• ベストアンサー

HDDのフォーマットに3日間をようする、30GHD・・・壊れてますか?

ノート用の30GHDDが認識しなくなったので取り出し、IDE接続でデスクトップPCでフォーマットをかけました。形式はNTFSです。フォーマット事態は着実に進んでいるのですが、かなり遅いです。一日中つけていても30%ぐらいしか進みません。物理的に壊れている可能性が高いでしょうか?恐れ入りますが、安易な回答はいりません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qKAZp
  • ベストアンサー率47% (71/148)
回答No.1

まず壊れてますね。 ノートで認識しないのにデスクトップはOKなのも怪しいです。 フォーマットできているように見えても、実際は使えないでしょう。 以前、私の使っていた4GBHDDが逝かれたときは、認識上で80GBとでていました。なんと、その状態でフォーマットまで出来てしまったんですよ。 でも、OSをインストールは出来ませんでした。 ま、当然でしょうが。 フォーマットできているように見えるのは、HDDのコントローラがそういっているのを表示しているだけでしょうから、「着実」というのも怪しいですね。 潔くあきらめましょう。

zae81622
質問者

お礼

有意義な回答ありがとうございます。第三者の意見が聞くことができてよかったです。 潔くあきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#198951
noname#198951
回答No.2

安易な回答はいらないとは?? 「壊れています。」 とだけの回答はいらないということでしょうか? 30GBのHDDにそこまでフォーマットに時間がかかる訳がありません。 フォーマットが着実に進んでるというのもかなり怪しいです。 フォーマットしたところでいざ使おうとしたら書き込んだデータが壊れたり またフォーマットしなければ使えないということになる可能性が高いです。 物理的に壊れているでしょうね。 たぶんノート用のHDDということなので、それを外すとノートが使えないと いうことでやっているのでしょうが、壊れているHDDを使ってマシンを立ち上げた ところで不具合がでるのは目に見えてます。 新しいノート用のHDDを買ってきて、そのノートに搭載した方が安心できると思います。

zae81622
質問者

お礼

とっても有意義な回答ありがとうございます。 経験者の意見を聞くことができて決心がつきました。 このHDDは故障と判断して潔くあきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDのフォーマットが出来ない。

     ノートPCのHDDをフォーマットしようとしますと~  NTFS ・・・×  FAT32・・・・○     どうしても NTFS ではフォーマットが出来ません。  HDDは 古い 15G と10G です。  何故 NTFSでは  フォーマットができないの?   教えて下さい。

  • 死んだHDDをフォーマットできる?

    どうやら私のノートPCのHDDが死んでしまったらしいのですが、外付けHDDケースで繋いでデスクトップPCで認識できたらフォーマットしてノートに戻してセットアップするなんて事ができるのでしょうか?

  • HDDのフォーマット方法

    HDDのフォーマット方法を教えてください。 現在、手元にはハードディスクパスワードのかかったノートPCがあります。 このノートPCを手放すのでHDDのデータを削除しようと思っております。 残念ながら、ハードディスクパスワードを失念してしまっているので、 通常のフォーマットはできそうにありません。 やったこと&結果 1: ノートPCからHDDを取り外し、別のノートPCへHDDを取り付け、データ削除するFDから起動させようと、電源ON。 結果・・・BIOSが立ち上がる前にパスワードを聞かれる。FDから起動できない。 2: ノートPCから取り外したHDDをデスクトップ機へUSB接続で接続。 結果・・・Windowsのディスクの管理上でHDDとして認識されず。 3: 2の状態から、Buffaloの「Disk Formatter」を使って物理フォーマット。 (なぜか、Disk FormatterからはDiskとして認識) 結果・・・フォーマットされましたと表示されるものの、元のノートPCへ接続しても、パスワードを聞かれる。Windowsのディスクの管理上でHDDとして認識されず。 4: 3の状態で、データが削除されているのか不安なので、Buffaloへ問い合わせ。 結果・・・フォーマットされていない可能性があるとの回答。 修理センターへの問い合わせを案内されたが、営業時間外のため、断念。 HDDの再利用前提で、データを削除する方法を教えていただきたいと思います。  #フリーのCD・FD起動のデータ削除ソフトは所持しております。  #操作用のPCは複数台所持しております。  #磁気によるデータ消去機はHDDの再利用ができないので、使用は控えたいと思います。

  • ノートPCへのHDD追加

    Seagateの40GBの2.5インチのHDDをノートPCにUSB接続してバックアップ用に使おうと思っています。 OS(WinXP)上での追加の方法を教えて下さい。 フォーマットの形式についても以前NTFS形式でフォーマットしたあとに認識できなくなってしまった記憶があるのですが。 既存のCドライブはNTFSでDドライブはFATなのですがそれによってどちらの形式がよいというのがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ノートPCでHDDを10Gから40Gにしたい

    ノートPCでHDDを10Gから40Gにしたい、OSはXPです、データーの移動ですが、デスクトップPCを使用しています、ノートPCのHDDをはずし USB外付けケースに入れ、40GHDDを10Gと同じ形式でフォーマットしてデスクトップPCのUSBに2ケのHDDを取付け10Gのデーターをコピー40Gに貼付け、40GHDDをノートPCに取付けで良いですか、良い方法あればお願いします、

  • NTFSフォーマットのHDDを98seでバックアップする。

    メインPCのマザーボードが壊れてしまい、修理にだそうと思い、 その前にHDDの中身をバックアップするため、HDDをUSBで接続するキットを買い、 Windows98seのノートに接続しました。 が、一向に認識されず、調べてみるとNTFSフォーマットは使えないということ。 思い出せば、4年ほど前にメインPCのHDDをフォーマットしました。 ここで質問ですが、 98seでNTFSでフォーマットされたHDDを、中身を初期化せずに読むことはできないでしょうか? もしくは、外付けHDDに中身をバックアップする方法はないでしょうか? 多少裏技的なものでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • HDDのフォーマット形式について教えて下さい

     お早う御座います。  家の中でモデム>親機(buffalo)>無線>中継機(buffalo)に繫ぎ、中継機から有線でNAS(buffalo)、プリンタ―を構成しています。  中継機はLANポート以外にUSBポート(1ポート)を持っており、NASとは別のHDD(IO DATA) を繫ぎましたが、認識しませんでした。  サポートに聞くと、FAT32かxFS形式でフォーマットしたHDDしか対応していないとの回答でした。  現在は、NTFSでフォーマットされています。  今後どちらのフォーマット形式で使用したら良いのでしょうか。  NTFSでフォーマットされているHDDを、再度、FAT32かxFS形式でフォーマットするのは可能で しょうか。  また、フォーマット後に、このHDDと直接PCと繫いでも認識するのでしょうか。  HDDは読み書き用に使用したいです。  色々と調べてみると、「FAT32は4GBまでのファイルしか保存できないという制限があります」と の記事もありましたが、この意味は、「1ファイルの容量が4GBまでしか保存出来ない」という意味 でしょうか。この意味も分かりません、教えて下さい。  現在、主に使用しているPCのOSは、VISTA、Windows7、Windows 8.1です。  以上宜しくお願いします。

  • HDDのフォーマット(削除)

    WindowsXPをNTFSファイルシステム形式でHDDフォーマットし、 インストールしました。 不必要になったためHDDを初期フォーマット(削除)したいのですが、 どのようにしたらいいのでしょうか。 MS-DOS起動ディスクでは、このHDDのNTFSァイルシステムを 認識していますが、削除できません。

  • リムーバブルケースHDDのフォーマットが?

    またまた困っています。 経緯はこうです。 ノートPCが駄目になり、内臓HDDを取り出しリムーバブルケースを使用して外付けHDDとしました。 そこまではOKでした。が、USB接続でそれはちゃんと認識されているのですがマイコンピューターにドライブとしては表示されません。商品のマニュアルには「純正IDEハードディスクと互換性がありません云々」とあり、フォーマットが必要とあります。ケースのHDDはフォーマットせずにそのままケースに入れ(OSはXP・professional)、接続しているのはOSがMEです。  ケースのHDDがマイコンピューターに表示されないにの、 フォーマットする方法はありますか? あるいはMEではなくXPなら… ご回答お願いします。

  • 余ったHDDをFAT32でフォーマットしたい

    ノートPCのHDDを換装して、余ったHDDがあるので、これを活用すべくハードディスクケースを買ってきました。 このハードディスクケースはSDカードなどからワンボタンコピーできる機能がついているのですが、この機能を使うにはHDDをFAT32でフォーマットしておく必要があるそうです。 そこで、コントロールパネルの「ディスクの管理」よりフォーマットを行おうとしたところ、ファイルシステム形式の選択でNTFSしか選択できないようになっていました。NTFSでならフォーマットできるみたいですが、どうしても上記機能を使いたいので、FAT32でフォーマットしたいと思っています。 何か良い方法がないでしょうか?当方のマシンは、WindowsXP Proで、余っているHDDはもともとNTFSでフォーマットされていたものをパーティションの削除まで行っております。

このQ&Aのポイント
  • intel corei7 13700F、windows11環境で使用中のM-MT1DR bitra。開封直後からボールを動かすとギュルギュルと異音がする。部品とボールの間に遊びがないことが原因の可能性あり。初期不良か解決策を知りたい。
  • intel corei7 13700F、windows11環境で使用中のM-MT1DR bitra。開封直後からボールを動かすとギュルギュルと異音がする。部品とボールの間に遊びがないことが原因の可能性あり。解決策を教えてください。
  • intel corei7 13700F、windows11環境で使用中のM-MT1DR bitra。開封直後からボールを動かすとギュルギュルと異音がする。部品とボールの間に遊びがないことが原因の可能性あり。初期不良か解決策を教えてください。
回答を見る