• ベストアンサー

バッテリー上がりのときのブースターケーブルについて。

バッテリー上がって他の車から電気を分けてもらうとき、ブースターケーブル繋ぎますよね? 相手方のプラスに赤ケーブル。マイナスに黒ケーブル、自分のプラスに赤、そしてボディーに黒!最後のボディーに繋ぐのをマイナス端子に直接繋がないのは何故でしょうか? 要はボディはアース状態になっているのでどちらに繋いでも同じなんではないでしょうか? トリビアお待ちしております。 ふとした疑問でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.2

最後に繋ぐのがミソなんですよ。 バッテリてのは化学反応で電気をためたり放出したり しています。その時に水素ガスが発生しているのはご存じですよね? それで最後に繋ぐときに回路が構成するのでボディーに繋いだ瞬間(火花)がでます。 これをバッテリ端子でやって火花が運悪く、発生して漏れた水素ガスに引火することを防止する役目です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.5

バッテリーは酸素ガスや水素ガスを発生するので、端子にケーブルを付けたり外したりするときに火花が発生して引火するのを防止する為、 スターターもボディアースなのでマイナスをエンジンブロック等につなげる事で電圧降下を抑えられる為。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetujin82
  • ベストアンサー率13% (116/882)
回答No.4

故障車のバッテリーのマイナス端子に黒いコードを接続しないのは、黒いコードを接続した瞬間に故障車側のバッテリーに急激に電気が流れ込み、一時的に通常よりも大きな化学変化が起きて水素ガスが大量に発生します。1度でもブースターケーブルを使ったことがある方ならお分かりだと思いますが、最後のコードの脱着時には火花が飛びます。マイナス端子に接続していると、この火花が水素ガスに引火してバッテリーが爆発する可能性があるので、端子から離 れたボディに接続するわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10331
noname#10331
回答No.3

>バッテリー上がって他の車から電気を分けてもらうとき、ブースターケーブル繋ぎますよね? [確認] 【ブースターケーブルの接続方法を教えて欲しい。】 http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/maintenance/boostercable/ >最後のボディーに繋ぐのをマイナス端子に直接繋がないのは何故でしょうか? [回答] 【最後のマイナスはエンジンかボディへ】 http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20010307bat2/

参考URL:
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20010307bat2/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ショートして火花が出て最悪火災になるからです。 マイナス側をボディーに繋ぐのは、キーがスイッチとなって直接繋がっていないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリあがり時のブースターケーブル接続について

    バッテリが上がったときにブースターケーブルを使用しますが、 その時にプラスはそのままバッテリの端子同士をつなぎ、 マイナスはボディーやエンジンの金属部分に接続するように書いてあります。 これはなぜなんでしょうか。 電気的にはどこでも同じように思うのですが。

  • 自動車バッテリーブースタケーブルの繋ぐ順序

    こんばんは タイトルの件で疑問があり質問します。 自動車のバッテリーが上がって他の車から電気をもらうときの話です。 このとき、ショートを防ぐため、 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ という手順を踏みます。 マイナス端子が先に繋がった状態で、プラス端子を被救援車のボデー等に触れてしまうと、 2つの車の間に回路が成立してショートしてしまうのでそれを防ぐというのがこの手順の理由 だと先ほどこちらで教わったのですがまた疑問が2つできてしまいました。 1つ目の疑問はこういうことです。 上で記述したショートを起こす回路は当然、 抵抗がすごく低いからショートするわけですが、 その上で記述した4ステップの手順でもってきちんと回路を作った場合、 何らかのものが電気回路の抵抗となるのでショートを起こさないわけですよね? とすると、そのショートを起こさない原因になる、何らかのもの(抵抗)というのは何なのでしょうか? これが1つ目。 次に2つ目。これは些細なことなのですが、 要するに、先にマイナス端子同士が先に接続されるのを防げれば良いのだから、 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ という手順は、 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ という手順でも良いのではという事です。 でもたぶん、これじゃダメなのでしょうから、 そうであればその理由を教えていただきたい。 初歩的質問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • バッテリーあがりのブースターケーブル接続

    車のバッテリーあがりの時、ブースターケーブルを使用しますが 説明書によると  正常車と故障車の+プラスどうしを赤ケーブルで接続(これはいいです)  黒ケーブルは正常車には-マイナス、故障車は"エンジンブロック"に接続 と記載してあります。 この"エンジンブロック"とはどの箇所になるのでしょうか。

  • バッテリのジャンプスタートの接続順

    自動車のバッテリーがあがったら、 ブースターケーブルを使って故障車と救援車のバッテリーを繋ぐ、 ジャンプスタートという方法がありますよね。 これの接続順は、 1故障車プラス端子 2救援車プラス端子 3救援車マイナス端子 4故障車ボディーアース の順になっているのですが、 なぜプラスから先に行うのかがわかりません。 1救援車マイナス端子 2故障車ボディーアース 3故障車プラス端子 4救援車プラス端子 もしくは 1故障車ボディーアース 2救援車マイナス端子 3故障車プラス端子 4救援車プラス端子 じゃ駄目なのでしょうか? その理由を詳しく教えていただける方よろしくお願いいたします。

  • バッテリーとブースターケーブルについて

    バッテリーとブースターケーブルの一般論について教えて下さい。 【質問1】 かなり劣化したバッテリーを普通に取り付けてある車に、ブースターケーブルをつないだらエンジンは掛からなかったのですが、劣化したバッテリーを取り外してブースターケーブルだけでやったら掛かりました。 かなり劣化したバッテリーが並列に接続されていると、電気的なロスが生じて、起動力が落ちるものでしょうか。 【質問2】 充電を十分にしても殆ど乗らない車なので、すぐにバッテリーが上がってしまいます。 その場合は、端子部分で外しておくと、自然放電が防げて持ちが良くなるものでしょうか。 2点について、よろしくお願いします。

  • バッテリー交換方法で教えてください

    充電器で質問して度々でお世話になります。 前から少し疑問だったのですが、バッテリーを外す時マイナスから外す、とされていますが なぜなのでしょうか? http://www.furukawadenchi.co.jp/chisiki/3_koukan.htm 私のレベルが低いのだと思うのですが、 (1)マイナス端子を外しても、電装品側でボディーアースしているケースもあり、プラスから流れてしまう。 (2)マイナス端子から外したケーブルがプラスを外す時ボディーのどこかに接触した場合流れてしまう。 などが考えられます。 プラスから外してしまえば、上記2点とも問題なくなると考えるのですが、、、。 バッテリーを見てもプラス端子にはカバーも付いてしっかりガードしてあるので、こっちを先に外してしまえば安全と思えるのですが、、、。 最近DIYで電気回りをいじるので、ターミナルカット(バッテリーのターミナルに付けて入り切りが簡単にできる物)を付けようと考えていますが、これもなぜかマイナス側に付けるようです。 間違っているので、そうなっていないのでしょうが、どこが間違っているのか教えてください。 過去何回もバッテリー交換していますが、マイナスから外していました。(何も考えずにどこかで教わった通りに)

  • バッテリ上がりの車をケーブルの手順で

    自車のバッテリ上がりの車を他車のバッテリをケーブルでつないでエンジンをかけるーという作業手順で、「ケーブルはプラス側からつなぐ云々」というのは、わかりましたが、その理由、短絡のところがうまく理解できていません。 つまり、こういうことでしょうか。 マイナス側を先につないだ場合、プラス側が手から滑って落ちた場合、 ボディアースのマイナスとプラスがくっついてショート。 これが正しいとした場合、どうしてバッテリが爆発するのでしょうか。 常識じゃんの質問かもしれませんが、いまいち、この部分の理解が自分でできていません。

  • ブースターケーブルの電気の流れ方について

    写真をご覧下さい。 A(黒)のはさむ部分ですが金属むき出しであります。 車対車の繋ぎ方ですが、初めにB(赤)を正常車のプラス端子に繋ぐ。次にC(赤)を故障車のプラス端子へ。次にむき出しのA(黒)を正常車のマイナス端子へ。 この時点で素手でつかむのですが、感電、ショートなどはしますか? 私が思うには、A(黒)を繋ぎ、D(黒)を繋いだ時に初めて電気が流れると思っているのですが合ってますか??? まだ途中過程であり、まったくむき出しでも問題ないと考えているのですが。。 感電という表現はおかしいかも知れません。電気が流れてるかです。 最後にA(黒)を繋いだりすると、電気が流れ危険と考えているのですが。 ご教示願います。 わかりにくかったらまた質問させて頂きます。

  • 【電気】電圧チェッカー本体の+端子に赤ケーブル、ー

    【電気】電圧チェッカー本体の+端子に赤ケーブル、ー端子に黒ケーブルを繋いで、電圧チェッカーのー端子の黒ケーブルをアース極に、+端子の赤ケーブルをNFBブレーカーの端子に当てるとマイナスに触れました。 なので、電圧チェッカーの+端子の赤ケーブルをアース極に、ー端子の黒ケーブルをNFBブレーカーの端子に当てるとプラスに触れ電圧が分かりました。 このときのNFBブレーカーの端子に来ている直流電圧は+極ということですか? NFBブレーカー +極と電圧チェッカーのー端子の黒ケーブル=プラスに電極が触れる?

  • ブースターケーブルの使い方

    Civic(1500cc)のバッテリーがあがってしまったようです。Fit(1500cc)で救援しようと思うのですが、ブースターケーブルがよくわかりません。 説明書には (1)故障者の+に赤ケーブルをつなぐ (2)救援者の+に赤ケーブルをつなぐ (3)救援者の-に黒ケーブルをつなぐ (4)故障者の『エンジンブロック』に黒ケーブルをつなぐ この(4)の『エンジンブロック』とは何でしょうか?