2年後にまた転職活動をするか、一般事務や営業事務でもっと給与面で待遇の良い会社を受けるか… うまく言えませんが、私は総務や人事の仕事がやりたいのかと言われるとそこまで熱望してるわけでもなく、ただ将来何かあったときのために転職しやすいスキルや経験が欲しいだけのように感じてます。。。無駄に将来の心配ばかりしてやりたいことがわからなくなってきています、、、 みなさんは、転職する上で何を大切にしていますか? 将来役に立つ経験や自分のスキルアップを大切にしているか、給与重視か。ほんと人生迷子で困ってます( ; ; ) また、持っていて転職の時に役立った資格などもあれば教えていただきたいです。(看護師や栄養士など学校に通う系は現実的に厳しいです) すみませんが、内定貰ってから考えればなどのアドバイスは、いりません(;o;)

  • アパレル事務は初めてなので...

    アパレル事務の会社にアルバイトとして履歴書を郵送するのですが、アパレル関係は初めてなので動機が浮かびません。 考えたのは... もともとファッションに興味があり、将来的にはアパレル関係の仕事に就きたいと思っているからです。また、学費を払うための資金が必要なので応募させて頂きました。PCのスキルはだいたい習得しているので生かせたらいいなと思います。 どうでしょうか;? ご意見宜しくお願いします。

  • お願いします。

    アパレル事務の会社にアルバイトとして履歴書を郵送するのですが、アパレル関係は初めてなので動機が浮かびません。 考えたのは... もともとファッションに興味があり、将来的にはアパレル関係の仕事に就きたいと思っているからです。また、学費を払うための資金が必要なので応募させて頂きました。PCのスキルはだいたい習得しているので生かせたらいいなと思います。 どうでしょうか;? ご意見宜しくお願いします。

  • 女性が一人で生きていくためには?

    現在事務職として働いている20代前半女性です。 最近将来のことを考えていて、もし誰かと結婚しなくても、子供の一人くらい養える財力が欲しい…そのために今必要な資格とかスキルって何かなぁ?と悶々としています。 今の事務仕事に給料アップとかやりがいが感じられないからだと思いますが。 まずは興味があることをみつけるためにも、こんなのどう?っていうものがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一般事務の志望動機について。

    一般事務においての志望動機・前職退職理由の添削をしていただけないでしょうか? 27歳・女、高校卒業後、ずっと携帯電話販売・事務をしてきました。転職活動は初めてです。 ■退職理由 前職でも実績を評価されて契約更新を繰り返してきましたが、担当の業務や守備範囲が限られることで、新しく身に着けた知識を実務に応用しにくい面がありました。 常に知識や技術を習得しながら、幅広い業務を担当し長期勤続出来る環境を望み、経理業務習得の為の職業訓練校通学及び、今回を最後の転職と考えて退職を決心しました。 ■志望動機 「能力・実績ある人はすぐにでも それ相応のポジションを与える」という社風を拝見し、我こそはいう気持ちに火がつきました。また、オフィスの様々な業務を一手に引き受ける仕事がしたいと思い、応募させて頂きました。 前職では、PCスキルはもちろん、長く接客も経験していますので、明るく礼儀のある来客対応・電話対応には自信があります。 私は、常に成長し続ける人材であるという事を目標にしており、いち早く、誰からも頼りにされる様な、オフィスのマルチプレーヤーになりたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アパレル事務の志望動機について

    アパレルの事務をする会社に履歴書を郵送するのですが、アパレル関係は初めてなので志望動機が浮かびません。 考えたのは... もともとファッションに興味があり、将来的にはアパレル関係の仕事に就きたいと思っているからです。また、学費を払うための資金が必要なので応募させて頂きました。PCのスキルはだいたい習得しているので生かせたらいいなと思います。 どうでしょうか;?文章変ですかね;; ご意見宜しくお願いします。

印刷機の基本設定
このQ&Aのポイント
  • DCP-987Nを使っています。基本設定の画面が違っている。
  • A3で作ったものをA4に縮小の画面が出てこない。
  • ブラザー製品の基本設定についての質問です。
回答を見る