• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族に株をやるのを反対されていて説得がむずいです!)

家族に株をやるのを反対されていて説得がむずいです!

Osricの回答

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.11

あなたの資産内容はわかりませんが、例えば、100万円と決めて、株や投資を行う。例え損しても、追加のお金を追加しないと決めれば、良いのでは。今は100株単位で売買出来る株も多く、100万あれば、そこそこ楽しめます。社会勉強にもなりますし、自分が所有すると、新聞一つにしても、翌読むようになります。銀行預金に比べれば、配当も良いですし。損したとしても、倒産しなければ、ゼロになることもありません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マイナンバーカードを提示して証券口座を作るのに 抵抗があり、なかなか始められないでいます。 マイナンバーカードのコピーを渡すことはさして 問題のない行為なのでしょうか? 両親がえらく気にしています。 それをきいて自分もまずいのかなぁと思うようになってしまいました。 (*´ω`*)

関連するQ&A

  • グローバル好配当株オープン

    義母の知り合いから頼み込まれました。 全くの投資信託初心者です。 関西アーバン銀行より、「グローバル好配当株オープン」に100万円。 決算があるとの事で3月末日迄にと焦らされながらの投資 そこで詳しい方教えて下さい (1)分配配当金が60円とは? (2)基準価額の動きなど、どのサイトが見やすいのでしょうか? (3)信託期間無制限とはずっと長期で預けていても問題ないのでしょうか? (4)3年程で解約したら損になってしまうのでしょうか? 無知な者が分からぬまま断るに断れず投資してしまいました↓ 定期預金にした方が気苦労がなかったかもと・・心配しています

  • 投資における流動性はどのように考えればいいですか?

    投資未経験ですが、投資に興味があります。 投資をする際にすぐに売れると言っても投資信託や 株であれば約定しなければ現金化できないのですよね? すぐに何でも使えるように定期預金で預けておくのが良いのかと思い 今までそうしてきました。 投資を検討していますが、その投資したものがすぐに現金化できるか心配です。 これも鉄則かもしれませんが、余剰資金や余裕のあるお金で長期投資が 素人には基本なのでしょうか? 1000万円の自己資金を20年で2000万とか1700万にしたいですが、 リスクをしょいますよね、リスクでなくても1000万円ほぼ全部のお金に 働いてもらうことになりますよね。 そういうのは自分が障害者なこともあり、自分の一存でお金をバシバシ運用するというわけにいかないので難しいところがあります。 まぁ、それによって今まで大きな失敗をしないですんだという面もありますが、 自分が投資に回せるのは多くて100万、出来れば月5000円ぐらいで年間60万ぐらいがべーターです。 60万運用ということは20年で20%の運用でやっと70万になるわけで 大きく増やすのは難しいですよね。 となると沢山のお金に動いてもらう。 現在、定期預金に400万円ほど預けてあるのでこれを積み替えて 積み立てNISAで毎年20万円ずつ20年間かもしくは40万円ずつ10年間か どちらかで運用はどうかと思っています。 リスクとしてどのくらい見込めますかね? 投資信託でやる場合0になることはないですよね? 後は、税金の関係でかなり優遇される。 先ほどの10万増えたというのと同じようなレベルの増やし方で100万増える そう考えると、種金をある程度用意する方がいいのかなぁとも思います。 唯、急に入用になって投資を継続できなくなるリスクを考えると 400万を投資するのはどうかとも思います。 まぁ、この400万はもう20年ぐらい定期にしたままでずっと継続しているのですが、 この先は何かあるかもしれないし、どうしたらいいですかね? なかなか難しい所です。 現金に変えられるかというのが一番の気になる点です、 儲かったにしろ損を出したにしろ結論をだしてどのくらい簡単に清算して 手じまいにできるかも大事なところで、 其のあたりの不確かさから自分は投資二の足を踏んでいます。 老後のため少しでもお金を増やさないと大変なのですがどうすべきですかね? 知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 投資信託 vs 定期預金 vs 学資保険

    投資信託か定期預金か学資保険で悩んでいます。 子供が二人おり、第一子にすでにソニー生命での元本割れしない学資保険が主人名義と私名義で二口かけてあります。 第二子には学資保険をかけてはいません。 また、現在月1万円ずつ投資信託に投資し、必要があれば使えるお金として月に3万円普通預金にいれています。 今年の4月から収入が多少増え、貯蓄に回せるお金が月に2万円余分にできました。 今後20年間運用するとして、どの方法で運用すべきか悩んでおります。 考えている方法としては (1) 2万円すべてを投資信託に投資し、今後のリスクを分散させる (2) 1万円投資信託を増やし、残り1万円を学資保険か定期預金 (3) 10000円を定期預金、10000円を学資保険 いずれの3つです。 どうぞご意見をお聞かせください。 また他の案などがございましたら、ぜひご教授ください。

  • 母が、相続で、株・投資信託などを相続しました。

    母が、相続で、株・投資信託などを相続しました。 自分自身も母も、株・投資信託の取引をしたことがなかったので、 あまり知識のない状態でしたが、相続税支払いのため急いでいたこともあり 証券会社の人にどれを現金化した方が良いか相談し、 お薦めされた物(購入時より値下がっている投資信託)を売り、現金を用意しました。(2月のことです) その後、急に現金が必要となることはなく、株・投資信託を保持し続けていますが、 母はあまり株・投資信託に興味がもてないため、このまま保持し続けるのが良いのか、 現金化して定期などにかえた方が良いのか迷っています。 ポートフォリオ的には、株・投資信託のパーセントは高くなく、資産の一部を 株・投資信託で持っているのも悪くはないとは思うのですが。。 また、証券会社からは、税金面で、損は、3年間繰り越せるので安心してください的なことを 言われていますが、 今後、現金化していくとした場合、ある程度、含み益のでているものを、3年以内に、 利益確定していった方がいいのでしょうか??? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければと思います。 (また誰に相談したらいいのでは?的なアドバイスでも嬉しいです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 株や投資信託をはじめるのは早すぎ?

    株や投資信託に興味があります。 銀行の金利を見ると全然高くないので、銀行に貯金しても無駄なのかなって。 全くの素人が、株なんてやっても大丈夫なのかな~と心配な面もあります。 貯金も今そんなにあるわけではないのですが、10万円くらいなら使えると思います。 そんな金額からでもできるんでしょうか? やっぱりまずはコツコツと確実にお金を貯めてから、株や投資信託をはじめたほうがいいですか?

  • 200万円の余裕資金の運用方法

    今後2年間は、使う予定のない余裕資金が200万円ほどあります。ネットバンクの定期預金が満期になったので、定期預金以外で運用したいと思っています。 株、外為FX、外貨預金、投資信託、商品先物以外の運用先を探しています。増やすことをめざしたいので、リスクは20-30%減くらいまでは取りますが、元本がそれ以下になるのは避けたいです。 この条件でしたら、みなさんなら何に投資しますか。 アドバイスをお願いします。

  • 株・投資信託・外貨預金の売買 税金について

    税金について無知の為、教えてください。宜しくお願いします。 3年程前から一般口座にて投資信託、外貨預金、株などを初め、売買していました。 去年に投資信託にて年間400万円ほどの利益をあげました。 そして今年に入ってすぐに株で200万円の損益を出しました。 質問ですが、 私は投資信託の場合の利益は非課税だと認識していたため確定申告などしておりません。 株とかFXで利益が出た場合は、申告しなければならないと思いますが、 間違いないでしょうか? 後、今年に入って200万円損を出していますが、これについては 損益なので、申告は必要ないでしょうか? 知人によると金額が大きければ、申請すれば少し返ってくるみたいなことをきいたのですが、どうでしょうか? 今後はややこしくならないために、すべて特定口座にて売買しようと思っています。 過去については一般口座での投資信託売買の為、今からでも何かしなければならないことはありますか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 結局、今はどの銘柄の株を購入すればいいのでしょうか

    はじめまして。現在キャッシュで150万ある会社員です。 ネット証券会社で株をいくつか買おうと思っています。 そこで質問なんですか、結局どこの株を購入すればいいのでしょうか? 基本的には、保守的な投資でいこうと思うので、輸入、輸出、金融、メーカーの大手を分散投資していこうかと思います。 現状、上昇している銘柄ではなく、落ち込んでいる(値段が下がっていると言うかバーゲン的な)銘柄を購入しようと思っています。 なぜ、定期預金ではなく、株に投資しようかと思うと、100万円を1年間預金しても、1000円しか利子がつきません。 ただ株は、100万と1年投資すれば、倍になることなんてざらにありますよね。 それに、配当金も年間に、5%位はつきますし。 もちりん半分になることはありますが、2割下がったら、その時点で売却しようと思っています。 そうすることによって、2割しか損をしないことになりますから。 具体的な銘柄と購入時期、その根拠を教えていただければと思います。

  • 月1万円積み立て

    月1万円積み立てでなるべく効率の良い貯蓄方法を探しています。 色々調べてみた結果銀行の定期預金か投資信託がいいと思いました。 そこで質問なんですが 投資信託を始めるまでどのくらい勉強をするべきですか? 投資信託というのは自分の月1万という価格で運用する場合 大体1日どのくらい時間がかかりますか? そして1年以降はいつでも使える(そのとき余裕があれば繰越の可能性あり) という条件だとしたら可能性的には(おそらくどちらが確実に儲かる等は無いと思いますので) どちらがいい(向いている)と思いますか? 一日にかけられる時間がおそらく1~2時間程しかないので あまり時間がかかるようであれば投資信託はあきらめて定期預金にしたい と思います。 大きな稼ぎは望みません。 箇条書きで申し訳ございません。

  • 毎月の積立でお勧めの商品を教えてください。

    5万円/月で、 (1) 50%:安定したもの(定期預金など) (2) 50%:投資性の高いもの2~5つくらい と考えています。 投資期間:当面使い道がないので、長期 許容リスク:(1)についてはゼロ。(2)はそれなりのリスク(現物株式程度) (1)と(2)に適した具体的な商品を教えてください。 「株」とか「投資信託」、「金」という答え方でなく、 「銘柄」、「投資信託商品名」、「○社の純金積み立て」のように 具体的に示していただけると、うれしいです。 よろしくお願いします。