• 締切済み

熟語の入れ替えについて

 ふと気づいたんですが、2字熟語の中で、「階段」→「段階」のように2字を入れ替えても意味がある熟語があるんだなと。  他にどの位あるんだろうと思ったので、質問します。  他にも「論理」→「理論」など。  他にも何かありますか?たくさんあってもいいです。もしかするとそういうサイトがあるかもしれませんが、できれば本人の発想でお願いします。

みんなの回答

回答No.33

心中と中心

nobound
質問者

お礼

問題は心中ですが、親子心中、会社と心中、心中を図るなど、調べると幅広い意味があると思います。 ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

読解と解読 気が付くと「何かないかな」と 考えてます・・笑

nobound
質問者

お礼

読解ー文章の意味を理解し、解釈すること    読解力 解読ー解釈しながら読む。暗号などを読み解くこと   読んで解釈することと、解釈しながら読むのは確かに違いますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.31

留保と保留 弁論と論弁 裁判もののドラマが好きで よく見るのですが、 出てきたような気がします・・。

nobound
質問者

お礼

 一応お礼が追いつくか、たぶん段々簡素化すると思いますが。  保留と留保はほぼ同じですが、態度を保留するがよく使われますね。  弁論と論弁も似ていますが、口頭弁論、弁論大会がよく使われます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

途方と方途

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。 途方と方途 どちらも方向、手段という、似た意味だと思いますが、だんだん使い方などよく判らなくなってきて、途方にくれています🙂

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

歌唱と唱歌 バラバラと投稿してすみません・・・。 一度に思いつかないので・・。

nobound
質問者

お礼

 思いつきで書いてもらうのが、ありがたいです。何となく、いろんな文字を見ながら、熟語の反対を探している自分がちょっといます。  唱歌ー旧制小学校の教科のひとつ。音楽の前ですね。旧制小学校、旧制中学、旧制高校があったんですね。  ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

国母と母国 数分と分数 秒数と数秒・・

nobound
質問者

お礼

 国母(こくぼ、こくも) これも知りませんでしたが、天皇の母。なるほど。よくご存知で。  数分ー分数  数秒ー秒数  広辞苑には、分数しかありませんでした。なるほど、数分、数秒、秒数、よく使いますが、説明することではないのかも。  対して、分数は辞書での説明がけっこう難しいのを、広辞苑やスマホで確かめてみてください。  ありがとうございました。

nobound
質問者

補足

 似たような感じで、流れを使って  水流ー流水  血流ー流血  流血には、殺傷が行われることという意味もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

戦歴と歴戦 同じ意味かな・・

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。  戦歴ー戦争に参加した経歴 スポーツでも使えるのでしょうか?  歴戦は知りませんでしたが、あります。 次々と戦闘を経験したこと ちょっとランボーを思い浮かべますが、どうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

山里と里山 前の回答は一応目を通してますが、 見落として被っていたらすみません・・。

nobound
質問者

お礼

ありがとうございます。  山里ー山間にある人里 里山ー人里近くの、暮らしに密接している山、森林 まさに逆の意味でしょうか?逆転すると逆の意味になるのも珍しいかもしれません。 そもそも里には、里帰りなどいろんな意味があるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

落下と下落 チップのことはお気になさらず・・。

nobound
質問者

お礼

 お気遣いありがとうございます。  落下(らっか)ー下落(げらく) 下落が(からく)じゃない所が面白いですね。やはり言い易さでしょうか?  私も見つけました。  学科と科学  相手と手相  一応回答しているつもりで☺️

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (323/3238)
回答No.24

「家賃と賃家」 「明言」と「言明」同じこと

nobound
質問者

お礼

貸家(かしや)ー家賃をとって貸す家 とつながります。 明言、言明ははっきり言うこと。言明を避ける。は、明言を避けるって言いましたっけ?これを書きながら、ネットで調べられないのが難点で。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四字熟語のいいサイトありませんか?

    今、漢検で四字熟語の勉強をしています。でも、四字熟語の意味が全く分かりません。そこで、四字熟語がいっぱいあって、四字熟語の読み方や意味が載っているサイトを知ってたら教えて下さい。

  • ことわざや四字熟語で…

    ことわざや四字熟語で… 人をむやみに信じると危ない(またはあとでとんでもないことが起こるとか)そういう意味で使われることわざや四字熟語ってないですか? それと意味からことわざとかを探せるサイトがあればURL貼って頂けると助かります><

  • 「論理」の熟語の構成の考え方。

    どうしてもわからないので、教えてください。 「論理」の構成と同じ構成をしている熟語を選びなさい。 という問題が有りました。 答えは曇天です。 1上の字が下の字を修飾しているもの 2下の字が上の字の目的語・補語になっているもの のどちらかだと思うのですが、解説がなかったので解りませんでした。 曇天の場合だと、2では「天が曇る」でおかしくなるので、1の「曇の天気」だと思うんですが、 その場合「論理」はどう解釈すれば良いのか解りません。 論(ろん)の理(ことわり)かな・・・?と思ったのですが、論の理って何かと問われたら説明ができませんし、意味もわかりません…。 意味を調べてみると 論:筋道を立てて説明する(動)、筋道を立てて説明された考え方(名詞) とありました。1の場合は論が修飾の役割をするので、(名詞)の筋道を立てて説明された考え方という意味だと解釈しました。 理: 物事の筋道。条理。道理。 とあるので、2つ合わせると 筋道を立てて説明された考え方の道理、条理、筋道 となるので、やはり理解が及びません。 論理の熟語の構成はどうやって考えたら良いのでしょうか? 今度の火曜日にテストがあって、その練習問題として出されたのですがどうしてもわからないままで困っています。 できればテスト本番までに熟語の構成をマスターしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 四字熟語を教えて!!

    1.自分は気づいていなかったけど、本当は相手は話を合わせてくれてた(優しさ・本心から) 2.私に本当のあなたを見せてくれていない 、というような(に、近い)四字熟語はないでしょうか??? いつも変なこと言っても何言っても話を聞いてくれる友達からバトンが回ってきたのですが、「四字熟語でそいつのことを説明して」みたいな質問が入っているので考えてます。 多分四字熟語の意味まで調べないような子なんで、さりげなく「ありがとう」と「もっと仲良くなりましょう」と伝えたいです!

  • 四字熟語のサイト・ソフト、教えてください。

    四字熟語を覚えようと思っています。 単に四字熟語・読み・意味を見ていても、なかなか覚えられません。 そこで読みを入力して覚える、又は意味を4択で覚えるなどのサイト又はソフト等を探しています。 小学校・中学校で覚える四字熟語(164語)のサイト↓は見つけたのですが、高校又はそれ以外で覚えるサイトは見つかりませんでした。 私の探し方が悪いのかもしれませんが・・・。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 http://homepage3.nifty.com/funahashi/game/game20.html

  • かっこいい四字熟語

    卒業文集を書くので、最後にバシッと四字熟語を書きたいのですが、なかな浮かびません・・・何かカッコイイ四字熟語を『読み方』と『意味』もあわせて教えてください!!皆さんの回答おまちしてます

  • 全てのものが自然に戻る的な四字熟語は何?

    今、エコについて文章を作っています。 しかし、「全てのものが結局は自然に還っていくよ」という意味の四字熟語があったはずなんですが、どうしても思い出せません! なんとか風化とか、なんかそんな感じだったと思うんですが、だれかご存知の方いらっしゃいませんか? もしくは意味から検索できる四字熟語のサイトがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「物事の最初」という意味の二字熟語で、読みが「そう」で終わるもの

    「物事の最初」という意味の二字熟語で、読みが「そう」で終わるもの 二字熟語で、「助走」や「前菜」のように「物事の最初」「物事の序盤」という意味であり、 最後が「そう」と読める漢字で終わるもの(輸送、間奏、発想、重曹、舗装のように)をご存知ありませんか? 奇妙な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 四字熟語を教えてください。

    こんにちは。 「他のものを自分の思うままに支配すること」の意味の 四字熟語を教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 『四字熟語』の知識を増やしたいです。

    『四字熟語』についての質問を見ていたら、私も疑問がわいてきました。 先日旧ワープロ検定の問題集をやっていたら、『四字熟語』少々がまとめられていました。 ・よく知っていて漢字も書けるもの ・聞いたことはあるけど漢字で書いたことまでなかったもの ・耳にしたことはあっても、ちゃんとした意味を知らなかったもの ・意味を履き違えて理解していたもの などいろいろあって、実際に書いたりして覚えてみました。 四つの漢字で意味を簡潔に表すことのできる四字熟語って、面白いなと思いました。 かなり簡単なものが多かったので、もう少しボキャブラリーを増やしたいなと考えています。 『四字熟語』を覚えるには、どのような方法がよいでしょうか? できれば読み方、言葉の意味、文中での用法などがきちんと習得できる方法がいいと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • L2710DNのADFスキャン時に画像が斜めに取り込まれる問題が発生しています。特にFAX用途よりもスキャナー用途でこの問題が頻繁に発生しており、ローラー清掃では解決しない可能性があります。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • アナログ回線を使用しています。
回答を見る